学校ニュース

令和6年度 日誌

学習のひとこま(4月30日)

6年生 家庭科
野菜炒めをつくる調理実習でした。
前回の学習で準備から後片付けまでの計画を立て、今日の調理実習に臨みました。
とても手際よく作業できていて、さすが6年生だと思いました。

今日の給食(4月30日)

今日の献立は、セルフ三色丼(ご飯、三色丼の具)、けんちん汁、ヨーグルト、牛乳でした。
三色丼は、生姜の風味を感じる鶏そぼろと、まろやかな味の炒り卵で、ご飯が進むおいしさでした。
けんちん汁は、やさしい味付けで、里芋や大根などの具材の味を楽しめました。
ごちそうさまでした。

避難訓練を行いました(4月26日)

4時間目に、地震を想定した避難訓練を行いました。
今回の目的は以下の3つです。
・学校生活において地震や火災から身を守る方法を理解し、必要な行動の仕方を身に付ける。
・迅速かつ安全に避難する方法について考え、適切に判断して行動することができるようにする。
・安全に関心をもち、真剣に取り組もうとする態度を養う。

緊急地震速報が校内放送で流れ、大きな地震が起きたと想定し、机の下などに避難体制をとりました。


その後、余震の恐れがあるという想定で、校庭に避難しました。

「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかよらない」の「お・か・し・も・ち」の約束を守って避難できた児童が多く感心しました。

今日避難訓練で練習したことと自分の命は自分で守るということを忘れず、安全に生活していってほしいと思います。

今日の給食(4月26日)

今日の献立は、セルフツナドック(コッペパン、ツナサンドの具)、チキンナゲット、コーンポタージュ、牛乳でした。
ツナドックは、コッペパンに自分で具をはさんでいただきました。ツナの旨味とキャベツのシャキシャキ感でおいしくいただきました。
コーンポタージュは、コーンの甘みを感じるおいしさでした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(4月25日)

今日の献立は、入学おめでとう献立で、わかめご飯、鶏の唐揚げ、おかか和え、お祝い吉野汁、お祝いクレープ、牛乳でした。
鶏の唐揚げは、大きめの鶏肉がカリっと揚がりおいしくいただきました。
少しとろみのついた吉野汁は、出汁を味わえる上品な一椀でした。
クレープもついて、入学お祝い献立らしく、ちょっと豪華な給食になりました。
ごちそうさまでした。

1年生が入学して2週間がたち、学校生活にもずいぶん慣れてきたようです。
今日の給食もおいしくいただけたようです。

学習のひとこま(4月24日)

今日は、元文部科学省視学官の先生と鹿沼市教育委員会の先生をお招きして、3年生と2年生で研究授業と行いました。
校内の教員だけでなく、北押原中学校とみなみ小学校の先生方にも参観していただきました。

3年生「3年3組よろしくねの会をしよう」
2時間目に行いました。
事前に出していたやりたいことの中から、話し合って、フルーツバスケットと宝さがし(折り紙プレゼント)を行うことが決まりました。
また、盛り上げるために、歌を歌うや、名札を付けるなどのアイディアが出てきました。
計画委員の児童のもと、自分たちで話し合いが進められていて素晴らしかったです。


2年生「2年2くみ よろしくね会をしよう」
5時間目に行いました。
2年生でも、やりたいことの中から話し合って、フルーツバスケットとだるまさんがころんだを行うことが決まりました。
その後楽しくするために、ルールを守る、飾り付けをする、ということが決まりました。
2年生になって初めての学級会でしたが、大きな声で発表できる児童が多く素晴らしかったです。


児童の下校後、先生方で集まり、指導者の先生から講評をいただき、授業改善の参考にすることができました。
先生方は、このような機会を通して、より良い授業をするために努力をしています。

今日の給食(4月24日)

今日の献立は、メープルトースト!、ブラウンシチュー、ブロッコリーサラダ。牛乳でした。
ブラウンシチューは、豚肉は柔らかく煮込まれ、その旨味がルーに溶け出して深みのある味わいでした。
ブロッコリーサラダは、ブロッコリーだけでなくツナやチーズも入っていて食べ応えがありました。
本校の調理員さん手作りのメープルトーストは、表面は香ばしく、中はしっとりと焼き上げられていてとてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(4月23日

1年生 算数
二つの数を比べる学習をしました。
ブロックを使って、二つの数を表し、それを並べてどちらが多いかを比べました。
話をよく聞いて、しっかり学習に取り組めている児童が多くて感心しました。


6年生 理科
ものが燃えるとき、空気中の気体にはどんな変化があるのだろうかという問題を実験で確かめました。
火のついたろうそくを集気びんの中に入れ、火が消えた後に石灰水を入れて、その変化を観察しました。

今日の給食(4月23日)

今日の献立は、塩(エン)ジョイランチで、セルフ中華丼(ご飯、中華丼の具)、焼き餃子、オレンジ、牛乳でした。
「塩(エン)ジョイランチ」とは、おいしく!楽しく!、減塩しよう!という給食です。
中華丼は、具をご飯の上にかけていただきました。野菜やお肉などたくさんの具材が入り、いろいろな味を楽しめました。
餃子は、ふっくらと焼かれていておいしかったです。
オレンジも甘かったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(4月22日)

1年生 道徳「がっこうだいすき」
学校でやってみたいことやどんな楽しいことがあるか、話し合いながら、学校で生活することについて考えを深めていきました。


3年生 外国語活動
いろいろな国のあいさつを言ってみようというめあてで学習しました。
英語以外のあいさつも聞いたり話したりしました。


4年生 社会
栃木県の市や町を調べようというめあてで学習しました。
栃木県にはいくつの市や町があるのかを調べました。
また、人口は南のほうに多いことがわかり、なぜ南のほうに多いのかを話し合いました。


