2023年10月の記事一覧

10月18日(水)清掃集会

班のメンバーはそのままで清掃場所を変えました。新しい清掃場所での役割分担を決めました。みんな一生懸命に取り組んでくれると確信しています。

10月18日(水)教育実習生

2人の教育実習生による授業実習が始まりました。

<5年1組>

 

<3年1組>

2人とも落ち着いて授業を展開していました。とても素晴らしく思いました。

 

10月18日(水)朝の風景Ⅱ

朝の活動の時間から、みんな「一生懸命」を積み重ねていました。今朝も、すてきな歌声が聞こえてきて、心地よくなりました。

10月18日(水)朝の風景Ⅰ

子どもたちは無事に登校できました。きちんと手を挙げ、爽やかにあいさつできました。

堂々と手を挙げられることは素晴らしいことだと私は思います。もう少し「班で」を意識して歩けるように指導します。

10月17日(火)家庭科ボランティア

今日から6年生がミシン学習の支援をしていただきます。今日は、4時間目の3組の様子を参観しました。子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。

ボランティアの皆様、お忙しい中、本当にありがとうございます。とてもとても助かります。有難く思います。

10月17日(火)お話会

KLVの皆様が、1年生と2年生を対象に「お話会」を開催してくださいました。3時間目の1年生の様子を参観しました。

子どもたちは、お話の世界に浸りました。自分から本に親しもうとする気持ちが増してくれるといいなぁ。

10月17日(火)4年生出前講座

4年生が、鹿沼市文化課の職員の方に来ていただいて「久保田譲之助」について学びました。2時間目の2組の様子を参観しました。

子どもたちは意欲的な態度で取り組みました。初めて知ったことがたくさんあったと思います。たくさん知ることができて楽しかったと思います。完成当初、久保田さんは「万年堀」という名称を付けたにもかかわらず、今でも「久保田堀」と呼ばれ続けていることを知り、子どもたちは当時の板荷の人々の心情に思いを寄せていました。