2021年1月の記事一覧

1月29日クラブ見学

 1月29日、クラブ見学がありました。3年生が来年度のクラブ活動を行う上で、どのクラブに入るのかを決めるための見学です。探検バックをもってクラブ活動を見学しました。入りたいクラブは決まりましたか?

<パフォーマンスクラブ>

 

 

<科学クラブ>

 

 

<パソコンクラブ>

 

 

<昔の遊びクラブ>

 

 

<イラストクラブ>

 

 

<スポーツクラブ>

 

今日の5年生

 5年生は4校時、理科の授業でした。60℃の水(お湯)に何杯のミョウバンが溶けるのかを調べる実験でした。1杯は約2グラムで、各グループでは5杯から6杯まで溶けているようでした。実験は途中で終了時間になってしまいましたが、後片付けがスムーズにできていたので素晴らしかったです。

 

 

今日の1年生

 1年生は2校時、図工の時間でした。たぬきの糸車で印象に残ったところを画用紙に描いていました。どんな作品にしあがるのか楽しみになりました。

 

今日の6年生

 6年生は3校時、音楽でした。廊下に合奏の練習が聞こえてきましたので、音楽室を覗いてみました。「自身の楽器とは異なる音を意識しながら合奏しよう」という守友先生からの声かけで「風を切って」の合奏が行われました。正に合わせて、奏でることができていました。いい音楽を聞くと、心にうるおいを感じることができました。

 

今日の4年生

 4年生は2校時に校庭での体育でした。寒さが緩んでいましたので、縄跳びがしやすそうでした。前跳びを3分間、二重跳びに挑戦していました。頑張っていた4年生でした。

 

 

今日の3年生

 3年生は1校時、体育館での体育でした。縄跳びの学習の後に、ボール運動としてポートボールです。ドリブルの練習後にポートボールの試合に取り組みました。2つのコートに分かれていましたので、2試合が同時にできていました。楽しそうに取り組んでいる姿が印象に残りました。

 

 

今日の2年生

 2年生は1校時の後半、校庭で遊び(?)ました。新聞紙をまるめた棒(コロナウイルス対策)をもって、つないで「おにごっこ」をしていました。遊び終わった2年生に聞いてみると、「国語の勉強でおにごっこ」をしたということをお話ししてくれました。教科書を読んでみると、「おにごっこ」という説明文がありました。「てつなぎおに」を実際に体験していたようです。

 

 

今日の4年生

 4年生は6校時、3学期をがんばる会を開催していました。お邪魔したときには、あみだくじを一人一人作成しているところでした。一致団結して頑張って、顔晴りましょう。

 

今日の下校

 低学年の子どもたちの学年下校です。コース別に集合ですが、それぞれのコースには2年生が声をかけています。素早く集合できる様子が伝わりました。

 

今日の清掃

 木曜日は清掃のある日です。あいさつをして清掃に取りかかりました。校庭では下学年の子が石拾いをしたり、廊下では水拭きをしたり、パソコン室では窓ガラスをきれいにしたりと真剣に取り組んでいた子どもたちでした。

 

 

 

今日の昼休み

 曇り空で寒い昼休みでした。子どもたちは校庭で遊んだり、校舎内で過ごしたりしていました。校庭では、サッカーやボール遊び、縄跳びを中心に遊んでいました。校舎内では教室で過ごしたり、明日のクラブ発表会に向けてダンスの練習をしたりと。遊びや自由に過ごす時間は、子どもたちにとってとても大切なものです。

 

 

今日の2年生

 2年生は4校時、図工で紙粘土でした。粘土に絵の具を混ぜて色を出していました。それをもとに作品を作っていました。船、車、ねこ、おすしなど思い思いに粘土の感触を楽しみながら作っていた2年生でした。子どもたちは図工が好きなようです。

 

 

今日の5年生

 5年生は2校時、理科の学習でした。理科室で食塩やホウ酸の溶け方のちがいを比べる実験でした。ホウ酸をスプーン何杯溶けるか調べていましたが、なかなか溶けないようで苦労していました。

 

 

今日の1年生

 1年生は3校時、算数の学習でした。時計の学習で何時何分まで読めるように学んでいました。今までは何時や何時半でしたが、何分までになっています。長針は60進法になっていますので、難しくなります。10分、20分、30分、40分、50分が読めるようになっていきましょう。お家でも「今何時何分?」と質問してもらってくださいね。

 

 

 4校時は、生活科でのたこあげでした。楽しそうに冬の遊びを学んでいました。

 

6年生、卒業プロジェクト

 校門で6年生が子どもたちの登校を迎えていました。卒業プロジェクトの一環でのあいさつ運動です。6年生からのあいさつを通り過ぎた子どもたちは、小職へのあいさつも向上していました。表情がやわらかくなり、元気をもらうことができました。6年生の皆さん、明日も宜しくお願いします。

