ごあいさつ

ようこそ! 鹿沼市立加蘇中学校のホームページへ

学校ニュース

令和7年度 日誌

記録に挑戦

  12日(木)に、前日の雨で実施できなかった新体力テストが行われました。生徒たちは自己記録の更新を目指し、全種目に意欲的に取り組みました。各自の得意・不得意はありますが、それぞれが成長を見つめる良い機会となりました。

地区総合体育大会に向けて

 昨日の給食時、今週末に行われる地区総合体育大会に向けた各部活動部長からの意気込み発表がありました。3年生にとっては中学校最後の部活動大会であり、熱い想いが語られました。

 〇陸上競技部:「一致団結」

 〇バレーボール部:「励まし合う」

これらの言葉に集約された気持ちを最後まで大切に持ち続けながら、全力で大会に臨んできてほしいと思います。

ある日の昼休み

 梅雨入りも間近となってきましたが、校庭にはきれいな花々が咲き誇っています。毎日昼休みになると、学年関係なく生徒全員が校庭に出て、バレーボールやバスケットボールをして遊んでいます。学校長やALTのプリンセス先生も生徒たちの遊びの輪に加わり、楽しいひとときを過ごしています。

「自分の健康を見つめて」

 本日は、2・3年生合同学級活動で、「アロマセラピー」に関する授業が行われました。講師の吉田亜紀先生からの講話とアロマオイルづくりの実演となった1時間は、最後まで楽しく笑顔いっぱいの授業となりました。「自己の生活の充実と向上にとって必要なこと」であり、「自主的・自律的な生活を送れるようにするために心がけなければならないこと」でもある心と体の健康の保持増進について、生徒1人1人が考えを深める機会となりました。「におい」は、自分にとって必要なときにはよい香りと感じられることや、自分が必要とする効能を得るために香りを作り出すことができることを学びました。薬を服用することはもちろん大切、しかし自然界にある植物などのもつ生命力を活用することがあってもいい、ということや、「におい」は、人間の過去の記憶も呼び覚まし、懐かしさを感じさせる場合もあることなど、たくさんの興味深いお話もいただきました。生徒たちは、様々な「香り」に触れたり各自の目的に合わせたアロマづくりを体験したりと、自分の健康にとって今後大切にしなければならないことは何かを、改めて深く考えることができました。

 

運動会(Part2)

 生徒たち1人1人が自分の目標達成に向かい、全力を尽くした運動会。彼らの頑張りがあったことはもちろんですが、保護者・地域の皆様の御支援・御協力があってこその大成功でした。準備・競技参加・片付けに至るまで、あらゆる面でお世話になりました。生徒たちも最後まで笑顔で、感謝の気持ちをもちながら充実した1日を過ごすことができました。改めまして、ありがとうございました。

            

            

            

            

            

            

 

大成功の運動会でした

 朝は昨日に続き雨の心配が残る空模様でしたが、生徒・保護者・地域、全ての願いが通じ、素晴らしい運動会日和となりました。生徒1人1人が自ら動き、地域と共にある運動会が、和やかで温かな雰囲気の中、行われました。今年度のスローガンにある「共に最後まで」が、1人1人の良さを出し合い、支え合い、協力し合う中で実現できた運動会となりました。学校長からも、「加蘇中至上、最少人数で行われた運動会でしたが、加蘇中至上、最高の運動会になりました。」との講評もありました。鹿沼市教育委員会からも3名の職員の方に御協力いただきました。加蘇中学校が、本当に多くの皆様に支えられていることを改めて実感できた運動会でした。生徒の皆さん、「1人1人が主役として、輝きを放つことができた素晴らしい1日でした。お疲れ様でした!」

明日の運動会について

 日頃より本校の教育活動に対し御理解・御協力をいただき、誠にありがとうございます。本年度の運動会も大変お世話になります。さて、明日5月31日(土)は朝から雨天が予想されるため、運動会実施を6月1日(日)に順延したいと思います。日程・プログラム等は、全て予定通りで行いたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

本年度第1回目の家庭教育学級が行われました。

 5月28日(水)の午前10時より、本年度家庭教育学級の始まりを告げる「開級式」と、加蘇中学校・加園小学校2校による「合同体験会」が、加園小学校を会場に行われました。開級式では、鹿沼市教育委員会生涯学習課で社会教育指導員をされている香川潤子様と、鹿沼市家庭教育オピニオンリーダーの宇賀神信子様(せせらぎ会)からごあいさつをいただき、家庭教育学級の楽しみ方やそこで得られる学びの素晴らしさについてご説明をいただきました。また、開級式に続いて行われた「第1回体験会」では、講師の吉田 亜紀先生から、「ココロとカラダを整えるAromatherapy入門講座」というタイトルで、アロマについての講話や、お守りスプレーの作り方の実演をしていただきました。楽しく学び多い充実した時間を過ごすことができました。