MIMって何?

 鹿沼市の小学校では、MIM(多層指導モデルMIM)に取り組んでいます。つまづきのある読みを流ちょうな読みへと変えるため、早期発見、早期支援ができる指導モデルがMIMです。本校でも1、2年生で取り組んでいます。

 「つまる音(促音)」「伸ばす音(長音)」「つまり伸ばす音(促長音)」など特殊音節と言われる音の読み方の習得が順調に進むと読みが流ちょうになり、やがて内容を正しく読む力につながっていきます。

 現在は、タブレットで練習と検査ができるようになっています。今日の5時間目に1年生たちがMIMに取り組んでいました。タブレットを使うのも慣れたもので、自分でどんどんトレーニングを進めています。

  教室の後ろにはこんな作品が掲示されていました。素敵ですね。

  廊下は、こんな感じです。好きなものをいっぱい描いたようですね。どれも楽しい彩り豊かな作品に仕上がっていました。