2023年7月の記事一覧

7月10日(月)今日も熱中症対策をしました

関東地方にも熱中症警戒アラートが発表されました。栃木県でも気温が上昇しています。

本校では、13時に暑さ指数が「危険」に達してしまいました。外掃除は日陰を中心に行うことにしました。5時間目の体育は中止としました。一斉下校は室内での下校としました。子どもたちの安全を確保するための措置をとりました。雷が鳴らなくて本当によかったです。

7月10日(月)今日の業間

暑さ指数はもう少しで「危険」になるところでした。業間の始まりのタイミングで、「水分を十分に取って、帽子を被って、外遊びするように」と放送してもらいました。

 

校庭はいつもより閑散としていました。外遊びを「奨励」してはいますが「強制」してはいないので、本当に外で遊びたい子だけが外に出た結果なのだと思われます。これが子どもたちの実態なのだと思われます。

7月10日(月)朝の風景Ⅱ

朝の活動も、朝の会も、子どもたちも、先生方も、一生懸命に取り組んでいます。子どもたちに、たくさんのことを身に付けてほしいと真剣に考えているからです。

7月7日(金)今日の昼休み

13時5分に、暑さ指数が(WBGT)が「危険」に達してしまいました。残念ながら、今日も、昼休みの外遊びと5時間目以降の体育を中止としました。子どもたちは室内で涼しく過ごしました。

いつまでも、子どもたちが安全に生活できますように。

7月7日(金)今日の業間

「ヤモリがいた~っ」と叫びながら、虫捕り探検隊が外トイレに集まっていました。戻ってきた探検隊員の手には、見事なヤモリ(多分)が。さつきが丘小学校を守ってくれていた「家守」でしょうか。

笑顔あふれるさつきが丘小学校になりますように。

7月7日(金)七夕かざり

今日は七夕です。短冊には、「家族がみんな元気で過ごせますように。」「家族が健康でいられますように。」「コロナがなくなりますように。」「オムライスいっぱい食べたいな。」など、ステキな願い事が書かれてました。

中に「もっと勉強が楽しくなって、勉強が分かりますように。」と書かれた短冊を見付けました。「この願い事は学校で叶えてあげないと。」と強く思いました。

7月7日(金)朝の風景Ⅱ

みんな一生懸命に取り組んでいました。5年生はプール学習に出掛けました。

これからも、みんなが一生懸命に取り組みますように。