2025年3月の記事一覧

今日のようす

 今朝はこれまでよりもあたたかさを感じました。しかし、天気予報を見るとこの先も寒暖差は大きいようなので、体調管理には十分気をつけていきたいですね。

 今日の授業のようすです。まずは1年生も算数です。1年のまとめの問題にチャレンジする内容です。

 みんなで何分でできそうか話していました。この後、全員が集中して取り組めました。

次は2年生の国語です。この一年で頑張ったことを発表する課題の続きです。

それぞれしっかり考えて書いていました。

次は3年生の図工です。ボードに釘を打って、ゲームを作る制作の続きです。

 みんな釘打ちにも慣れてきたようです。完成が楽しみですね。

次は4年生の理科です。空気中から水を取ることは可能か、というテーマです。

班ごとに予想を立て、実験を始めていました。結果はどうだったのでしょう。

次は5、6年生の体育です。ゴール型ゲーム(サッカー)に取り組んでいました。

男女別れてのゲームです。

 

 

今日のようす

 今日は昨日までの寒さも緩み、春を感じるような天気となりました。少しずつでも季節は変化していっていることを感じます。

 今日の授業のようすです。まずは、なかよし学級です。みんなで卒業式に向けての準備をしていました。心のこもった式になりそうです。

次は、1年生の国語です。登場人物の気持ちを考えて、発表しています。

いろいろな感じ方があって、たくさんの意見が出てきました。

次は2年生の国語です。2年生の思い出を書いて、発表する課題です。

 何について書こうか、みんな考えていました。

次は3年生の算数です。以前にチャレンジした過去の問題の解説をしていました。

 間違いやすいところも確認していました。

 次は、4年生の図工です。

 ベニヤ板を切って、色を塗り、接着して形を作る題材です。

次は、5年生の道徳です。今日は『誠実』について考えていました。

 登場人物に自分を投影させて、気持ちの変化を感じているようです。

次は、6年生の学活です。今日は卒業式の練習です。

 まずは、入場の練習です。

 これは、証書を受け取った後に、担任の先生が注意点などの確認をしているところです。

 2人1組で証書のもらい方を練習しています。

 最後は退場の練習です。

みんな緊張感はありましたが、とてもいい表情で取り組んでいました。これからが楽しみです。

今日のようす

 昨日からの雪が心配されましたが、登校時間にはもう雨になっており、道路の雪はとけていましたね。ただ、路面が濡れているので、今晩冷え込み、凍結しないかが心配です。もしも凍結している時は、十分気をつけましょう。

今日の授業のようすです。まず、1、2年生の体育です。今日はつつじっ子ルームでの運動です。

頭の上でボールを渡す競争です。

 

次は、足の間を通していました。紅白対抗は盛り上がります。

次は3年生の図工です。前回絵を描いた板に、釘を打っていました。

次は4年生の算数です。図形の学習の続きです。

次は5年生の外国語です。あなたにとってのヒーローは?というテーマでした。

次は6年生の書写です。自分の好きな文字を色紙に書いて、消しゴムハンコを作って、押していました。

今日のようす

 昨日降った雪も山の木の枝に残るだけとなり、もうとけてしまいましたが、今夜から明日にかけ、また雪の予報になっています。雪を楽しみにしている児童の声を聞きましたが、どうなるでしょうか?

 今日の授業のようすです。まず、1年生の国語です。

物語の登場人物の変化がわかる箇所に線を引いていました。

次は2年生の算数です。箱の組み立て方を考える授業でした。用意してきた箱をもとに工作用紙を切っていました。

箱にするためには切った工作用紙をどうすればいいのか、考えています。

次は3年生の算数です。

これまでの問題をもとに、確認をしていました。

次は4年生の算数です。展開図についての学習です。

 まずは直方体を作りました。次は、立方体に挑戦です。

次は5年生の算数です。めあては、立体について調べることです。

それぞれノートに丁寧に図をかいていました。

次は6年生の音楽です。卒業式の式歌「旅立ちの日に」の練習です。

まずはパートごとに分かれて練習です。

最後は合わせて練習です。

卒業式本番まで、あと2週間となりました。

今日のようす

 今日は3月3日のひな祭りですが、雪模様となりました。北門もところにある梅の花も先週から咲き始めましたが、今日は雪に打たれて冷たそうです。

  今日は6年生を送る会が行われました。あいにくの天気だったので、室内のみでの開催となりましたが、心温まる素晴らしい送る会となりました。

6年生の入場です。 

 6年生には前の席に座ってもらいました。

5年生代表の挨拶です。 

その後は、5年生が企画・準備・運営を行う各種イベントに挑戦です。縦割り班のナルト班ごとに行います。 

ここは、ボールを蹴って点数を競うコーナーです。いろんなボールが用意されていました。 

 

 

 ここは以心伝心コーナーです。お題を聞いて想像したものが同じならば得点です。

 

 

 

 

 

 

 ここは、イントロクイズです。わかった段階で挙手しています。

 ここはおばけ屋敷の説明をしているところです。

 

 暗くてわかりませんが、何者かに追われながら、ポイントになるものを探しています。

 ここは宝探しの会場です。

 ポイントの高い宝物を探しています。

イベント終了後は、体育館に戻りました。 手作りのメダルを渡しています。

 次は、記念の色紙を渡しています。

 次に、6年生対5年生の大縄対決です。男子の対決、女子の対決、全体の対決の3回戦を行いました。

 

 

 

 結果は、6年生の勝ちでした。さすがですね。

 5年生からお礼の挨拶です。

 6年生からは、今日のお礼や励ましの言葉とともに、素晴らしい合奏のプレゼントをもらいました。

 

 

 

 楽しかった時間もあっという間に過ぎ、終了の時刻です。6年生が退場していきます。

 

 今日は雪となり、外は大変冷え込んでいますが、体育館の中はみんなの思いが重なり合って、ポカポカしていたように感じます。6年生のみなさん、大変お世話になりました。卒業式までの2週間、まだまだいろんなことを教えてくださいね。