鹿沼市立永野小学校は、学ぶ意欲に満ち、心身ともに健康で、人間性豊かな児童を育成することを目指します。
・4月12日に入学式が実施され、新たに2名の児童が入学しました。これで、全児童20名がそろっての令和3年度のスタートとなります。保護者、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
・学習のいろいろな情報は左側「メニュー」⇒「学習支援」に移動しました。
「鹿沼市小中学校学習支援サイト」(永野小バージョン)フルオープンしました。
・学校では子ども達の教育活動に係る費用の一部にあてるため、随時資源ごみの回収を行っています。
収集するもの…新聞、雑誌、段ボール、牛乳パック(混ざらないようにそれぞれをまとめて十字しばり)アルミ缶(中を洗う、つぶさない)※アルミ缶は紙類にくらべ、単価が高いようです。ご協力お願いします。
注)ペットボトル、スチール缶は回収していません。
回収場所…小学校校庭東側屋根のあるステージ上においてください。 ※お声かけは不要です。
回収時間…平日の9:00~16:00 ご協力をお願いします。
ようこそ! 鹿沼市立永野小学校 公式ホームページへ
今後ホームページから、学校ニュース(日誌)など新しい情報をお送りしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
日誌
今日の給食
☆さつきランチ(特産物献立);さつきの舞 米粉パン・牛乳・インド煮・かんぴょうサラダ
今日の給食
☆ごはん・ぎゅうにゅう・マーボードウフ・ナムル
避難訓練実施
今年度最初の避難訓練を行いました。誰もが真剣な表情で、しっかりとした態度で臨みました。
担当の先生や校長先生の話をうなずきながら聞く児童の姿も見られました。
避難の仕方を学ぶことはもちろんですが、「自分の命は自分で守る」ことを考えるきっかけにして欲しいと思います。
今日の給食
☆ごはん、しろみざかなフライ、ごもくきんぴら、なめこじる、牛乳☆
今日の給食
☆しょくパン・いちごジャム・ぎゅうにゅう・マカロニのクリームに・ツナサラダ
新任式・始業式
令和3年度がスタートしました。久々に子どもたちが登校し、学校に笑顔があふれ活気が戻りました。
4/12(月)には入学式が予定されており、来週から「永野小ファミリー」全員そろっての学校生活。
今からとても楽しみです。
今日の給食
☆セルフいかてんどん(ごはん)、ぎゅうにゅう、いかてんぷら、のりあえ、じゃがいものみそしる
離任式
校庭の桜、花壇のチューリップが咲き誇る今日、永野小学校の離任式でした。今回の定期人事異動で校長が退職、養護教諭が池ノ森小学校への異動となりました。ともに永野小学校は三年間の勤務でした。
離任式は体育館で1~6年生の全児童が参加し、とても温かい雰囲気で行われました。お別れは寂しいものですが、明るく素直な児童、温かいご支援をいただいた保護者、地域に恵まれて、とても充実した楽しい三年間を過ごすことができました。大変お世話になり、ありがとうござました。
三年前閲覧数3000ほどで始めたHPですが、現在は閲覧数430000を超えています。皆さんが見てくださったおかげです。これまでHPを見ていただいた全ての方にお礼を申し上げ、現校長のアップする最後のHPといたします。これからも永野小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
修了式
校庭の桜もずいぶん咲き進んだ今日は令和2年度の最後の日でした。各学級で授業を行った後に体育館で修了式を行いました。修了式では各学級の代表が今年度の反省と次年度への決意を堂々と発表し、素晴らしかったです。
そして最後の下校、今年度の後半から下校の際に6年生に「交通安全誓いの言葉」のあと一言話してもらっています。それを受け継いだ5年生が今日も一言話してからそれぞれが帰路につきました。
昨晩のPTAの際にもお話しましたが、今年度も大変お世話になりました。明日から春休みに入り子どもたちは家庭中心の生活になりますが、引き続きご指導よろしくお願いします。
最後の昼餐(給食)
明日は令和2年度の修了式で給食はありませんので今日の給食は今年度最後の給食でした。今日のHPではその様子をお知らせします。現在給食は1年生教室で1・5年生が、3・4年教室で3・4年生が食べています。給食の時間の終わりに訪問しましたが、両教室ともに明るく楽しそうに最後の給食を食べていました。今日の給食のメニューは別掲をご覧ください。
〇1・5年生
〇3・4年生
栃木県鹿沼市上永野310
電話 0289-84-0023
FAX 0289-84-0093