ごあいさつ

ようこそ! 鹿沼市立加蘇中学校のホームページへ

学校ニュース

令和6年度 日誌

学校の校庭に石碑はいくつあるでしょうか(その1)

まず、職員室の南側にある石碑をご紹介します。

石碑には、加蘇中学校の北緯と東経、海抜などが刻まれています。

裏面には、昭和六十二年度卒業記念とありました。

社会科や理科の授業などでも活用できる石碑です。

次回以降に、引き続き、学校にある石碑をご紹介します。

1年技術(木材加工)

地域の木工ボランティアの方にご指導いただいて、生徒たちが考えた設計図をもとに、けがきやのこぎり引きを行いました。

11月に実施した「ものづくり体験教室」の経験が生かされました。

生徒は、大工さんでもある木工ボランティアの先生の技に感動していました。

きめ細かなご指導ありがとうございました。

2年理科(モーターの製作)

2年生の理科の授業で、モーターをつくりました。

ニクロム線の削り方がポイントでした。整流子のはたらきについて、モーターの製作をとおして学びました。

1年生音楽(琴)

1年生の音楽では、茶道室に琴を運んで、授業を行っています。

まずは、琴柱の位置を動かして、調弦からはじめました。

理科の授業で、モノコードを使って学んだ「音」の授業を思い出して、取り組んでいました。

試行錯誤しながら、だんだんと音色が合ってくるのが実感できているようすでした。

早速、「虫ずくし」「姫松」を演奏しました。

来週からは「さくらさくら」を演奏します。楽しみです。

鹿沼地区バレーボール協会長杯

1月12日(日)に鹿沼地区バレーボール協会長杯が開催され、熱戦が繰り広げられました。

本校は、板荷中、南摩中、粟野中との4校合同チームで参加しました。

4校の仲間で互いに励まし合い、声を出し合って、心を一つにして、戦いました。

そして、3位に輝きました。大健闘です。

夏の大会に向けて、より具体的な目標ができたようです。

各校の先生方、そして、運営に携わっていただいた先生方大変お世話になりました。

1・2月生活目標

step up 委員会で作成された1月~2月の生活目標が、中央階段踊り場の掲示板に掲載されています。step upの意味をあらためて調べてみると「強化する」「進歩(向上)させる」「さらに力を入れる」「増大させる」とありました。

各学年ともに、次のステップを考えた目標が掲げられています。

いよいよ卒業、進級が間近になってきました。1年間のまとめ、そして、3年生にとっては中学校3年間、義務教育9年間の集大成となります。目標を意識しながら、日々の時間を大切に過ごしてほしいと思います。

どんど焼き

1月11日(土)にどんど焼きが行われました。

多くの子どもたちが楽しそうに参加していました。

伝統行事が、地域の皆様のご尽力により、脈々と受け継がれています。

焼いたお餅をいただきました。無病息災の年を迎えられそうです。

ごちそうさまでした。 

委員会活動No.9

1月9日(木)は、生徒会の委員会活動を行いました。

美化委員会は、清掃用具入れを点検しました。

点検の結果、新しいものに交換した方がよい清掃用具や用具の過不足があることに気づきました。

保健・給食委員会では、シャボネットの詰替を行いました。

本県でもインフルエンザが急速に流行してきましたので、シャボネットを使って、手洗いをしっかりと行いたいです。

図書委員会では、廊下の掲示物の入替などを行いました。

掲示物のタイトルを作成している生徒もいました。昨今、読書量が子どもだけでなく、大人も減少しているとの調査結果があります。図書委員の皆さんは、様々な工夫をして、読書の啓発に取り組んでいます。

生徒会執行部では、校則についての話し合いがすすめられています。

また、資源物回収の収益金の使用用途について、生徒にアンケートをとったらどうかという提案がなされました。

加蘇中をよりよくしていこうと子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。

誇らしい加蘇中生です。

ロウバイ

登校する子どもたちの交通安全で、毎朝お世話になっているスクールガードリーダーさんから、蝋梅(ロウバイ)をいただきました。

早速、昇降口に飾らせていただきました。

ロウを使って作られたような花からは、爽やかで甘い香りがします。幸せな気持ちになりました。

ロウバイの花言葉は「奥ゆかしさ」「慈しみ」「慈愛」「先導」「先見」だそうです。

スクールガードリーダーさんありがとうございます。

そして、氷点下の早朝から、「慈しみ」をもって、子どもたちの安全安心を「先導」していただいていること、心から感謝申し上げます。

3学期始業式

1月8日(水)に3学期始業式を行いました。

 