 

 

今日の4年生

 4年生は、4校時外国語活動でした。学校にある部屋を英語で言ったり、英語を聞いてその場所に消しゴムを置いたりする活動を通じて、部屋の名前を覚えていました。子どもたちがあれっと思ったのは、トイレは「restroom」のようでした。たくさん発音していきましょうね。

 

今日の5年生

 5年生は、3校時外国語でした。Q1)Why is your hero? L1)My hero is .L2)(He/She is .Q2)Why is (he/she)your hero?L3)Becuse (he/she)is good at .L4)He/She is .のようにL1からL4の下線部に言葉を入れてコミュニケーションできるようになっていました。たくさん話してくださいね。

 

今日の6年生

 6年1組では、2校時外国語でした。「I want to join the .I want to enjoy .I`m good at .I want to be .」の下線部に自身のことばをいれて級友と練習したり、発表したりしていました。6年生にもなると、4つの文を伝えるようになっていきます。

 

 

今日の1年生

 1年生は2校時、算数でした。どちらが広いのかを考える学習でした。昨日の直接比較できるハンカチの広さを比べる学習から、間接比較する学習でした。タイルが縦に6個、横に4個と縦横ともに5個並んでいるものを比べる学習でした。タイルの数を数えて広さを比べた後、二人1組になって、ジャンケンをして勝った子が1つマス(陣)を取るゲームを楽しそうに取り組んでいました。間接比較は同じものがいくつあるかを調べる学習で、4年生の面積(1㎠)につながっていきます。

 

 

今日の3年生

 3年生は4校時、理科の学習でした。方位磁針にもN極とS極があることを学んでいました。なお、磁石と一緒に箱に入れているので、方位磁針の能力が低下してしまうため、能力を回復する機器を使って行く予定になっています。

 

今日の2年生

 2年生は4校時、体育で体育館でなわとびの学習に取り組んでいました。前跳びを5分間跳び続けられるかに挑戦していました。5分間跳び続けるのは、難しいようです。でも跳べた子もいたようですよ。

 

KLV運営委員会の開催

 今日の業間から3校時にかけて、KLV運営委員会を開催しました。本来ですと、子どもたちへのお話し会も予定されていましたが、緊急事態宣言もあって運営委員会だけの開催になりました。3学期のお話会のや次年度第1回運営委員会の開催日を確認しました。図書支援員の高橋さんにも勤務日を変更しての開催となりました。子どもたちに少しでも本が好きになってほしいという願いが伝わる委員会になりました。KLVの皆様、ありがとうございます。

 

3校時の西小生、算数の学力テスト

 3校時、算数のCRT学力テストでした。どの学年も問題に真剣に向き合っていました。最初の問題は、計算の問題です。計算力アセスメントや算数のTTの学習に取り組んできました。自分で問題文を読み取って解くので、読み取りの苦手な子は苦労していました。6年生から1年生の順に訪問したので、多くの1年生は終わっていました。1年間の成果がどうだったのか、結果が楽しみです。
<1年生>

 

 

<2年生>

 

 

<3年生>

 

 

<4年生>

 

 

<5年生>

 

 

<6年生>

 

2校時の西小生、国語の学力テスト

 2校時、国語のCRT学力テストでした。どの学年も問題に真剣に向き合っていました。最初の問題は、CDから流れる内容をよく聞いて答える問題です。「聞く」力を見取るためのものです。1、2年生は問題用紙に答えますが、3年生以上は解答用紙に答えます。解答用紙に答えるテストは、普段していませんので間違えないようにしてくださいね。国語の読解力を高める学習に取り組んできたので、結果が楽しみです。

<1年生>

 

 

<2年生>

  

 

<3年生>

  

 

<4年生>

  

 

<5年生>

  

 

<6年生>

  

 

今日の西小生

 3年生は2校時、コース別学習で算数の授業、整理のしかたで2次元表について学んでいました。

 

 

 1年生は、2校時校庭でのなわとびでした。

 

 

 4年生は3校時、コース別学習の算数でした。教室では、大きな正方形の面積の学習で、1㎡や1a、1ha、1㎢の関係を学んでいました。

 6年1組では、3校時算数でまとめとしあげの学習です。しっかり学んでいました。

 

 

今日の3年生

 3年生は4校時、チャールズ先生との外国語活動でした。ジョリー・フォニックスでは、「x」でカメラのシャッターを押すような動作化したり、◯✕クイズで確認したりしました。よくできていたようです。次にいろいろな形を英語で表現する活動でした。難しかったのは長方形(rectangle)と楕円(oval)でした。

 

 

