2024年7月の記事一覧
7/19 第1学期終業式
3時間目は最後のプールを楽しみました。
校庭の百日紅が咲き始めました。
終業式は代表児童3名が、頑張ったことや夏休みの目標を発表しました。
今日の給食(7/19)
☆ナン・牛乳・キーマカレー・ツナサラダ・杏仁プリン
7/18 学習の様子
1、2年生の音楽の授業は今日が最後です。
たくさんの歌を元気に歌いました。
3、4年生は学級活動です。
5年生はバトミントンをました。
花壇の草取りもしました。
今日の給食(7/18)
☆さつきランチ(特産物献立);わかめご飯・牛乳・モロのスタミナ焼き・にらサラダ・干瓢の味噌汁
7/17 学習の様子
今日の朝学はMIMです。
時間を測って集中しています。
最近は雨が多かったので、今日は久しぶりのプールです。
水泳記録会を先週実施したので、今日は思い切って水遊びをしました。
黙々と泳ぎを練習する児童もいます。
今日の給食(7/17)
☆コッペパン(スライス)・牛乳・ハムカツ・コールスロー・ワンタンスープ・ソース
今日の給食(7/16)
☆セルフチキンライス(ご飯)・牛乳・チキンライスの具・オムレツ・ゴロゴロ野菜のスープ
今日の給食(7/12)
☆ご飯・牛乳・ハヤシシチュー・枝豆のサラダ・冷凍ミカン
今日の給食(7/11)
☆ご飯・牛乳・海老焼売・青椒肉絲・冬瓜のスープ
7/11 あなたはどっち派?集会
児童が発案した「あなたはどっち派?集会」を実施しました。
好きな季節は冬か夏か?
ペットを飼うなら犬か猫か?
など6つの質問をみんなになげかけました。
児童は、自分と異なる考えの人が意外と多いことを実感していました。
このように児童が主体的に集会を企画し、運営したことはすばらしいと思います。
7/10 水泳記録会
今日は水泳記録会です。
子供達はこれまで、自分の目標に向かって練習を重ねてきました。
今日はその成果を発揮する時です。
最後はビート板リレーも行いました。
今日の給食(7/10)
☆食パン・チョコクリーム・牛乳・インド煮・華風サラダ
今日の給食(7/9)
☆お魚ランチ;ご飯・牛乳・鰯の梅煮・五目きんぴら・豚汁
7/9 読み聞かせ
今朝は低学年への読み聞かせです。
フィリス・クラシロスキー作の「うんがにながされたうし」という絵本です。
みんな真剣にお話を聞くことができました。
7/8 学習の様子
厳しい暑さが続いていますが、子供達は元気に登校しています。
また、水曜日に水泳記録会に向けて、子供達は一生懸命に練習しています。
音楽室はエアコンがないため、エアコンのある視聴覚室で授業を実施しています。
3、4年生は学級活動でレクリエーションの話し合いをしています。
互いの意見を述べ合い、聞き合い、折り合いをつけて決定します。
今日の給食(7/8)
☆減量さつきの舞米粉パン・牛乳・サラダうどん・ミンチカツ・セノビーゼリー・めんつゆ
今日の給食
☆大麦ご飯、牛乳、夏野菜のカレー、フルーツカクテル☆
7/5 学習の様子
今日も朝から気温が上がり、最高のプール日和となりました。
来週は水泳記録会があるので、一人一人目標をもって練習に励んでいます。
水泳の後でもしっかり学習をしています。
3年生はゴムの力の実験をしました。
4年生は2回目の「左右」の練習です。
5年生は社会で日本の周りの海流や大陸棚の学習をしています。
7/4 七夕
7月7日は七夕です。
本校では子供達や教職員の願いを廊下に飾りました。
皆さんの願い事が叶いますように。
今日の給食
塩ジョイランチ(適塩献立)
☆セルフビビンバ(ご飯、ビビンバの具)、牛乳、ふかひれスープ☆
7/3 家庭教育学級
今日は家庭教育学級の開級式を行いました。
その後は親子給食では、3か所に分かれて楽しく会食しました。
5校時は親子でストラップ作りに取り組みました。
どじっくり石を選び、オリジナルのストラップ、ブレスレットを作りました。
7/3 今日も水泳
天気が心配でしたが、業間の時間になると太陽が出てきました。
子供達はどんどん泳げるようになっています。
今日の給食(7/3)
☆黒食パン・牛乳・チキンビーンズ・マカロニサラダ・オレンジ
7/2 学習の様子
今朝はボランティアの先生に読み聞かせをしていただきました。
「杜子春」の前半を読んでいただきました。
続きが楽しみです。
3年国語は引用文の書き方を学んでいます。
全校集会では3、4年の先生が、梅雨の時期でもみんなで楽しめるゲームを紹介してくださいました。
今日の給食(7/2)
☆ご飯・牛乳・白身魚フライ・切り干し大根の煮物・玉ねぎの味噌汁・ソース
今日の給食(7/1)
☆七夕献立;バターロールパン・牛乳・星型ハンバーグケチャップソースかけ・ブロッコリーサラダ・七夕スープ・七夕ゼリー