令和4年度以前 日誌

アゲハチョウの産卵


 7月5日は、前日までの雨が上がり、晴れて暑い日となりました。子供たちは、業間にさっそく外へ出て、元気にボール運動や遊具で遊んでいました。ピロティ付近にいた子供たちが、「アゲハチョウが卵を産んでいます。」と教えてくれました。見ていると、何個も産み付けていました。それを子供たちは熱心に観察していました。さすが、上南摩の子供たちです。

  

ALTとの授業


 毎週火曜日にはALTがやってきます。7月4日の1校時は1・2年生、2校時は5・6年生との授業でした。2校時の5・6年生は、授業の最初には、Phonicsで発音の練習をした後に、「Do you like ~?」「I like ~」「I don't like ~ 」のレッスンをしました。英語で友達に質問したり、それに答えたりしました。英語で、楽しい時間を過ごしました。

  

雨の日の休み時間は


 今日は、朝から雨が降っています。このような雨の日は外で遊べませんが、本校では体育館で遊べるので、それを楽しみにしている子供もいます。2校時が終わると、一目散に体育館に行き、ドッジビーや一輪車などで遊びます。最近は、9月の運動会に向けて一輪車の練習をしている女子が増えています。全校生が集まって、それぞれの遊びをしても体育館が広く、人数が少ないので大丈夫です。もちろん先生方も一緒に遊んだり、見守ったりしています。

 

昔の遊び


 7月3日(月)に1・2年生が生活科で昔の遊びを体験しました。児童の保護者や祖父母7名の方が来てくださいました。2・3校時で、お手玉・けん玉・かるた・竹とんぼ・折り紙等を教えていただきながら、一緒に楽しみました。おじいさんやおばあさんは、子供の頃のことを懐かしそうに話してくださいました。最後に、みんなで元気に校歌を歌い、学年ごとに詩の暗唱をして、お礼の言葉を述べ、お見送りをして終了しました。楽しい時間を過ごすことができました。お忙しいところ、子供たちの学習のためにご来校いただき、ありがとうございました。 

 

グリーンホーム訪問


 6月30日(金)の業間から3時間目にかけて、3~6年生全員でグリーンホームを訪問しました。学校から市のバスに乗って8分くらいで到着しました。まず、全員で歌を3曲(すてきな一歩・しあわせなら手をたたこう・ふるさと)歌いました。毎年、全校生で合唱コンクールに出場しているので、子供たちの歌声は大変美しく、聞いていたおばあさん方から「うまい」という声がかかりました。その後、新聞紙を一緒に丸めて、近くに置いた傘の中に投げ入れるゲームをしました。ゲームの後は、お話をしました。子供たちは、一生懸命に自分の話をしたり、質問したりしていました。グリーンホームの代表のおばあさんから、ご挨拶をいただきました。もう一度「ふるさと」を歌って、一人一人と握手をしてお別れしました。90歳を超えている人も大勢いて、お疲れになったことと思いますが、楽しそうにゲームやおしゃべりをしてくださいました。子供たちも終始笑顔で、子供たち自身も楽しく、貴重な時間を過ごさせていただきました。グリーンホームの皆様、ありがとうございました。

  

第2回PTA理事会


 6月29日(木)の午後6時30分からPTAの役員会、7時からは第2回理事会がランチルームで開かれました。約20名で、夏季休業中の行事や児童指導について、クリーンデーや運動会についての検討が行われました。お忙しいところ、理事の皆様にはお集まりいただきまして、ありがとうございました。
 保護者の皆様には、日頃より、学校の教育活動に御理解と御協力をいただき、感謝申し上げます。

  

クリーンタイム


 6月29日(木)の業間は、クリーンタイムで植物観察でした。各学級に分かれて、自分の課題に合った植物を探して写真で撮影したり、植物図鑑で名前を調べたり、調べたことをメモしたりしました。同じような黄色い花でも、葉の枚数等に違いがあったり、茎が平らだったり、柔らかかったりしました。短い時間でしたが、新しい発見もあったようです。

  

セレクト給食


 6月29日(木)の給食は、セレクト給食でした。鮭フライかヒレカツを選択し、デザートのプリンかサクランボゼリーを事前に選択しました。それぞれ選んだ給食を残さず、おいしくいただきました。

   

よい歯のピカピカ集会


 6月28日の給食後、健康委員会の児童6名による「よい歯のピカピカ集会が開かれました。子供たちは、給食後、手鏡を見ながら3分間歯みがきをした後に、実施されました。毎年、健康委員会の児童が開いている集会です。今年は、寸劇の後、寸劇からクイズが5題出題されました。クイズは、〇×クイズでした。時間がなく、2回しか練習できなかったそうですが、寸劇は一人で何役もこなして、見ている人を楽しませたり考えさせたりする内容でした。みんな、楽しく、歯について学ぶことができました。健康委員会のみなさん、ありがとうございました。

 

 

ランチルーム


 給食の時間は、ランチルームで全校生が一緒に食べます。給食は、近くの南摩小でつくったものがトラックで運ばれてきます。ランチルームには、給食を調理してくださっている調理員さんの写真も掲示してあります。また、ランチルームには、今日の献立が書いてあったり、給食の時間配分が書かれてある時計等が掲示されています。片付けは、みんなで分担して、テーブルの下を掃いたり、テーブルを拭いたりしています。

     
      

