学校ニュース

2024年5月の記事一覧

自然生活体験学習⑨ 川遊び続報

何がいるか興味津々で川に。

おたまじゃくしだ!メダカだ!

 つめたい!川の流れが違うね!

 

手を取り合って、全員楽しく冒険することができました。大成功!

自然生活体験学習⑧ 川遊び

午前中の活動は川遊び。

川遊びの楽しさと危険性を担当の先生から聞き、ライフジャケットを身につけ、川に出発しました。

自然生活体験学習⑤ ナイトハイク

南摩小学校と上南摩小学校の児童の皆さんと、施設の人の話を聞いているうちに、あたりは暗くなってきました。いよいよ班ごとにスタートです。

自然生活体験学習④ 夕食

1日目の夕食は、子供達の大好きなハンバーグでした。

基地作りで疲れたので、みんなモリモリ食べます。

自然生活体験学習③基地づくり

午後は基地づくり。しっかり学んだひばり結びで、網を編んでいきます。みんなで協力して5人で乗ってもびくともしない丈夫な基地ができました。

    

 

自然生活体験学習②久保田堀見学

第一目午前中は、久保田堀見学。

久保田譲之介が「板荷のために」とつくった久保田堀。堀の工夫を教えていただいたり、実際の堀を見学したりしたことで、教科書に載っていないことも知ることができました。広がる田んぼや畑を前に、譲之介の偉大さを感じた子供たちでした。

    

自然生活体験学習① 出発式

今日から3日間、4年生は自然生活体験学習をします。

出発式を行い、バスに乗っで板荷の宿泊施設に出発しました。

修学旅行⑨ 八景島

八景島シーパラダイスに到着しました。

気温が高くなりそうなので、水分をしっかりとるなどの注意を聞き、フリーパスのバンドをつけ、班別活動開始です。

修学旅行⑦ テーブルマナー

夕食はテーブルマナーを学びながらいただきました。

担当の方の説明を聞きながら、はじめは緊張気味でしたが徐々にリラックスして、グループの友達と楽しく食べました。

 

修学旅行⑥ 海岸散歩

海岸散歩に出かけました。

砂浜で、波から逃げて遊んだり、貝殻を拾ったりして楽しみました。

修学旅行④ 班別活動〜ホテルへ移動

小町通りは修学旅行の児童、生徒でにぎわっていました。

班ごとに昼食をとったり、お土産を買ったりして楽しみました。

八幡宮に集合し、バスでホテルに移動です。海岸線をバスが走ります。

 

修学旅行③ 鎌倉大仏到着

鎌倉大仏に到着しました。修学旅行シーズンのためたくさんの学校がいました。

これから班別活動です。

修学旅行① 出発式

6年生は、今日から2日間、鎌倉、横浜方面へ修学旅行に行ってきます。

出発式で活動のめあてを確認です。

プール清掃

4、5、6年生がプール清掃をしました。

プール槽、プールサイド、シャワーなど、それぞれの分担を中心に清掃活動を行いました。

近く水泳の授業が開始となります。

臨海自然教室3日目 アクアワールド

とうとう最終日。

朝ごはんをしっかり食べた後は大洗水族館アクアワールドへ。

見学や昼食など、全てグループ行動。どの班も話し合いながら行動し、仲良く過ごすことができました。

予定より少し早めの14時20分に水族館を出発します。

  

臨海自然教室2日目③ナイトハイク

2日目最後の活動は、ナイトハイクです。サイクリングコース1.4キロを1周してきます。

まだまだ明るいと思って出発したのに、あっという間にあたりは暗くなっていきます。

昼間とは違った雰囲気を味わう事ができました。

  

臨海自然教室2日目②塩作り

雨が上がり、午後は予定通り塩作りを行いました。

海水を熱すると塩ができるという事は、わかっていた子供たち。

それでも、実際に鍋のふちから塩ができていく様子を目の当たりにし、思わず歓声があがりました。

みんなで上手に分けて家に持ち帰ります。

  

臨海自然教室2日目①ニュースポーツ

雨のため、砂浜活動を中止し、スポーツ館でニュースポーツを行いました。

パークゴルフ、ドッジビー、カローリングの3種類です。

なかなかやる機会のないスポーツを行うなかで、ゴルフやカーリングのセンスが花開いた子も!

雨が上がった頃を見計らい、海岸散歩にも出かけました。海を身近に感じる事ができ、貴重な体験となりました。

 

      

臨海自然教室1日目③貝殻キーホルダー作り

1日目最後の活動は、貝殻を使ったキーホルダー作りです。

手回しドリルで貝殻に穴を開ける作業にみんな四苦八苦。なかなか貫通しなかったり、途中で貝殻が割れてしまったり。

最後は全員完成し、世界に一つしかない自分だけのキーホルダーができました。

  

 

臨海自然教室1日目②海浜探検サイクリング

昼食をとった後の活動は、海浜探検サイクリングです。

膝当て、肘当て、ヘルメットを装着し、いろいろなゲームに挑戦しながらサイクリングコースを3周します。

海からの風を感じながら、楽しく活動ができました。

臨海自然教室1日目①出発式

今日から17日まで、5年生は2泊3日の臨海自然教室です。

出発式を終え、全員元気にバスに乗り込みました。それぞれ自分がたてた目標を達成できるよう頑張って過ごします。

1年生を迎える会

「1年生を迎える会」を、児童会の集会委員が中心となって行いました。

1年生は、マイクを使ってしっかりと自己紹介をすることができました。

また、後半は「絵しりとり」を縦割り班ごとにやりました。

1年生はもちろん、どの児童も楽しく活動することができた集会となりました。

「絵しりとり」の様子

連休明け

ゴールデンウィークが明け、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

今日は雨の一日でしたが、授業に集中する姿が見られました。

2年生「図画工作の授業」

4年生「算数の授業」

6年生「社会科の授業」