2023年12月の記事一覧

12月19日(火)朝の風景Ⅰ

とても冷えました。手がとても冷たくなりました。子どもたちは無事に登校できましたが、ポケットに手を入れながら歩いている子がたくさんいました。「手を出して歩きましょう。」という私の言葉は、子どもたちにはあまり届かなかったようです。

学校では「転んだとき手で防げないと危険なので」「顔から地面についてしまうので」「ポケットから手を出して歩きましょう」と指導しています。

12月18日(月)今日の清掃

2学期に掃除をするのも今日を含めてあと3回となりました。22日(金)5時間目には、みんなで「大掃除」をする予定です。

今日の清掃では、みんな一生懸命に取り組むことができていて、素晴らしく思いました。自分の教室だけでなく、階段や1年生の教室前の廊下まで、きれいにしてくれていた6年生がいました。なんだかうれしくなりました。

12月18日(月)朝の風景Ⅰ

今朝は冷え込みました。地面が真っ白でした。2学期があと1週間となりました。

子どもたちは無事に登校できました。きちんと手を挙げ、地域の方にもきちんとあいさつできました。

5年生 臨海自然教室

すべては掲載できませんが、12月11日(月)~12日(火)の臨海自然教室の様子を紹介させていただきます。

 

12月15日(金)学習支援ボランティアの活動

5名のボランティアの皆様が「コサージュづくり」の準備をしてくださいました。3学期に、6年生が自らコサージュを作り、卒業式に付ける予定です。その際には、学習支援ボランティアの皆様がサポートしてくださる予定です。