今日の業間

 業間に1年生の身体計測がありました。廊下に待っている子は、会議室に入ると「暖かい」という子もいましたが、静かに計測することができました。身長が5ヶ月間で伸びています。男子では4.5㎝、女子では3.8㎝伸びた子もいました。子どもの成長はすごいです。

 

 

 体育館では通学班長会議が行われました。通学班でのようすを振り返り、これからの通学の改善を図るものです。3年生から6年生の班長の皆さん、通学班へのリーダーシップをお願いします。

 

 多くの子どもたちは校庭で遊んでいました。なわとびジャンプ板や昇降口周辺で楽しみながら練習していました。元気に遊ぶ、子どもの姿ですね。

 

今日の5年生

 5年生は2校時、チャールズ先生との外国語でした。憧れの人を紹介する学習です。Q1では「Who is your hero?」で「My hero is              .(He/She) is             .」の下線部に名前とどのような人かを書きます。Q2では「Why is (he/she) your hero?」で「Becuse (he/she) is good at              .(He/She) is            .」の下線部に書いていました。英語を調べたり、聞いたりして書いていました。

  

 

 また、廊下には版画等の作品が掲示してありましたので、紹介します。

  

今日の2年生

 2年生は1校時、チャールズ先生との外国語活動でした。ジョリー・フォニックスを楽しみながら学びました。「egg」の「e」で、卵をわる動作を交えながら「e」と言います。また、◯✕クイズにも挑戦です。手でサークルからクロスかを表示します。7問を挑戦しましたが、聞き取れるようになっていました。子どもってすごいですね。

 

 

今日の昼休み

 昼休みには、なわとび用のジャンプ板に子どもたちが集まっていました。お昼放送で体育安全委員会より、ジャンプ板の使い方ルールの説明がありました。体育の時間だけでは上達しないので、多くの子どもたちが利用して上手くなるのが楽しみです。

 

  

今日の4年生

 4年生は4校時、チャールズ先生との外国語活動でした。「What`s your favorite   ◯◯     ?」の質問に「My favorite   ◯◯       is  ▢▢      .」で答えます。◯◯には、「color」「food」など入ります。富岡先生とのデモンストレーションを参考にして、ペアになって練習しました。発音に苦労する子もいたので、声かけられながら楽しく学んでいました。

  

 

今日の6年生

 6年1組では2校時、チャールズ先生との外国語でした。「What activty are you good at?」の質問に、「I`m good at                .」と下線部を答える学習でした。下線部には、資料の例を参考にしたり、オリジナルなものにしたりと取り組んでいました。

  

 6年2組では3校時、算数のTTの授業でした。算数はまとめの学習で、自分のペースで解き、分からないときには平久保先生や小髙先生から助言をもらったり、教えてもらったりしていました。真剣に学んでいました。

  

今日の1年生

 1年生は1校時、チャールズ先生との外国語活動でした。チャールズ先生の国では、Yew Year`s Eve(大晦日)の日に果物を食べるそうです。なんと12種類で、「日本ではどんな食べ物を食べるのか」の質問がありました。そばの子が多かったですが、うどんやそうめん、パスタの子もいました。文化の違いを感じる1場面もありました。ジョリー・フォニックス「n」を学んだり、果物や野菜の名前や数についても楽しく学びました。

 

 

 

今日の4年生

 4年生は5校時、体育館での体育でした。なわとびの学習で、2分間で前跳びを何回跳べるかでは、303回の子が最も多かったようです。1分間で後ろ跳びでは152回、1分間で二重跳びは70回以上跳んでいました。前回よりも記録が伸びている子が多かったようで、嬉しい限りです。

 

 

今日の6年生

 6年生の清掃の様子です。教室清掃の担当の子どもたちは、守友先生と一緒に教室清掃に取り組んでいました。廊下担当は、雑巾での水拭きです。教室でも職員室前でもしっかり取り組んでいました。

 

 

今日の3年生

 3年生は4校時、理科の学習でした。磁石の学習で、S極やN極について学びました。クリップを磁石につけると、S極やN極の端にはよく付くが、S極とN極の中間によく付かないことが分かりました。次回は、S極とN極にそれぞれS極とN極を近づけるとどうなるか4とおりの状況を実験する予定です。

 

 

今日の5年生

 5年生は2校時、算数のコース別学習でした。割合の学習で難しい単元の1つです。教頭先生とミシン室で、加藤先生と学習室で、齊藤先生と教室でと3つのコースに分かれての学習でした。いずれのコースも真剣に学んでいました。割合が「1」は100%で、もとにするものが何なのか、比べられものが何なのか、割合はいくつなのかのなかで、求めるものはいずれかです。

 

 

 