学校の中の花々


 学校の周りの緑が濃くなりました。学校の花は少ない時期ですが、花の苗は、すくすくと育っています。昇降口付近のプランターの花は、近所の方からいただいた苗が生長し、美しく咲いています。5月に育成会で植えてくださったマリーゴールドや日々草もきれいに咲いています。また、ボランティアの方がプランターや花壇に花の種から育てた苗を植えてくださいました。これからが楽しみです。子供たちが、せっせと水をやって育てています。地域の方には、学校の土手の草刈りや草むしりを、いつの間にかしていただきました。学校がきれいなのは、地域の皆様のおかげです。ありがとうございます。

    
 

図書室


 上南摩小の図書室は、2階の階段を上がったところにあります。図書支援の先生が毎週木曜日に来て、本の受付や環境整備をしてくださっています。窓には、季節に合わせた絵が貼ってあります。机の他に、うわばきを脱いで、座って読めるコーナーもあります。子供向け新聞が置いたあったり、掲示板にニュースが貼ってあったりして、様々な情報を得ることもできます。子供たちは、本を借りたり返したり、落ち着いて本を読んだり、授業で調べ学習をしたりして活用しています。

 

  

朝の収穫


 毎朝、農園では、きゅうりやピーマン、ズッキーニ等の収穫が行われています。子供たちは、一人一人が一本の苗を植えて育てているので、自分の苗から育った野菜を収穫しています。月曜日は、土・日の2日間の間に大きく育ってしまった野菜もあります。今日も、ズッキーニやきゅうりが大きくなりすぎてしまったものがあり、子供たちも驚いていました。トマトは、まだ収穫できませんが、収穫を楽しみに、水をやったり、倒れないように支柱に茎をしばったりして世話をしています。

  

 農園のトマト・サツマイモ・カボチャ・メロン・ヒョウタン・らっかせいもすくすく育っています。

 
 

新しい鉄棒


 6月23日(金)の朝は、全校生で新しい鉄棒の周りの整備をしました。昨日の午後、新しい鉄棒が職員室前に設置されました。校庭に鉄棒がありますが、低・中学年に合う高さが不足していたので新しく設置されました。さっそく、みんなで草をむしったり石を拾ったり、砂を入れたりして、安全に練習できるように整備しました。業間の休み時間には、低学年の子供たちが、逆上がりなどの練習をしていました。

 
 

図書ボランティア


 毎週木曜日、図書支援の先生が来て、図書室の整備等をしてくださっています。現在、新刊図書の受付をしていますが、子供たちからは早く新しい本が読みたいという声があり、急ピッチで作業をしてくださっています。先週と今週の木曜日の午後、KLV(鹿沼図書館ボランティア)協会の2名の方(本校保護者)がお手伝いに来てくださいました。もうすぐ、新しい本が子供たちの手に届く予定です。お世話になりました。

  

6月22日の給食


 6月22日(木)の給食の献立は、牛乳・ごはん・さばスタミナ焼き・うめこんぶあえ・ぶたじるでした。今日の献立表には、「かるちゃんランチ」という名前が書かれています。カルシウムたっぷりのお魚献立のことです。上南摩の子たちは、お魚が大好きで、残さず食べていました。
 ふだんの給食は、学級ごとに食べていますが、6月19日~6月30日までの2週間は、「ふれあい給食」として、1年生から6年生までの縦割り班の「なかよし班」で一緒に仲良く食べています。



 

1.2年生読み聞かせ


 6月22日(木)の1・2年生の朝の学習、はボランティアの方による読み聞かせでした。上野動物園でパンダの赤ちゃんが産まれて、すくすく育っている様子が報道されていることから、「パンダ」に関する本をたくさん持ってきてくださいました。子供たちも身を乗り出して、熱心に聞いたり写真を見たりしていました。ありがとうございました。

  

南摩小学校との交流学習


 6月21日(水)の午前中、バスに乗って、南摩小学校に出かけました。今年は、2回の交流学習があり、南摩小学校で行う年です。昨年度は、南摩小学校の子供たちが上南摩小学校に来ました。2校時と3校時の2時間、国語や体育・算数・音楽・道徳の授業が各学年で行われました。
中学校では同じ教室で学ぶことになるので、今後も交流学習を続けていきます。

全校集会


 6月21日の朝は、全校集会でした。校長講話と暗唱でした。校長講話は、6月が「環境月間」であり、校内のあちこちに掲示してある「もったいない」についての話がありました。「もったいない」は、世界の標語にもなっている言葉であり、その言葉を世界に広めたのは、ケニアの環境保護活動家であり、ノーベル平和賞を受賞した「ワンガリ・マータイ」さんでした。その伝記等を紹介しながら、「もったいない」という言葉の意味や一人一人にできることに取り組んでほしいという話がありました。
 その後、5・6年生の暗唱発表がありました。「学問のすすめ」と「平家物語」でした。一人で言う部分と全員で声を合わせて言う部分があり、みんなの声が大きく揃っていて、素晴らしい発表でした。下級生からも、「声が揃っていて上手だった。」という感想が次々と出されました。
   

昼休みの様子


 6月20日の昼休みに、1~5年生が「オカメザクラ」の挿し木体験をしました。講師は、本日の水泳の授業や習字の授業でお世話になっているボランティアの先生でした。6年生が、昨年挿し木をしたオカメザクラは、すくすくと育っているので、卒業式の頃には花が咲く予定です。
 挿し木をした後は、「みどりん広場」などで、虫採りに夢中になっている子供たちが大勢いました。