西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2024年11月の記事一覧
運動会
本日運動会を開催しました。開会式の頃は寒く感じましたが、徐々に日がさして暖かくなってきました。来賓や保護者,祖父母、卒業生等に見守られながら各競技を行いました。
朝6時の学校の様子です。少し薄暗い感じでした。
開会式前,8時ごろの様子です。明るくなってきました。
開会式直前です。子供たちが整列を始めました。
3,4年生の徒競走です。
1,2年生のチェッコリ玉入れです。
5,6年生の徒競走です。
3,4年生のミラクル台風です。
1,2年生の徒競走です。
朝の様子
明日の運動会に向けて応援団は新しいアイディアを出し、その練習をしていました。子供たちは次々とアイディアを出すことができます。
準備係は、校庭の整備をしていました。毎日よくやっていました。
実行委員が考えて、運動会の見所を全児童に書いてもらいし、昇降口に貼り出しました。明日、参観者の方に見ていただきたいという思いで作りました。
子供たちがいろいろなアイディアを出している運動会です。
運動会最終確認
今日は天気がよく昨日と違って、暖かくなってきました。運動会の練習は最終確認をしました。
1〜3年生は鈴をつけて表現と玉入れの練習をしました。
玉入れの練習も校庭の地面が乾いたので、実際に玉を使って練習できました。
運動会練習
今日は朝のうち雨が降っていたので、雨が止んだ業間から、運動会の練習を行いました。
応援団は紅白に分かれて、応援の練習をしていました。
高学年の団体綱引きは、綱を横に引いていきます。頭脳戦が,体力勝負か,男女どちらも白熱の戦いになりそいです。
上学年の表現です。鳴子を鳴らしてもりあがります。
本番が楽しみです。
運動会予行の続き
10月30日に予定していた予行練習が、雨のために全部できず、残りを11月1日に行いました。今年の運動会は久しぶりに,アイディア走を行います。
練習中トンビがしばらく校庭の上を旋回していました。子供たちを応援しているようでした。
アイディア走は運も大切です。
綱引きは互角の戦いです。遠くで見ているとどちらが勝ったのかわからないくらいです。
今週の土曜日が運動会本番です。
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
アクセスは下のQRコードをご利用ください。