2023年9月の記事一覧

9月15日(金)朝の風景Ⅰ

秋の空なのに、まだまだ蒸し暑い朝でした。

前回よりもたくさんの子が手を挙げ、きちんとあいさつすることができた気がしました。とてもうれしく思いました。全員分、載せられなくてごめんなさい。

9月14日(木)点訳教室

4年生は「総合的な学習の時間」に「高齢者や障がいのある方たちの立場を理解し、体験学習を通して自分にできることを考える」ことをテーマに学習しています。今日は、点訳グループ「桐」の皆様から「点訳」についてのご指導をいただきました。

3組の様子を参観しました。子どもたちは集中して点訳を体験することができました。点訳グループ「桐」の皆様、お忙しいところ、本当にありがとうございました。

9月14日(木)朝の風景Ⅰ

たくさんの保護者の皆様に見守られながら、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの子が手を挙げ、たくさんの子がきちんとあいさつできました。

9月13日(水)新規採用教職員指導訪問

上都賀教育事務所の先生が、新規採用の先生の授業を参観され、ご指導をしてくださいました。

 

とても和やかな雰囲気で授業が展開されました。普段のクラスづくりの成果が表れていました。

9月13日(水)3年生社会科見学

子どもたちはうれしそうな表情で出発しました。

鹿沼市消防本部・文化活動交流館・川上澄生美術館の3カ所を見学してきます。「自分の目でよく見て、自分の耳でよく聞いて、自分の鼻でよく嗅いで、自分の体でよく感じて来てください。」「友達のよいところも見付けてきてください。」と話しました。

9月12日(火)運動会に向けて

6年生が、運動会の「開閉会式の司会・国旗・校旗・はじめの言葉・終わりの言葉・応援団団長・応援団旗・誓いの言葉」の担当者を決めるべく「運動会特別職オーディション」を開催しました。もちろん参加は希望者のみ。自分が「やりたい」「活躍したい」ところに手を挙げました。それぞれの役割にたくさんの子が手を挙げた6年生の「気持ち」を素晴らしく思いました。

とってもいい時間でした。子どもたちの「熱い思い」がとてもよく伝わってきました。オーディションにエントリーした子も審査員役の子も、みんなみんな真剣でした。本当にやればできる子どもたちだと改めて思いました。運動会がますます楽しみになりました。今後の活躍がますます楽しみになりました。

運動会が最終目的地ではありません。運動会を通していかに自分を高められるか。その後もいかに自分を高め続けられるか。私たちは自分を高めようとする子どもたちに寄り添っていきたいと考えています。「今回エントリーしなかった人は、運動会がすべてではありませんので違う場面で活躍してほしいです。」子どもたちにはそう話しました。