資源ごみ回収のお願い
学校では子ども達の教育活動に係る費用の一部にあてるため、随時資源ごみの回収を行っています。
・回収するもの…新聞、雑誌、段ボール、牛乳パック(混ざらないようにそれぞれをまとめて十字しばり)、アルミ缶(中を洗う、つぶさない)※アルミ缶は紙類にくらべ、単価が高いようです。ご協力お願いします。
注)ペットボトル、スチール缶は回収していません。
・回収場所…小学校東門近くにあるプレハブ小屋付近においてください。 ※お声かけは不要です。
・回収時間…平日の9:00~16:00 ご協力をお願いします。
ようこそ! 鹿沼市立永野小学校 公式ホームページへ
今後ホームページから、学校ニュース(日誌)など新しい情報をお送りしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
日誌
鬼退治
節分にちなみ、ボーリングと的当てのミニゲームコーナーを設けました。休み時間に嬉々として遊ぶ子どもたちの笑顔がとてもさわやかでした。
今日の給食
節分献立
☆ご飯、牛乳、イワシの竜田揚げ、塩昆布和え、田舎汁、福豆☆
授業参観
今年度最後の授業参観でした。1年間の集大成として、子どもたちが落ち着いて考え、真剣に話している様子がうかがえました。
縄跳び記録会
業間に全校で練習を重ね、昼休みには自主練習をする児童もいました。笑顔あり、涙あり、拍手ありの体育館。一人一人に確かな成長があった有意義な記録会だったと思います。
今日の給食(2/1)
☆アップルパン・牛乳・ビーフシチュー・カリコリサラダ・セノビーゼリー
今日の給食
☆ご飯、牛乳、八宝菜、県産豚肉ニラ入り餃子(2)、いよかん☆
今日の給食
☆黒食パン、牛乳、ペンネマカロニのミートソース煮、ほうれん草のサラダ、豆乳パンナコッタ☆
長縄跳び
来週の大会に向けて、長縄跳びの練習も始まりました。赤白に分かれて八の字跳びを行います。昼休みに練習する様子も見られ、どんどん上達しているようです。
生活指導
廊下の歩行と挨拶について、全体で確認をする場を設けました。廊下は静かに歩く、挨拶は相手を見て元気にする。当たり前のことが当たり前にできるようにすることで、永野小ファミリーのさらなる成長を期待します。
避難訓練
不審者対応の避難訓練を行いました。6年生が理科室で授業をしているところに不審者が入るという設定でした。児童は、放送や先生の話をよく聞き、落ち着いて行動できたようです。
栃木県鹿沼市上永野310
電話 0289-84-0023
FAX 0289-84-0093
アクセスは下のQRコードをご利用ください。