令和5年度 日誌

全校児童でプール学習

今日は全校でプール学習を実施しました。子どもたちはみんな楽しくプール学習をしました。水にも慣れてきて泳ぎを楽しんでいました!

食に関する指導

今日の2校時に3.4年生、3校時に2年生で食に関する指導を粟野調理場の方に行っていただきました。普段食べている給食の食材は体にどんな働きをしているか等を勉強しました。児童は真剣に聞いていました。これからも給食を残さず食べて健康な体を作りましょうね。

 3.4年生の授業の様子

2年生の授業の様子

 

今日の

バターロールパン ポークビーンズ マカロニサラダ オレンジ

清掃強調週間

7月に入り、1学期も終わりに近づいてきました。今週は清掃強調週間です。高学年が中心になり、下級生に教えながら校舎の清掃を行っています。

強調週間の後はワックスがけも行います。

今日の給食

ごはん えびしゅうまい(2) チンジャオロースー とうがんのスープ

七夕の飾りつけをしました!

今日は、交通安全協会粕尾支部の皆さんが笹を取ってきてくださり、児童が願い事を書いた色とりどりの短冊や七夕飾りを笹の葉につるしました。また、1年生は全員の前で自分の願い事を発表しました。出来上がった七夕飾りは、粕尾駐在所に飾っていただきました!!

1年生

2年生

3.4年生

5.6年生

きれいに仕上がりました!

 

 

 

ヤモリが学校に!

ヤモリが学校にいました。ヤモリは、「家守」と書くように、古くから家の守り神とされています。また、ヤモリは幸運や金運のシンボルで、開運のご利益があるといわれています。粕尾小学校の児童も守ってもらい、幸運になってほしいと思います!

今日の給食

げんりょうくろパン ひやしちゅうか ミンチカツ レモンゼリー

自然生活体験学習 火起こしとカレー作り

3日目は火起こしから始まりました。

挑むことおよそ1時間…

ようやく火が起きました。おめでとうございます!!

これでカレーが作れますね。

ようやく出来上がりました。『いただきます!』

ごちそうさまでした。おいしくできました。

最後は退所式です。

センターの方々、引率の先生方、そして粟野地区のなかまたちに感謝の気持ちを伝えました。

2泊3日の自然生活体験学習楽しかったです。

今日の給食

セルフガパオライス(ごはん) ガパオライスのぐ はるさめスープ チーズ