3年生の行事

3年生

ホテル到着

1日目の見学が終了し、3クラスともホテルに到着しました。

3日間お世話になるホテルは、日昇館尚心亭です。

1日目の様子4

平等院鳳凰堂は西日が射し、とても幻想的でした。





北野天満宮では、クラスで学業成就祈願をしました。





これからホテルに向かいます。

1日目の様子3

1、2組は法隆寺(日本最古の建造物)を見学し、飛鳥時代の文化を五感で感じました。これから平等院鳳凰堂へ向かいます。






3組は二月堂(東大寺)を見学して奈良の景色を一望しました。このあとは北野天満宮に向かいます。



1日目の様子2

台風一過により気温の高い1日目となりました。



奈良公園の鹿たちも一休みです。

1日目の様子1

無事奈良県に到着しました。
3クラスとも東大寺を見学しています。





大仏さまの迫力に圧倒され、歴史を感じています。

京都駅到着

出発に多少の遅れがありましたが、無事京都駅に到着しました。
京都の天候は晴れです。
これからバスに乗り、奈良に向かいます。

東京駅到着

東京駅に到着しました。



東海道新幹線も復旧し、これから京都へ向かいます。

出発式

9月5日(水)、修学旅行が始まります。
生徒のみなさんは元気な様子です。
この修学旅行を充実した3日間にしてもらいたいと思います。

出発式のようす

1学期末テスト 3年生の様子(6/22)

 6月22日(金)、1学期末テストが行われました。
 今年度から受験を見据えて、1日で5教科を行うテストになりました。学年の中にも受験を意識した行動が増えてきており、休み時間を利用して問題を出し合ったり、時間の使い方を意識したりしていました。
 7月3日(火)には、第2回実力テストが行われます。テスト続きにはなりますが、気を緩めずに勉強に取り組んでいってください。



他学年のページもご覧ください。

 1学年のページへ

 2学年のページへ

東京駅を出発しました。

東京駅で新幹線を降り、バスに乗り換えました。

東京駅を出発し、これから首都高、東北自動車道で学校に向かいます。

長い旅も残りあとわずかになりました。

3日目、クラス別活動開始です。

3日目の京都は快晴です。元気に朝ごはんを食べました。




お土産の詰まった荷物をトラックに積み込み、宅急便は一足お先に京都を出発。明日、ご自宅に届く予定です。



その後、それぞれバスに乗り、清水寺に向かいました。




2組、3組は浴衣に着替え、二年坂、三年坂をそぞろ歩き。浴衣が青空に映え、思い出の写真がたくさんの撮れました。
その後それぞれ、三十三間堂、東寺へと向かいます。
1組は和菓子作り体験。上手くできるか楽しみですね。

2日目の夜が暮れていきます。

2日目は班別タクシー研修の1日です。
朝食を食べ、タクシーの運転手さんとともにそれぞれの見学地に向かいました。




お昼頃、豪雨に見舞われましたが、思い思いの場所で、京都での思い出をつくり、食を堪能し、お土産を手にして帰って参りました。


ただいま、たくさんのお土産を段ボール箱に詰め込む作業に追われています。

明日はクラス別行動、京都も残り一日となりました。

1日目の活動、無事終了です。


1日目最後は、平等院鳳凰堂を見学しました。
その後、ホテル付近を散策し、ホテルに戻りました。
1日目の夕食はすき焼きです。
お風呂で汗を流し、ゆっくり休んで明日に備えたいと思います。



性に関する指導を行いました。

26日(月)にお二人の講師を迎え、性に関する指導を行いました。
講師の先生は、鹿沼市健康課の保健師さんと助産師さんでした。
真剣な表情で講話を聞き、生命の尊さを感じていたようです。


