2023年12月の記事一覧

12月15日(金)朝の風景Ⅰ

雨が少し降ったり降らなかったりしていました。子どもたちは無事に登校できました。送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

12月14日(木)今日の昼休み

昼休みも、あたたかい日差しがたくさん降り注いでいました。上着を脱いで遊んでいる子がたくさんいました。健康的なその姿をうらやましく思いました。

12月14日(木)おもちゃランドⅡ

先日、体育館で開催したとき欠席だった1年生のために、2年生が教室でおもちゃランドを開催してくれました。

2年生も1年生も、みんな笑顔でした。「笑顔あふれるさつきが丘小学校」となりました。私も遊ばせていただきました。景品もたくさんいただきました。私も笑顔になりました。2年生のみなさん、ありがとうございました。

12月14日(木)朝の風景Ⅰ

子どもたちは、今朝も無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、いつも見守ってくださいましてありがとうございます。

堂々と手を挙げて横断できるのは素晴らしいことなのだと改めて思います。

12月13日(水)図工の授業

教職20年目研修として図工の鑑賞の授業が行われました。「おみくじ型鑑賞」という取組で「自分と友達の感じ方・考え方には違いがあることやその違いの面白さに気付かせること」をねらいとしました。

子どもたちは、真剣に学習に臨みました。和気あいあいとした雰囲気の中で、自分の考えを友達に伝え、友達の考えを聞くことができました。とても素晴らしい態度でした。こちらの授業も本校の学校課題である「表現力の向上」につながる取組でした。

12月13日(水)学力向上推進リーダーによる国語の授業

上都賀教育事務所の学力向上コーディネーターの先生と鹿沼市教育委員会の先生が来校されました。3年1組で「書くこと」に焦点をあてた授業を行いました。本校の学校課題である「表現力の向上」にもつながる取組でした。

 

子どもたちは、真剣な表情で一生懸命に取り組みました。一生懸命に文章を考えて、書いて、積極的に手を挙げて、はっきりと発表することができました。日頃から、しっかりと学習に向かおうとしている素晴らしい姿勢がとてもよく伺えました。

 

12月13日(水)道徳の授業

10年目研修として4年3組で道徳の授業が行われました。子どもたちは、先生の言葉をよく聞き、よく考え、積極的に手を挙げて、はっきりと発表することができました。とても立派な態度で学習に臨むことができました。4月当初に比べ、日に日に成長している子どもたちの姿をとてもうれしく思いました。


子どもたちは学習シートにたくさん記述することもできました。4年3組の子どもたちにとって「働くことのよさ」とは、「一生懸命にお手伝いをすると、褒めてもらえるし、すっきりする」「だれかのためになり、その人がうれしい気持ちになる」「役に立ったんだと思えて、とてもうれしくなる」など、とても素晴らしい考えが書かれていました。お家でも実践してほしいです。お家の人を喜ばせてほしいです。