5年生 算数
展開図を組み立ててつくった二つの立体のかさの大きさを、小さな立方体がいくつ入るかで比較しました。
近くの友達と協力しながら学習しました。

今日の給食(4月22日)

今日の献立は、おさかなランチで、ご飯、さわらのスタミナ焼き、田舎汁、切干大根のごまマヨ風和え、牛乳でした。
今月のおさかなランチのお魚は、さわらでした。
香ばしく焼かれていてご飯が進むおいしさでした。
田舎汁は、いろいろな野菜やキノコから出汁が出ておいしかったです。
切り干し大根はシャキシャキした大根の食感がよかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(4月19日)

1年生 図画工作
粘土で作品を作りました。
こねたり、切ったり、はりつけたりしながら、粘土の感触を楽しみながら作品を製作していました。


6年生 音楽
「すてきな一歩」という歌を、曲の感じを生かして明るい声で歌うことをめあてに学習しました。
二つのパートに分かれて歌うところも上手に歌えていました。

 

保護者の皆様、今日は授業公開、学年懇談に御参加いただきありがとうございました。
新学期が始まって2週間たったところで、入学したり学年が一つ上がったりしたお子さんの学習の様子をご覧いただくことができ、うれしく思います。

また、夜にはPTA本部役員会及び専門部役員会もございます。
関係する保護者の皆様には、お忙しい中御参加いただきありがとうございます。

今日の給食(4月19日)

今日の献立は、月に一度の「さつきランチ」で、さつきの舞米粉パン、インド煮、かんぴょうのサラダ、県産ヨーグルト、牛乳でした。
さつきランチとは、鹿沼市や栃木県の特産物をたくさん使った給食です。
米粉パンには「さつきの舞」という鹿沼市の清流大芦川の水で育ったお米の米粉を使用しています。
モチモチとした食感に、ほんのり甘い味わいでおいしかったです。
インド煮は、地元のこんにゃくや野菜、豚肉を使った鹿沼市学校給食発祥の料理です。
スパイスの香りが食欲をそそりました。
サラダに使われているかんぴょうは栃木県が生産量日本一です。
シャキシャキとした食感がサラダにぴったりでした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(4月18日)その2

6時間目は5・6年生による委員会活動がありました。
今年度最初の委員会活動として、委員長や副委員長を決めるなど組織づくりをしました。
また、話し合って活動のめあてや、活動内容などを決めました。

新聞委員会

保健委員会

図書委員会

運動委員会

園芸委員会

放送委員会

環境委員会

給食委員会

学習のひとこま(4月18日)

今日は全国一斉に全国学力学習状況調査の日でした。
6年生は全国学力学習譲許調査で国語と算数の問題に、4・5年生はとちぎっ子学習状況調査で、国語と算数と理科の問題に取り組みました。
4・5・6年生がんばりましたね。お疲れさまでした。


2年生 生活科
先日、校庭を春を探しに散策したことから、探した春を観察カードにまとめようというめあてで学習しました。
一人一人が撮影した写真をタブレットで見ながら、見つけた場所や見つけたものをワークシートにまとめていきました。

今日の給食(4月18日)

今日の献立は、ご飯、ほっけフライ、海苔和え、豚汁、牛乳でした。
ほっけフライは、衣がサクッと揚がり、身はほっけと思えないぐらい厚く、食べ応えがありました。
豚汁は、具材の野菜がきれいな形で柔らかく煮込まれ、口当たりよくおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

登校班話合い(4月17日)

5時間目に登校班ごとに集まって登下校について話し合いました。
目的は二つです。
1 毎朝の集団登校を、班員同士が協力し合って、安全に登校しようとする態度を養う。
2 登校班の班長・副班長が、班員(特に低学年の児童)の誘導の仕方を理解し同時に実践できるようにする。

登校班ごとに、班員や集合場所・集合時刻を再確認しました。
そして、班員で話し合って、登校班のめあてを決めました。
最後に、横断時の左右確認の仕方や手のあげ方について再確認しました。

安全な登下校について改めて確認する大切な時間となりました。

今日の給食(4月17日)

今日の献立は、丸パン、ハンバーグケチャップソースがけ、イタリアンサラダ、春キャベツのクリーム煮、牛乳でした。
ハンバーグは丸パンにはさんでいただきました。
イタリアンサラダには、チーズやハムが入っていて、旨味と適度な塩気でおいしくいただきました。
春キャベツのクリーム煮は、4月の給食だよりに紹介されているメニューです。
甘みのある春キャベツが、コクのあるクリームで柔らかく煮込まれ、とてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(4月16日)

1年生 生活科
校庭に出て、校内の散策をしました。
いろいろな発見をしました。

教室に戻って、見つけたものをカードに書きました。


4年生 学級活動「4年生になって」
4年生の1年間を見通し、楽しみなことや心配なことのアンケート結果を確認しました。
そして、4年生になって、これまでとどんなことが違ってくるのか考えました。
そして、お家の人の願いや担任の先生の願いを知り、理想の4年生になるために、どんなことを頑張っていったらよいかを決めました。

今日の給食(4月16日)

今日の献立は、ご飯、厚焼き卵、肉じゃが、韓国のり、牛乳でした。
肉じゃがは、大きめに切られたじゃがいもに味がよくしみ込み、おいしくいただきました。
韓国のりは、程よい塩味でほかの料理を邪魔せず、今日の献立にベストマッチでした。
ごちそうさまでした。