学校ニュース

 

日々の出来事や児童達の元気な姿をお知らせします。

 


 

令和7年度 日誌

4年自然生活体験学習(3日目)

みんな元気に3日目の朝を迎えました。

今日の活動は、ピザ作りです。

はじめに、ピザ窯への点火式です。

センターの先生から、作り方の説明を聞きます。

生地をこね始めました。

きっとおいしいピザができると思います。

みんなで協力しながら、楽しく活動しています。

焼きたてのピザの味は格別でした。 

 

4年自然生活体験学習(2日目)

4年生の宿泊学習は、みんな元気に2日目の朝を迎えました。

まずは朝の散歩に向かいます。

朝ごはんをしっかり食べて、午前の活動の準備をします。

天気がやや心配なので、予定の時間を少し短くしてウォークラリーを行います。

少し日差しも見えてきました。いよいよスタートです!

2つの班とも、見事ゴールできました。

皆さん、最後までよくがんばりました。

4年自然生活体験学習(1日目)

いよいよ、待ちに待った「自然生活体験学習」がスタートしました。

出発式も上手にできた4年生。

スクールバスに乗って、いざ出発!

到着後、最初の活動は「仲間づくりゲーム」。

活動班は、南摩小と上南摩小の混合チームです。

みんなで協力して、ピンポン玉を落とさず、ゴールまで運べるでしょうか?

(これがなかなか難しい…)

お昼ごはんはチキンカツ丼。おいしそうですね。

午後の活動は「基地づくり」。

森の中で四方に張られた太いロープに、少し細めのロープを縦横等間隔にして結び、網目状にします。

ようやく基地が完成しました。

ゆらゆら揺れる基地の上から見上げた青空は、きっと忘れられない思い出になったことでしょう。

 

調理実習を行いました

先週、家庭科の授業では調理実習を行い、2名の保護者ボランティアの方にご協力いただきました。

6年生の授業では「キャベツとたまごの炒めもの」を作りました。

ボランティアさんにも教えていただきながら、材料のカットや調理を行います。

すると、いい香りを漂わせながら、色鮮やかな炒めものが完成しました。

自分たちで作った料理はきっと格別だったと思います。

お忙しい中お手伝いいただいたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

 

KLVの皆様ありがとうございます

以前、このコーナーでも紹介しましたが、KLVの皆様のご協力により、図書室の掲示物がまた新しくなりました。

今年のテーマは「旅にでよう」です。今回は南半球に位置する国オーストラリア。私たちが普段よく目にする世界地図のほかに、オーストラリアでは、南北の向きが上下反対の地図もあるそうです。ぜひ子ども達に気付いてほしいと思います。

このほか、海をイメージした涼しげな壁面装飾も素敵ですね。

また、オーストラリアに関する本も目立つ位置に配置換えをしていただきました。この機会に、子ども達が興味・関心をさらに高めてくれることを期待しています。

<今日の給食>

ココア揚げパン  牛乳  花野菜サラダ 

ウィンナーのケチャップ煮

花々の美しさに癒されて…

今週、ご近所の方やパトロール隊の方より、季節の美しいお花をいただきました。早速、昇降口に飾りました。本当にありがとうございます。

子ども達だけでなく教職員も、これらの花々を目にするたびに、つかの間の「癒し」を感じています。

<今日の給食>

ごはん  牛乳  磯煮 

あじの塩焼き  豚汁

 

1年生を迎える会

2校時から業間にかけて、1年生を迎える会を行いました。

1年生も入学から1か月以上が経ったせいか、学校生活にもずいぶん慣れた様子です。

自己紹介や好きな食べ物など、上級生に対してマイクを通して元気に発表できました。

体育館では、南摩小学校に関する「4択クイズ」を実施した後、縦割り班ごとに各教室に分かれて「なんでもバスケット」や「ジェスチャーゲーム」をして楽しみました。

上級生の子ども達は、1年生が学校生活の楽しさを感じられるためにはどうすればよいかを考え、やさしく声をかけながら活動するなど、温かな雰囲気の中で迎える会を進めていました。

<今日の給食>

コッペパン 牛乳 スラッピージョー

野菜スープ フライドポテト ヨーグルト

 

交流学習を行いました

4年生の自然生活体験学習(宿泊学習)に向けて、3日間の活動を共に行う上南摩小の4年生が来校しました。

今回は、生活班や活動班を確認し、係分担や清掃分担場所などを相談して決定しました。

子ども達同士はすぐに打ち解け、和気あいあいとした雰囲気の中で交流学習ができました。

宿泊学習当日もきっと楽しい思い出ができることでしょう。

<今日の給食>

麦ごはん  牛乳  ポークカレー

海藻サラダ

体力テストを行いました

8日(木)に、体力テストを行いました。

一班およそ10名の「たてわり班」のグループで記録測定の場所に移動します。

上級生が下級生にやさしく声をかけながら活動しました。

今回実施した種目は「50m走」「ソフトボール投げ」「長座体前屈」「立ち幅とび」「上体起こし」「握力」の6種目です。

子ども達は、どの種目にも全力で挑戦しました。

今回実施しなかった「シャトルラン」「反復横とび」は、後日体育の時間に行います。

<今日の給食>

黒食パン  牛乳  とうふナゲット

チーズポテト  ラビオリスープ

学校探検を行いました

大型連休明けの今日、1年生の生活科で「学校探検」を行いました。

1年生にとって普段あまり行かない様々な場所を見学しました。

音楽室や他学年の教室へ行き、上級生の授業の様子を見学したり、職員室や校長室にも足を運び、いろいろな先生方に質問をしたりするなど、楽しく学習しました。

 

<今日の給食>

セルフツナサンド  牛乳  ミンチカツ

はるさめスープ