令和5年度 日誌

表彰式

終業式の前に、空手の県大会で入賞した児童に表彰を行いました。

おめでとうございます。

1学期終業式

本日1学期の終業式です。まず最初に児童の意見発表を行いました。1年生、3年生、6年生の代表児童が、国語や算数を頑張ったこと、係活動を頑張ったこと、スポーツを頑張ったこと等、1学期頑張ったことや、2学期頑張りたいことなどを発表しました。とても立派に発表できました。また、聞いている児童もしっかり聞いていて、発表者に大きな拍手を送っていました。

1年生の発表

3年生の発表

6年生の発表

その後、校長先生のお話がありました。1学期の始業式の時にみんなにこんな1学期にしてほしいと校長先生が話したことを児童に聞いてみると、みんな覚えていてくれました。校長先生は「楽校」を目標にしましょう、という話をしました。「みんなが毎日行きたいと思う学校」、「保護者の皆さんが行かせたいと思う学校」、「地域の皆さんにとって応援したいと思う学校」、「教職員が働きたい学校」になってほしいと話しました。そこで、校長先生が児童に「毎日学校が楽しかった人は手を挙げてください」と聞くと全員の手が挙がりました。

また、そういう学校にしていくためには、「お友達や家庭、地域がみんなでチームとなっていきましょう」今年のキーワードは「チーム粕尾」ですと話しました。そこで、児童の皆さんに「学級やお友達のことを考えて1学期はチームとして生活できた人は手を挙げてください」と聞いたところこちらも全員が手を挙げてくれました。全員が毎日充実して協力できた1学期だったと思うととてもうれしく思いました。

校歌斉唱

これから長い夏休みになります。計画的に生活し、いろいろなことに挑戦して楽しい夏休みを過ごしてください!!

1学期最後の給食

今日で1学期が終了です。みんなで食べる給食もしばらくありません。今日はみんなの大好きなカレーです。楽しくおいしそうに食べていました!

1年生の様子

2年生の様子

3.4年生の様子

5.6年生の様子

ごちそうさまでした!

今日の給食

おおむぎごはん なつやさいのカレー フルーツカクテル

 

3年生 算数の研究授業

今日は、本校の学校課題「学びあいを通して、活用する力(書く・伝える)の育成」に向け、3年生の算数でわり算の単元で研究授業を行いました。学びあいを通して、活用することで「主体的・対話的で深い学び」の育成も目指しています。子どもたちは積極的に意見を交わし、自分の考えを深めていました。

授業の様子

話し合い学習の様子

自分の考えを発表しました。

わり算の決まりについてもう一度考えます。

再度、まとめた意見を発表しました。

放課後、教職員で授業研究会を実施し、授業を振り返るとともに、これからの授業づくりについて研修しました。

 

今日の給食

サラダうどん チキンナゲット(2) チーズドック

朝の農園活動

自分の育てている野菜の収穫や水やりを毎日行っています。今日もみんな楽しそうに活動していました。このような経験を子供のうちからできるということはとても素晴らしいことです。粕尾小のよさです。

収穫物を見せてくれました。

ピーマン

トマト

オクラ

また、地域の方からもトマトをいただきました。ありがとうございます。とてもあたたかい地域です。

連休後の子どもたち

連休明けですが、子どもたちは暑さにも負けずに今日も元気に生活しています!

給食の様子です。

 

 

今日の給食

ごはん モロのいそべフライ ナムル かんぴょうのたまごとじじる

今日の給食

ごはん にらいりぎょうざ じゃがいものピリからに のりあえ