令和5年度 日誌

学校保健委員会

  

学校保健委員会がありました。

学校医の先生方からの検診後のアドバイス、南押原地区栄養教諭からの「食」に関するお話などを保護者の方に聞いていただきました。

近所の方からプレゼント

小学校の近くのゴミステーションのところにいたそうです。

学校に届けてくださいました。

「アジアイトトンボ(メス)」のようです。

ご協力ありがとうございます!

トンボは確認した後、子どもが逃がしてくれました。

池のトンボ

  

生まれたばかりのアキアカネでしょうか?

暑さを避けて高地へ行って、秋には赤くなって帰ってくるのかな?

避難訓練(竜巻)

  

竜巻が南の方角からやってきて、学校を通過、通過時に学校の放送器具が壊れ、転んで怪我をする子どもが出る、という設定で避難訓練を行いました。

子どもたちは竜巻の情報が入るとすぐに避難体制をとり、竜巻の通過を待つことができました。学校ばかりではなく、いつでもどこでも、いざというときには自分で自分の身を守れるようにしてください。

 

インターンシップ

  

本校卒業生の高校生がインターンシップの授業として、小学校に職場体験に来てくれました。

様々な場面で子どもたちに関わってくれています。

1年生 KLV 歓迎影絵会

  

  

KLVの方々が1年生の入学をお祝いして、歓迎の影絵会を開いてくださいました。

暗い空間での上映会は、とてもワクワクします。

興味深く見せていただきました。

毎年、ありがとうございます。

5年生 総合的な学習の時間 

  

  

カリブの方をお招きし、千葉省三の作品「虎ちゃん日記」の話について、また、その時代背景、舞台となった楡木町の当時の様子、当時の着物などについて、解説していただきました。

楽しく学ばせていただきました。ありがとうございました。