今日の2年生

 2年生は業間に身体計測がありました。静かに計測することができました。2学期の計測から約5か月が経ちました。最も伸びた子は、男子で4.1㎝、女子で3.8㎝でした。

  

 

今日の1年生

 1年生は2校時、体育館での体育でした。教室をお邪魔すると、机の上に脱いだ洋服がたたんで置いてありました。体育館に行ってみると、なわとびの学習でした。1分間で何回跳べるかを隣の子が数えていました。95回跳べたけど、あと5回で100回になったのに、悔しがっている子もいました。

 

 

 

上学年6校時のクラブ活動

 上学年の子どもたちは6校時、クラブ活動でした。1月29日に行われるクラブ見学会に向けた準備や話し合いが行われました。残り2週間のなかで3年生が来年度入りたいクラブを選ぶことができるように、発表するものがより良くなるようにしていくようになります。3年生のために頑張って、顔晴ってください。

 

 

 

 

 

下学年の5校時から帰りの会

 3年生は5校時、国語の時間でした。友だちの作った詩を交換して読み合い、感想を出し合う学習でした。詩の1番上が右から左に読むと意味のある言葉になっていました。

 

 2年生は5校時、清掃場所を変更していました。教室、トイレ、廊下、水道、校庭などを分担し、場所を譲る子もいて来週から頑張って、顔晴ってください。

 

 1年生は帰りの会、子どもたちが気付いた頑張った子を発表していました。先生からも頑張っていたこを発表していました。困っている子を見守ったり、手伝ったりした子です。友だちや先生の話に出た子は嬉しそうでした。

 

今日の5年生

 5年生は5校時、「あなたならどうする?」というコロナウイルス感染症予防に関する学習を行っていました。AさんとBさんの会話の事例から、うわさや不確かな情報が差別やいじめを生む原因の1つになることに気づき、自分ならどうすればいいかを考えていました。まとめとして、3つの感染症(病気、不安、差別)がつながり合って、差別の感染症にならないようにすることをしっかり学んでいました。

 

 

今日の3年生

 3年生は5校時、体育で校庭での学習でした。準備運動が終わり、なわとび学習でした。暖かさを感じましたが、風があって土けむりがあがる中、とびなわを忘れている子はエアで、3分間跳び続けていました。つっかえたらすぐに跳び続けようにと。楽しそうに取り組んでいました。

 

今日の2年生

 2年生は5校時、図工でした。7,8名の子どもたちは昨日のデザインの仕上げでした。終わった子は読書になっていましたが、友だちの手伝いをする子もいて温かな教室でした。

 

今日の清掃

 今日の木曜日は、清掃のある日です。清掃の様子を訪問してみてみると、しっかり取り組んでいました。1年生の教室では、6年生がお手伝いにくるなかで1年生が水拭きしたり、水道では2年生が鏡をきれいにしたりと頑張っていました。残念だったのは、紅白帽子をかぶらない子が見られたことでした。清掃しやすい日でした。

 

 

今日の6年生

 6年生は3校時、体育でした。1組は校庭でのなわとびです。長なわを楽しそうに跳んでいました。2組は体育館でボールを使った活動です。バレーボールにつながるようなボールを床にアタックスするような動きでした。

 

 

 

今日の1年生

 1年生は2校時、算数でした。例えば、40+3や60+8のような足し算や、52-2や75-5のよう引き算です。すぐに答えることができた1年生でした。後半は学力テストが来週の金曜日にあることから、時計(何時、何時半)や繰り下がりのある引き算の復習をしていました。しっかり学ぶ1年生でした。

 

今日の1年生

 1年生は2校時、算数でした。例えば、40+3や60+8のような足し算や、52-2や75-5のよう引き算です。すぐに答えることができた1年生でした。後半は学力テストが来週の金曜日にあることから、時計(何時、何時半)や繰り下がりのある引き算の復習をしていました。しっかり学ぶ1年生でした。

 

今日の4年生

 4年生は業間、3学期の身体計測がありました。ソーシャルディスタンスをとっての計測です。身長が最も伸びたのは、男子で2.5㎝、女子で4.3㎝でした。全体的に女子の成長率が高いようです。静かに計測ができた4年生でした。

 

 

冬休み作品ボランティア最終日

 昨日に引き続き、冬休み作品ボランティアの皆様のご協力をいただきました。2学期に完成させた版画や絵画などの作品を台詞に貼っていただく作業で、下野美術展や川上澄生美術館への版画展への出品です。作業終了後、次年度への冬休み作品ボランティアやボランティア全般への課題等を確認することもできました。本当にありがとうございます。

 本来ですと、感謝の会へのご招待を行うはずでしたが、コロナ禍、非常事態宣言中のなか開催できなくなってしまいました。この場を借りてお詫び申し上げます。