2018年12月の記事一覧

持久走大会 実施

  雨のため、延期になった「持久走大会」を今日実施しました。
  「四季の里」の方々や保護者の方、またコース近隣の地域の方の応援を力に変えて
 参加児童全員、完走することができました。







家庭科 調理実習

 4日(火)に6年家庭科で調理実習を行いました。
 小単元「計画を立てて身近な食品でおかずを作ろう」で、グループで協力して2品のおかずを作りました
 6年生全員が材料であるジャガイモの皮むきに挑戦し、きれいにむくことができました。

人権集会 実施

 今日のロング業間に体育館で「人権集会」を行いました。
 人権教育主任から、人権週間についてのお話を聞きました。そして、人権作文コンクールの表彰もありました。
 その後、全校生で「あわせてぴったり」と「連続指名ゲーム」を行いました。ゲームのあとには、「心やさしいなんまっ子」の10文字が出来上がりました。1年生から6年生まで、仲良く楽しくゲームを行えました。
 全校合唱では「すてきな友達」を歌いました。広い体育館になんまっ子の元気な歌声が響き渡っていました。

研究授業 実施

 今日の5校時、3年学級で「算数」の研究授業を行いました。単元は「分数」で、同分母の足し算のやり方を考え、伝え合う活動でした。緊張した雰囲気はなく、いつもどおりに元気いっぱい学習に取り組んでいました。

今朝の校庭で・・・・。

 月曜日の朝、校庭は、土日中に舞い散った枯れ葉に覆われてしまいました。
 すると、児童達が箒やゴミ袋を手に校庭に出て、掃除を始めました。自主的な活動で、休み時間も続けて活動しました。




 また、昇降口付近では、別の児童達が「あいさつ広め隊」になり、登校してくる友達や上級生、下級生に大きな声であいさつをしていました。こちらも自主的な活動で、ほぼ毎朝、取り組んでいます。