明日は十五夜

 という訳で、今日は「お月見献立」です。

 十五夜は旧暦で8月15日の夜のことで、日本では中国から伝わり、奈良時代の頃からお月見が行われていたと言われています。月見団子や、里芋や果物などをお供えします。これから稲刈りを迎えるこの時期に豊作を祈願して月の神様にお祈りするのだそうです。

 

 

ご飯、牛乳、野菜肉団子、小松菜としめじのごま炒め、けんちん汁、月見ゼリー

 月見団子をイメージした肉団子には、にんじんや枝豆などの野菜が入っていって歯応えも楽しめます。具だくさんのけんちん汁も、十五夜の行事食としてはポピュラーですね。皆さんのご家庭では、味噌味・醤油味どちらで作りますか?ちなみに、筆者の家では味噌味で、豆腐は切らずに手で崩しながら入れます。月見ゼリーはぶどうゼリーの真ん中に月をイメージしたオレンジゼリーが入っていて、2つの味を楽しめます。(中身の写真を撮り忘れてしまったので、来年までのお楽しみと言うことで。)

 明日は満月の十五夜です。秋の澄んだ夜空に浮かぶお月様を眺めてみてはいがでがでしょうか?余談ですが、日本独自の行事として、旧暦の9月13日の夜に行う十三夜もあります。十五夜が豊作を祈願するのに対し、十三夜は秋の収穫に感謝して月を愛でるのだそうです。十五夜も十三夜も、お月見を楽しむことを大切にしており、どちらか一方しか見ないことを「片見月(かたつきみ)」と呼びます。片月見は、縁起の悪いこととされ、災いが来るといって忌まれていました。明日の十五夜を楽しんだら、ぜひ十三夜の月もお月見を楽しんでくださいね。今年の十三夜は10月8日(土)です。四季がある日本ならではの食文化を、これからも大切にしていきたいですね。