2018年12月の記事一覧

全校遊び(企画委員会主催)実施

 「全校生で楽しく遊ぼう!」という目的で、児童会企画委員会で全校遊びを計画しました。
 遊びの内容は「逃走中」です。
 鬼は15人(企画委員6人、4年生から1人、5年生から4人、6年生から4人)。捕まったら牢屋(ジャングルジム)に行きます。「復活」が数回あって、何度も楽しめました。
 鬼が1年生を追いかける時はスキップで追いかけるという特別ルールも考えていました。
 初めて行った全校遊びですが、1年生から6年生まで、楽しく遊ぶことができました。
 素晴らしい企画でした。

12月のさつきランチ

 昨日、12月18日の給食は月に1回実施している、「さつきランチ」でした。
 献立は、ご飯、牛乳、モロ味噌フライ、にらのおかか和え、かんぴょうの卵汁です。
 
 「さつきランチ」では、栃木県産や鹿沼市産の食材量を多く使用しています。今日の卵汁には、南摩中学校でとれた大根を使用しました。南摩中学校から、大根をいただいたこともあって、今日の給食で使った野菜はほとんど栃木県産、または南摩産でした。ありがたく、みんなでおいしくいただきました。

2学期環境美化週間

 昨日から、2学期の「環境美化週間」に入りました。
 水曜日を除く4日間で、各班の清掃箇所を計画的に綺麗にします。
 6年生の班長のリーダーシップのもと、班全員で協力してきれいに清掃し、気持ちよく終業式を迎えたいと思います。教職員も頑張ります。




休み時間の校庭で。

 間もなく、2学期も終わります。
 児童は2学期のまとめを頑張って、そして休み時間は、校庭でリフレッシュ!

 近頃は、短縄跳びで遊ぶ児童が出てきました。3学期には縄跳び大会も予定されています。寒さが厳しくなりますが、その寒さに負けず縄跳びの練習にも取り組み、持久走に続いて、さらに体力アップを目指したいです。


行政相談出前講座

本日、5校時に【行政相談出前講座】を実施しました。

総務省行政相談員の松山さん、小保方さん、渡邉さん
総務省行政相談セター職員の諏訪さん、橋本さんをお招きして、
日常生活と行政とのかかわりについて学びました。

真剣に話を聞く中で、様々な質問にも答えていただきました。

時間が足りないくらい、充実した出前講座でした。
対象の3・4年生たちは、大満足でした。