2023年11月の記事一覧

11月20日(月)持久走コース確認

今日は、5年生・2年生・1年生・6年生が、自分の目で持久走のコースを確認しました。3・4年生は明日行う予定です。

 

6年生には、できる限り、コースの石拾いやゴミ拾いをお願いしておきました。本番当日まで10日。少しでも、自分を高めることができるように、上を目指すことができるように、心も身体も高めていってほしいです。

11月20日(月)朝の風景

久しぶりにすべてのクラスが揃いました。各クラスとも、欠席している児童が数名ずつはいるものの、先週に比べれば随分と減りました。しかし今後どうなるか分かりませんので、お互いに健康管理に努めましょう。

 

11月14日(火)かぬま教育研究の日

本校を会場に鹿沼市授業力向上事業(算数科)研修会が行われました。本校では、1年3組と4年3組が研究授業を提供しました。宇都宮大学や鹿沼市教育委員会の先生をはじめ、約50名の先生方が来校し授業の様子を参観されました。

 

これまでの研究の積み重ねを少しでも披露できるように、先生方も、子どもたちも、大いに頑張りました。2クラスとも素晴らしい授業ができたと私は自負しています。その後の授業研究会では、授業改善を図るためには、子どもたちの資質・能力を高めるには、それぞれの会場で活発な議論が繰り広げられました。すべては、子どもたちのためにです。

11月13日(月)クラブ見学

6時間目に、3年生がクラブ活動の様子を見学しました。来年度、どのクラブで活動するかを考えながら、真剣な表情で見学しました。

11月13日(月)朝の風景

とっても寒い朝でした。急に気温が低くなったためか、体調を崩す児童が増えています。体調管理にはお互いに気を付けましょう。

体育館の雨樋の工事が終わりました。保護者の皆様には、ご不便をお掛けして申し訳ありませんでした。ご協力ありがとうございました。

11月10日(金)今日の昼休み

あいにくの雨でした。雨に濡れることが原因で体調を崩してしまうことなどないように、残念ですが室内で過ごしてもらいました。委員会の仕事や月曜日の居住地交流の練習に取り組む姿も見られました。

今日から気温が低くなる予報が出されています。お子さんの体調管理にご配慮くださいますようお願いいたします。

11月10日(金)持久走全体練習

今日も持久走全体練習を行いました。全校生が、一斉に校庭を走る光景は圧巻でした。子どもたちがにこやかな表情で走っていることをうれしく思いました。

業間の時間だけでなく、体育の時間にも、持久走の練習に取り組んでいます。「得意な人は、友達と順位を競うことをめあてにして、大いに自分を伸ばしてほしい。でも、あまり得意ではない人は、去年の自分よりも、昨日までの自分よりも、少しでも自分を高められるように、自分なりに一生懸命に取り組んでほしい。」と10月31日にお昼の放送で子どもたちに伝えました。とにかく、「最後までやり抜くことができる人」になってほしいです。

11月10日(金)教職2年目研修

2年目の先生が研究授業を行いました。本校が学校課題として研究に取り組んでいる「表現力向上」を目指した授業でした。

たくさんの子どもたちが活躍しました。一生懸命に自分の考えを書き、一生懸命に友達に伝えました。真剣な表情で取り組んでいる子どもたちの姿を素晴らしく思いました。もちろん先生も真剣でした。授業中、地震があり、子どもたちは素早く避難の体勢になりました。ここでも日頃の学習の成果を発揮できました。

11月10日(金)朝の風景

肌寒い朝でした。でもこれが例年の朝なのかもしれません。子どもたちは無事に登校できました。見守ってくださるたくさんの皆様、いつもありがとうございます。

11月9日(木)今日の昼休み

今日も暖かい日差しがたくさん降り注いでいました。みんな気持ちよさそうに遊びました。

ここにきて、発熱や体調不良により欠席・早退するお子さんが増えてきています。ご家庭での体調管理もよろしくお願いいたします。