令和4年度以前 日誌

分散授業参観①

6日、7日、9日の3日間かけて地区ごと分散方式で授業参観を行います。
今日は白桑田、松原3丁目、学区外です。
    

今日の給食(10/6)

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、セルフ中華丼、焼き餃子です。

点訳体験学習

点訳グループ「桐」の皆さんに来ていただき、4年生が点訳体験学習を行いました。
点字の仕組みについての説明を聞き、実際に点字を打ってみます。「ポチポチ」という快い音と手応えに、「気持ちいい」という声も聞こえました。
講師も皆さんもマスクだけでなく手袋も着けて、感染防止に気を配って下さっています。
   

今日の給食(10/5)

今日の給食は〈お月見献立〉で、ごはん、牛乳、ハンバーグおろしソースがけ、ごま和え、けんちん汁、ゼリーです。
 

今日の給食(10/2)

今日の給食の献立は、丸パン、牛乳、カレーコロッケ、ツナとだいずのサラダ、ワンタンスープです。
「ワンタン」の名前の由来の一つに昔ワンタンを食べた人の話があります。その人は、「空に浮かぶ雲のようだ」と言ったことから、「雲」の字が使われ、その雲を飲み込むことで幸運も飲み込むことから、「雲呑」と書くようになったそうです。
 

臨海自然教室8(塩づくり、焼きいものつぼ焼き)

塩づくりをしています。海水をくみ焚き火で煮詰めて塩を作ります。
1Lの海水から約30gの塩が作れるそうです。
 
だんだん塩ができあがってきました。
 
つぼ焼きでの焼きいも、おいしく焼けました。
鉾田市のさつまいもで、できた塩をつけたら甘みが際立ちおいしい!
残ったおいも、じゃんけん争奪戦です。
 

遠足

1,2,3年生が元気に遠足に出かけました。
 
 

臨海自然教室7(朝)

今日は朝からいい天気です。
子供たちも全員元気いっぱいで、朝ご飯のおかわり続出。