2024年10月の記事一覧
クラブ活動(4・5・6年生)
昨日は、6校時にクラブ活動を行いました。クラブ活動は、異なる学年の子ども達が、協力しながら共通の関心・興味のある活動に取り組む時間です。4年生以上が参加し、計画等も自分達で進めていきます。
本校では、三つのクラブが活動しています。スポーツクラブは、昨日は、ティーボールに取り組んでいました。ベースボール型のゲームです。体育の時間にやる時は、学年によってルールが違うこともあるので、全体で確認してから、試合を始めていました。
レクリエーションクラブは、昨日は、折り紙やトランプに取り組んでいました。タブレットで折り方の手本を見ながら作ったり、先生と一緒にトランプゲームをしたりと、興味ある活動に楽しそうに取り組んでいました。
文化クラブは、昨日は、お菓子作りに取り組んでいました。前の時間に計画したお菓子を、班ごとに協力して作っていました。甘いよい香りが、家庭科室に漂っていました。
昇降口には、地域の人からいただいた花が飾られ、運動会の練習に取り組む子ども達を応援してくれています。お届けいただき、大変ありがとうございました。
学校課題研修会
本校では、「誰もが『分かる・できる喜び』が味わえる授業づくりの工夫〜インクルーシブ教育の視点に立ったきめ細やかな支援と指導の在り方の充実」をテーマに、研究に取り組んでいます。
昨日は、宇都宮大学大学院教育学研究科の准教授と、鹿沼市教育委員会の指導主事をお招きし、研修会を実施しました。宇都宮大学に内地留学をしている教員や大学院の学生も参加しました。2年生の算数科「さんかくやしかくの形を調べよう」の授業研究を行いました。
2年生は、前の時間までに三角形や四角形の意味や性質について学んでいます。昨日の授業では、その知識を基に、いろいろな形を見て、三角形や四角形とそうではない形に分け、その理由を説明しました。
三角形や四角形に似た形もあり、子ども達は迷いながらも、三角形や四角形の意味や性質を根拠にグループ分けをしていました。その理由をホワイトボードに書いたり、友達に説明したり、みんなで話し合ったりする活動を通して、三角形や四角形を見つけるポイントを考えていきました。
放課後には、自分達で授業のめあてを決め、その解決に向け熱心に活動した2年生の授業について、話合いをしました。准教授や指導主事の先生方からも助言をいただき、インクルーシブ教育の視点に立ったきめ細やかな支援と指導の在り方についての学びをさらに深めることができた研修会となりました。
今日の授業から(1年生・2年生)
今日の1年生は、算数科の授業で「くり上がりのあるたし算」に挑戦していました。今まで学習してきたたし算より難易度の高い学習です。でも、1年生6人は、そんな強敵に様々な戦法で、果敢に挑んでいきます。
まずは、「ブロックせんぽう」です。9+4の計算のしかたを、ブロックを使って説明できました!
次は、「ずせんぽう」です。ノートに図を描いて、計算のしかたを説明できました!
最後は、「しきせんぽう」です。ノートに式と計算のしかたを書いて、説明します。うまく説明できない時には、声に出して説明してからまとめたり、みんなで集まって考えたりして、クリアしていきました!
現在の1年生の教室には、すてきなお部屋ができています。図画工作科の時間に、みんなで力を合わせて作ったお部屋です。
2年生は、図画工作科の授業で、遠足で出かけた宇都宮動物園の思い出の絵に取り組んでいます。
遠足の翌週にクレヨンで描き表した動物などの絵を、今日は、絵の具を使って仕上げます。
みんな思い思いにのびのびと、楽しい思い出を表現していました。
今日から、運動会の全体練習が始まりました。今日は、紅白に分かれて応援合戦の練習をしました。上級生が上手にリードし、紅白それぞれ、初日からかなりの声が出ていて、驚かされました。
社会科見学(5年生)
5年生は、社会科で「情報産業」や「機械工業」について学習しています。今日は、その実際の様子を知るために、社会科見学に出かけました。
最初に訪れたのは、「株式会社 鹿沼ケーブルテレビ」です。収録に使う機器のことや、収録の実際について学びました。5年生が出演者とスタッフになって、番組制作も体験しました。
「株式会社 ナカニシ」では、歯科医療機器の製造について学びました。歯科医師さんが使う機器を実際に試す体験もしました。
今日の社会科見学では、各産業の様子を実際に見たり、そこで働く方の話を聞いたりすることで、教室で学習した内容への理解をより深めることができました。
今日の授業から(3・4年生)
今日の3年生と4年生は、書写の授業で、習字に取り組んでいました。ボランティアさんが来校し、子ども達の活動を支援してくださいました。
今年度から、習字の学習が始まった3年生は、いよいよ小筆で自分の名前を書くことに挑戦です。太筆とは違う持ち方であることを確認し、小筆を動かす感覚を確かめていました。
4年生は、「麦」という文字にチャレンジしていました。いろいろな筆の動きに気を付けたり、バランスを考えたりしながら、練習していました。
図書室の入り口の飾りが、ハロウィン仕様になっていました。図書支援員さんが作成してくれていますが、去年とはまた違ったディスプレイです。ハロウィンに関連した本もあります。校内のあちらこちらで、季節を感じることができます。
全校共遊(ペア学年)
今日も、青空が広がる、気持ちのよい日となりました。
今日は、日課をロング業間とし、ペア学年で遊びました。
2年生と4年生は、おにごっこ。
3年生と5年生は、三本線とドッジボール。
1年生と6年生は、「おおかみさん、今、何時?」
どの学年も、思い切り体を動かして、仲良く楽しい時間を過ごしていました。
体育館の窓には、児童が考えた、今年度の運動会スローガンが貼られました。今週から、応援団や開・閉会式など、一部の練習が始まります。
校外学習(2年生)と学年PTA(3・4年生)
今日は、きれいな秋晴れの空です。昇降口には、職員が飾った秋らしいディスプレイが子ども達を迎えています。
今年度から始まった、「南摩小交通安全週間」も最終日です。今週は、交通安全への意識を高め、安全な登下校を主体的に実践できるよう、自分たちの登下校の様子を毎日振り返っています。
今日の2年生は、秋の生き物を探しに、上南摩小学校にバスで出かけていきました。いつもとは違う校庭で、上南摩小の2年生と一緒に活動しました。
草むらの生き物も、水中の生き物もたくさん見つかりました!
