鹿沼市立津田小学校では、知・徳・体の調和のとれた豊かな人間性と創造性を身につけた心身共に健康でたくましく生きる児童を目指します。
過去の学校ニュース
令和4年度以前 日誌
自然生活体験学習6(今日のおさらい)
昨日と今日のおさらいです。BGMは、小田和正「たしかなこと」でどうぞ。(もちろん当ホームページでは、音楽は流れません。各自ご用意ください。)
学校ホームページという制約上、アップの写真が載せられないのが残念ではありますが、どの写真もお子様の成長のワンシーンです。是非是非、想像力をフルにしてご覧ください。では、また明日。
自然生活体験学習5(6月1日)
現在、18時57分。わくわくネイチャーランドに着きました。キャンプファイヤーは、19時からのはずなので、子供たちはファイヤープレイスに行っていると思われます。
この先です。
なんと、火の神が降臨されておりました。友情の火とか愛の火とか勇気の火とかをいただきました。一生大切にしたい大切なものです。火の神様、ありがとうございます。
津田小、上南摩小、南摩の3校合同キャンプファイヤーです。それぞれの学校が、ゲーム、マルバツクイズなどの出し物を行いました。津田小の子たちは、
よさこいを披露しました。燃え盛る炎の前で踊る姿はなかなかかっこいいものです。
続いて、わくわくネイチャーランドの先生の指揮で楽しいスタンツが進められます。写真では、何をやっているのかさっぱりだと思いますが、非常に盛り上がっています。誤解を覚悟で説明しますと、ボタン工場で働いたり、UFOを呼んだりしています。元気爆発です。詳しくは、保護者の皆様はお子様に聞いてください。えっ、子供は4年生にいないけど気になるって?!。そういう方は、わくわくネイチャーランドのイベントに参加されることをおすすめします。
楽しい時間も終わりをつげ、約1時間のキャンプファイヤーも終了です。心に残る楽しい思い出になったことは、間違いありません。この後は、入浴、班長会議などがあるとのこと。とうとう明日が最終日ですね。天気が危ぶまれますが、楽しく過ごしてくださいね。
自然生活体験学習4(6月1日)
昼食 & くつろぎタイムです。
メニューは、おそらく・・・写真からは、ビビンバ丼、中華スープ、ナムル、フルーツカクテルではないかと思われます。
午後の活動が始まったようです。「杉板焼き」となっていますね。大きめの杉の板をほどよい大きさに切って焼きます。焼いた杉板を乾いた布で磨くとピカピカになり、角も取れて素敵な風合いの板が出来上がります。
ピカピカに磨いて、ポスカなどで好きな言葉を書きます。どんな作品ができたのでしょうか。保護者の皆様は、どんな作品を持ち帰るのかお楽しみに!
写真に写る子供たちの表情や距離感から、和やかな雰囲気で活動しているのが伝わってきますね。
本日の最後の活動は、キャンプファイヤーです。天気も何とかもちそうですね。多くの子が人生初のキャンプファイヤーではないでしょうか。わくわくネイチャーランドのキャンプファイヤーは、盛り上がることで有名です。たき火の炎があるとはいえ、なかなか写真では伝わりづらいかもしれませんが、何とかお届けしたいと思います。お楽しみに!
自然生活体験学習3(6月1日)
今日は、現地ではなく学校から記事をお届けします。
2日目が始まり、朝食ですね。メニューは、「ご飯、味噌汁、ソーセージ、オムレツ、サラダ」のようですね。たくさん食べて、今日1日元気に頑張ってくださいね。
「基地づくり」が始まっているようです。ここでの基地は、太いロープを4本の木に張って、その間にネット状に細いロープを張り巡らせる巨大ハンモックのようなものです。
しっかりとロープを張っていくのは案外難しく、根気のいる仕事です。チームの全員が協力して作業を進めないと終わりません。
完成が近づいてきました。ネットになっているのが分かります。
完成したチームもあるようですね。しっかりできると、子どもたちが乗ってもびくともしません。ほんわかと揺れて気持ちのいい感触(のはずです)。
がんばれ!あと少しだ。
活動が終わり振り返りの時間のようです。どんなことを伝えあっているのかは分かりませんね。保護者の皆様は、お子様が帰宅したら是非聞いてみてください。きっと楽しい時間を共有して、クラスメイトとの関係がより深まったに違いありません。
自然生活体験学習2(5月31日)
現地に行ってみました。午後6時を回ったところです。まだ、明るさの残っていますが、ナイトハイクへ出発です。施設の先生から、歩くコースについて説明と「五感を使って夜の森の自然を感じてきてください。」とお話がありました。夜の森は、昼間と違う世界に変わります。家や学校では分からない豊かな自然を感じてほしいですね。
迷いそうな場所や危険な方へつながる要所要所に先生方が待機します。ランプを1つ持って、グループごとに出発しました。だんだん暗くなってくることが写真でも分かりますね。森の中は、もう真っ暗になっています。
全グループが戻ってきたときには、施設前の広場も真っ暗です。明かりと言えば小さなランプと月明かりだけ、本当は、夜ってこんなに暗いのですね。夜の森を感じて、集まった子供たち、木の葉の音、風の音、森のかおり、木の葉を踏む感触など自分が感じたことを伝えあいました。
