2月を振り返って
今年はうるう年で、29日までありましたが、あっという間の2月でした。
2月2日には、2学年で立志式が行われました。
一人一人が、色紙に言葉を書き、立志を迎えて、今後の抱負を保護者の皆様の前で語りました。
最上級生に進級するにあったての決意を感じることができました。
2月5日にはまとまった降雪がありました。
シンボルの大欅もきれいに雪化粧されました。
2月5日には、社会福祉法人希望の家・鹿沼市やまびこ荘の職員の方々に来校していただきました。
希望の家の基本方針や設立精神、事業内容などを説明していただきました。
キャリア教育の一環として、介護の仕事について、多くのことを学ぶことができました。
1年技術の授業では、木材加工を行いました。
地元の大工さんにボランティアで、毎時間ご指導いただきました。
ボランティアの大工さんの支援をいただきながら、子どもたちの豊かな発想が、形になっていきました。
素晴らしい作品に仕上がりました。
生徒会で、意見箱が設置されました。よりよい学校づくりに向けて、どんな意見が集まるか楽しみです。
校舎の北側斜面で猿の群れが頻繁に出没するようになりました。
窓越しに見ている分には。かわいいのですが、子どもたちに危害が及ばないように、雷管などで追い払っています。
2月14日には3年生を送る会が、行われました。
〇×ゲームや、スライド上映、1・2年生手作りの記念品授与などが行われました。
3年生の卒業も間近です。
2月22日には、1年生がやまびこ荘に訪問しました。
輪投げ、クイズ、ボッチャなどを施設の皆さんと楽しみました。最後には、皆さんに「ビリミリオン」の歌を贈りました。しっかりとやまびこ荘の皆さんに、1年生の思いが伝わった様子でした。
2月27日には、3年生の理科の授業で、金メッキを行いました。
野村メッキさんにご協力いただき、南京錠の鍵を金メッキしました。
とてもきれいにメッキすることができました。
3年生にまた一つよい思い出ができたようでした。
文字どおり、「合格の鍵」となりそうです。
寒暖差が激しい2月でした。しかし、そんな厳しい気候の中でも、梅が咲き、スイセンのつぼみが膨らんでいます。春はもうすぐそこです。
加蘇中生の皆さん、令和5年度もあと1ヶ月です。
3年生は進学に向けて、2年生は最上級生に、1年生は後輩を迎えるにあったて大切な準備期間です。充実した3月にしましょう。
2015.5.2~2016.9.12
栃木県鹿沼市加園1841
TEL 0289-64-0962
FAX 0289-65-8067
アクセスは下のQRコードをご利用ください。