地域貢献活動

本日、地域貢献活動として、北犬飼中学校周辺のゴミ拾いを行いました。
クラスごとに決められたルートを歩きながら、暑い中一生懸命に活動することができました。
草が多く茂っている所や、歩道の両側には特にたくさんのゴミがありました。
ペットボトルや缶、タバコの吸い殻などが多かったようです。
生徒の感想をいくつか紹介します。
「自分が暮らしている地域にこんなにゴミが落ちているということに今まで気付かなかった」
「きれいな町を維持できるように、ポイ捨てなど絶対にしないようにしたい」
「捨てるのは簡単だけど、拾うのは大変」
「学校の周りがきれいになって嬉しい」
「今後は自主的にゴミを拾いたい」  
以上のように今回の活動を通して、多くのことを感じ学んでくれたようです。
ぜひ今後の生活に生かしてほしいと思います。



卒業式の練習を行いました

 いよいよ来週の木曜日に迫った、卒業式に向けての3回目の練習を実施しました。厳粛で感動的な卒業式にできるよう、先生も生徒も真剣勝負で頑張りました。

一心大会を実施しました

 3年生にとって卒業式前の最後の行事である、「一心大会」を実施しました。学年みんなでアイディアを出し合い、バスケットボール、バレーボール、オセロ、ドッジボールの4種目のクラス対抗戦を行いました。怪我人もなく、2時間みんな終始笑顔で活動することができました。バスケットボールの部優勝は4組、バレーボールの部優勝は2組、オセロの部優勝は3組、
ドッジボールの部優勝は2組で、総合優勝は2組が輝きました。卒業を前に、また1つ楽しい思い出をつくることができました。









3年生全員で卒業合唱の練習を行いました


卒業式の最後に3年生で歌う合唱曲「友 旅立ちの時」を、総合の時間に学年全員で初めて練習しました。「ゆず」がNHK全国音楽コンクール用につくった曲で、最近よく卒業式等で歌われている曲です。思った以上に難しい合唱曲で、卒業式に間に合うか不安な部分もありますが、感動的な合唱にしようとみんな一生懸命歌っていますので、当日の合唱を楽しみにしていてください。

私立入試事前指導を実施しました

 5.6校時に私立入試事前指導を行いました。受験票を手にし、緊張がさらに強まった人もいると思いますが、しっかりと心と体と頭の準備を行い、落ち着いて入試に臨んでほしいと思います。

合唱コンクールに向けて学年プレ発表を行いました


 合唱コンクールがいよいよ来週に迫ってきました。各クラスとも朝練に取り組んだりしながら、クラスで一丸となって頑張っています。やる気をさらに引き出すために、毎年恒例のプレ発表会を実施しました。まだまだ未完成の部分が各クラスともありますが、今回の発表や講評を参考にさらに練習に力を入れてほしいと思います。



入試説明会を行いました

 入試説明会を体育館で実施しました。作新学院、宇都宮短期大学付属高等学校、文星芸術大学付属高等学校、文星女子高等学校の先生が来校して、各校の説明をしてくださいました。また、進路指導主事や学年主任より、県立高の入試についてや特色選抜について、また、手続きの進め方についての説明がありました。いよいよ進路選択の時期が近づいていますので、家族でよく話し合い、受験校を決定していってほしいと思います。



東大寺にて

金剛力士像、世界最大の木造建築の大仏殿と大仏様、そして沢山の鹿たち。奈良の醍醐味を十分に堪能し、これから京都に向かいます。




修学旅行事前指導を行いました

 今日は、総合の時間を使い、修学旅行の事前指導を行いました。
 しおりの読み込みを中心に実施し、係打ち合わせなども行いました。6日火曜日が送る荷物を発送し、7日水曜日が出発の日となります。ルールを守って、みんなで楽しく過ごしたいと考えておりますので、保護者の皆様も、御協力よろしくお願いします。

高校1日体験事前指導

 総合の時間を使い、高校1日体験学習の事前指導を実施しました。夏休みを中心に各校で実施されます。自分の将来に関わる大切なものです。よく見て、聴いて、比べて、自分の道を決めるための糧としてほしいと思います。