生徒会執行部の司会進行ですすめられました。

1年生代表3学期の抱負(一部抜粋)

私が3学期にがんばりたいことは3つあります。

1つ目は、部活です。私は砲丸投げをしていますが、あまり距離が出ません。日々の練習はもちろんですが、筋トレや体幹を意識したトレーニングを行っていきたいです。

2つ目は、学習です。今までのテストの振り返りをもとに、しっかりと復習して、得意科目を増やせるようがんばりたいです。

3つ目は、クラスの仲間と協力することです。何か困っているようなことがあったら、自分から声をかけていきたいです。みんなが気持ちよく生活できるように、自分でできることを考えて行動したいです。

3学期は、2年生に向けての準備期間です。時間の使い方や勉強の取り組み方など、自分に厳しく生活していきたいです。

2年生代表3学期の抱負(一部抜粋)

私は、3学期にがんばりたいことは3つあります。

1つ目は、学習面です。3年生に近づいているので、苦手なところの復習を繰り返し行い、克服していきたいです。3学期には、実力テストと定期テストがあります。計画的に学習し、これまでのテストの反省を生かして家庭学習を工夫していきたいです。

2つ目は、部活です。3学期は、冬休み明けに大会があります。その大会が終わると次の大会が私にとって、最後の大会になります。1つ1つの練習を集中して行い、声かけを大切にして励まし合っていきたいです。点を取れるようなサーブを打つことを目標にがんばりたいです。

3つ目は、立志式です。どんな大人になるか考えていきたいです。将来のために、そして、3年生への進級に向けて、周りをよく見て、積極的に行動できるようにがんばっていきたいです。

3年生代表3学期の抱負(一部抜粋)

 私が、3学期にがんばりたいことは2つあります。

1つ目は、受験勉強です。少しの時間でも、勉強できるときは、しっかりと取り組み、最後までがんばりたいです。

2つ目は、学校生活です。日頃の感謝の気持ちを表すために、3年間過ごしてきた学校を隅々まで丁寧にきれいにしたいです。あいさつもしっかりとやっていきたいです。

クラス全員で思い出をつくることができるのも、あと少しとなってしまいました。卒業式に向けて、みんなで協力してよい思い出にしていきたいです。地域の方、友達など日々支えてもらっていることに感謝をしながら、最後の中学校生活を送っていきたいです。

校長先生のお話(一部抜粋)

3学期は、総仕上げの時期です。3年生は、入試に向けて、そして、思い出づくり、将来の自己実現に向けて充実した生活を送ってください。

1・2年生にとっても、1年間のまとめの時期となります。

ここで、なぜ勉強するのかを考えてみましょう。中学校では、9教科を学びますが、次の2つのことがあげられると思います。

①広く学ぶことで自分の特性を知る。

②将来に生かされる様々な要素と関連している。

例えば、自動車整備の仕事に就いたとします。営業では、会話や文書づくりなどがあり、国語力が必要です。外国人のお客様相手に英語力が必要なこともあるでしょう。様々な場面で、計算力も必要です。また、車の魅力を発信するためにカタログなどのデザインを考えることは、美術に関する創意工夫になりますし、より効果を高めるためにお店に音楽を流すこともあるでしょう。車をお客様のご自宅まで納品するためには、地図を見る力が必要ですし、車の歴史を知っていれば販売につながることもあるでしょう。車を整備するには、理科で学んだ鉄やガソリンなど様々な物質の性質が生かされるでしょうし、組み立てなどは技術に通じます。元気に仕事を続けるには、体力も必要です。健康を維持するには、食事の摂り方も大切です。

仕事をするには、様々な資質や能力が必要です。私は、体育の教員ですが、体育の要素だけでは、教員は勤まりません。数学で、証明を学んでいますよね。証明を解く際の考え方が必要な要素になります。どこで、どんな力が必要か、総合的に、総括的に学ぶことには、いろいろな可能性を秘めています。将来ある皆さんにとって、大きな財産となります。すべての教科にしっかりと取り組んでください。

3学期はあっという間です。1日1日を大切にして、未来への準備としてほしいと思います。

校歌斉唱

生徒による伴奏

生徒会執行部からのお話(一部抜粋)

3年生は、受験に向けてがんばってください。

全校生徒で、力を合わせてがんばっていきましょう。

 皆さん全員が、健康で、実り多い3学期を過ごせることを心から願っています。

ともに、がんばりましょう!!