街に住んでいると感じることのできない、自然の中にいる感覚って、人間にとって大切なものなんだなぁと改めて感じさせてくれるナイトハイクでした。
この後は、入浴、今日の振り返りなどを行い第1日目が終了です。ゆっくりと休んでしっかり寝て、また、明日元気に活動しましょう。
自然生活体験学習1(5月31日)
お待たせしました。4年生の活動情報をお伝えいたします。
今日はいよいよ、4年生が楽しみにしていた自然生活体験学習 へ出発です。迎えに来たバスに乗って、板荷にある自然体験交流センター(わくわくネイチャーランド)へ出発です。どんな冒険が待っているのか!楽しみです。
これより後は、現地の職員が送ってくれた写真をもとに学校でアップロードしていきます。実際と違うことを書く可能性がありますので、保護者の皆様は、お子様が帰ったら答え合わせをしてみてください。
川を眺める子供たちですね。久保田堀に到着したものと思われます。長年、社会科の副読本「わたしたちの鹿沼市」に登場する久保田堀ですから、保護者の皆様、地域の皆様にもおなじみではないでしょうか。教科書で学習した久保田譲之助の偉業をその目で確認します。
わくわくネイチャーランドへ到着したようですね。まずは、記念撮影!施設には大きなブランコや、アスレチックがあります。気を付けて楽しんでくださいね。
「腹が減っては、活動できぬ」ということでお昼ご飯。どんなメニューでしょうか。
午後の活動は、「川遊び」のようです。予定では、「基地づくり」となっていましたので、変更したのでしょう。天気予報によれば、明日、明後日と天気が崩れていくようなので、晴天でやりたい活動を先にしたのでしょう。気持ちの良い青空です。
板荷の川は、透明で冷たい水が流れています。今日の天気なら気持ちよく遊べるでしょう。
ライフジャケット姿がかっこいいですね。最初からあんまり濡れると寒くなってしまいますので、気を付けて!
全員で並んでバンザーイ!いい写真です。
今日の夕方からの活動は「ナイトハイク」です。夜の森には何があるのでしょうか。これも楽しみです。
自然生活体験学習(4年生)
明日5月31日~6月2日まで4年生が板荷にある自然体験交流センターで自然生活体験学習を行います。安全に気を付けて楽しく有意義な体験活動を行ってまいります。
なぜ、前日にこんなお知らせをしているのかというと、明日5月31日(水)は、システム保守管理のため、このホームページの更新ができません。板荷での体験学習の様子を楽しみにしている保護者の皆様、地域の皆様、大変申し訳ありませんが、本ホームページの明日の更新はありません。6月1日に5月31日の分もアップロードしますのでお楽しみに!
ふれあい全校除草2
夏を思わせる青空の下、全校除草を行いました。2回目です。いやはや、先日の雨とこの日差しでますます緑豊かな感じの校庭になってまいりました。ほんと・・・まいりました。
下の写真は、校庭の東側です。うっすらと緑色になってきているのが分かりますね。近くで見ると、もっとすごいんです。みんながんばりました。
一気に暑くなり湿度も上がってきました。学校でも熱中症の予防には十分留意してまいりますので、ご家庭、地域の皆様におきましてもお体に気を付けてお過ごしください。
おまけ
この後、体育館に行ってみると元気な3年生たちが、体育でマット運動を行っていました。みんな元気、力いっぱい!気持ちのよいチャレンジ精神です。
修学旅行12(羽生PA)
楽しかった修学旅行ももうすぐ終わりを迎えようとしています。バスは、羽生PAに入りました。1泊2日といえばあっという間ですが、中身がギュッと凝縮した密度の濃い2日目間でした。ご家庭を離れての生活は、慣れないことばかり、でもそこにさまざまな気づきが生まれます。また、学校ではない場で友達と長い時間過ごすことで、友達の新たな一面を発見し、よりよい関係性を作り上げるきっかけにもなったのではないでしょうか。
ご家庭のみなさま、この修学旅行に向けての様々な準備、ご協力等、ありがとうございました。この週末は是非、子供たちの土産話に耳を傾けていただければと思います。
おまけ
2日間お世話になったバスと私たちのバスの目印として活躍してくれたガンコちゃんです。
修学旅行11(東京タワー2)
東京タワーからの眺めです。ガラス越しな撮影なので、なんだか古い写真のように見えますが、間違いなく今日の写真です。スカイツリーも見えますね。
買い物の様子です。もう少し写真が欲しいところですが、人が大勢なので、ちょっと遠慮しました。まあ、こんな感じの場所です。
東京タワーは、写真が撮りづらいのです。下にいるとタワーを全部入れるのが難しいので。そこで、写真屋さんが頑張ってくださいました。私の写真では、東京タワー半分がやっとですが、子供たちにさらに近づき見事てっぺんまで入りました。その写真は、ここには載せられませんので、後のお楽しみと言うことで。
バスは、東京タワーを出て学校へと向かっています。
〒322-0013
栃木県鹿沼市深津1390
電話 0289-76-2608
FAX 0289-76-2714
アクセスは下のQRコードをご利用ください。