帰校し、バスから降りると、大事そうに虫かごや水槽を抱えて教室に向かいました。みんなにこにこしています。教室に戻ると、生き物をよく眺めながら、観察カードに記録していました。
3・4年生は、学年PTAを実施しました。公益財団法人東日本盲導犬協会の方と2頭の盲導犬が来校し、盲導犬について、親子で学びました。
今日の活動に先立ち、3・4年生は、目の不自由な方のお話をオンラインで聞くことで、盲導犬の存在が生活にどのように役立っているのかを学習しています。
今日は、盲導犬について、いろいろなお話を聞きました。お話の間も盲導犬はじっと座っています。
その後、アイマスクをして、一緒に盲導犬と歩く体験もしました。保護者の方にも体験していただきました。
この体験が、誰もが安心して暮らしやすい社会について考えるきっかけになることを願っています。東日本盲導犬協会の皆様、学年委員さん、今日は大変ありがとうございました。
今日の授業から(5年生・6年生)
5年生は、総合的な学習の時間に、「南摩の環境を守り続けるために」という単元で、環境をテーマにした学習に取り組んでいます。
今日は、南摩地区の現状を捉えるために、学校周辺の通学路のごみ拾いを行いました。
子ども達が思っていた以上に、いろいろなごみが見つかりました。
活動後、ボランティアとして一緒に出かけてくださった保護者の方に、南摩地区の環境の今と昔の違いについても、お話を伺うことができました。サポートしてくださったボランティアさん、子ども達の学習のためご協力いただきまして、大変ありがとうございました。
今日の活動を通して、感じたこと、考えたことを基に、今後、さらに南摩地区の環境について学習を進めていきます。
6年生は、図画工作科「カット、ペタッと、すてきな形」に取り組んでいました。色画用紙を重ね、カッターで形を考えて切り抜いていきます。細やかで美しい作品が作り出されていきました。
みんな、真剣な表情で製作していました。
今日の給食は、鹿沼市お誕生日献立です。76年前の10月10日に鹿沼市制が施行されました。鹿沼市シンボルキャラクターのベリーちゃんのお誕生日も10月10日です。鹿沼市の特産品を生かしたメニューとして、ご飯、鹿沼和牛のプルコギ、卵スープ、とちおとめヨーグルトが出されました。
まざあぐうすのお話会(1・2年生)と社会科見学(4年生)
昨日は、1・2年生対象の「まざあぐうすのお話会」がありました。
体育館に入ると、いつもと違う雰囲気です。まずは、みんなで手遊びをしました。
次は、スライド絵本です。養老孟子さんの「じぶんのはなし」です。養老先生と子ども達が昆虫採集に出かける、自然や生き物と、人間との関わりをテーマにしたお話です。
その後は、人形劇です。「カエルのおよめさん」というメキシコの民話です。
いつの間にか、子ども達はお話の世界にすっかり引き込まれていたようです。「おはなしと人形劇のまざあぐうす」の皆様、すてきな時間をありがとうございました。
今日は、4年生が社会科見学に出かけました。あいにくの雨となりましたが、外での見学のタイミングでは、ほとんど降られなかったそうです。
社会科の授業で学んだ鹿沼市の施設を見学します。本物を見たり、そこで働く人の話を聞いたりできるということで、子ども達はとても楽しみにしていました。
環境クリーンセンターでも・・・。
下水道事務所でも・・・。
屋台のまち中央公園でも・・・。
子ども達は、しっかり見て、聞いて、メモを取っていました。見学から得たたくさんの学びについて、この後、どのようにまとめていくのか、楽しみです。
遠足(1・2・3年生)と学年PTA(5年生)
本日、1・2・3年生は、遠足に出かけました。行き先は、宇都宮動物園です。数日前から、三つの学年で集まり、事前学習をしていました。その表情からとても楽しみにしていることが伝わってきていました。
今日は、3年生をリーダーに、班で行動します。まずは、動物園の見学をしました。いろいろな動物との触れ合いを楽しみました。
小雨が降ってきたので、室内でお弁当を食べました。
遊園地では、班で話し合って決めた乗り物に乗りました。
一日を通して、3年生は、積極的にリーダーシップを発揮し、1・2年生も協力し合って活動しました。
先ほど、学校に到着しましたが、みんな「楽しかった!」と口々に話してくれました。思い切り遊んだので、バスの中ではぐっすり眠ったそうです。
5年生は、学年PTAを行いました。新型コロナウイルス感染症の影響で学校が休校となった年に入学した5年生は、1年生の時の学年PTAで行うはずだった給食試食を本日行うことになりました。
その後は、デザートとして、親子で大学芋を作りました。
おいしくて楽しいひとときを親子で過ごす学年PTAとなりました。保護者の皆様、お忙しいところ、ご参加いただきましてありがとうございました。また、学年委員の皆様には、事前の準備から大変お世話になりました。
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
アクセスは下のQRコードをご利用ください。