学校ニュース

令和6年度 日誌

学習のひとこま(9月18日)

1年生 図画工作
野菜などのスタンプで絵を描きました。
断面のもようを生かして、イメージをふくらませたすてきな作品ができました。


1年生 外国語活動
いろいろな動物の名前を英語で言う学習をしました。
最後に歌に合わせて体を動かす活動もしました。


2年生 学級活動「なんでも食べよう」
栄養教諭による食に関する学習です。
食べ物の働きを知って、バランスのよい食事をとると、体の成長や健康に良いことを知り、好き嫌いをしないで何でも食べようとする意欲を高めることをねらいに学習しました。
紙芝居から、食べ物の三つの働きを知り、これからの給食でのめあてを考えました。
一人一人が「のこさずたべる。」や「きらいなやさいを食べる」などのめあてを考えました。

今日の給食では、残さず食べた児童が多かったようです。がんばりましたね!


5年生 家庭科
ミシンを使って布を縫いました。
はじめは戸惑っていた児童も、友達と協力しながら操作できるようになりました。

今日の給食(9月18日)

今日の献立は、シュガートースト!、餃子スープ、ブロッコリーサラダ、牛乳でした。
シュガートーストは、本校調理員さん手作りの逸品です。
中学校の給食と合わせて約780個もの食パンを調理してくださいました。ありがとうございました。
甘さ控えめで、カリっと香ばしく焼きあがっていて、とてもおいしかったです。
スープは、具材の餃子がモチモチとした食感でおいしかったです。
ブロッコリーサラダには、ツナやチーズが入りコクとボリュームがありました。
ごちそうさまでした。

避難訓練

業間に避難訓練を行いました。
今日の避難訓練は、大雨で川の氾濫や土砂災害の危険が高まったため保護者のお迎えで下校をするという想定で行いました。
訓練の放送で、帰りの用意をし、各学級から1名の児童を保護者に引き渡すという流れで実施しました。

鹿沼市は大雨が降ったときに洪水などが起こる可能性の高い場所を示した「洪水浸水ハザードマップ」というものを作っています。
それよると北押原小学校の東側は浸水の危険があるとされています。
万が一、予想以上の雨が降って、お迎えもお願いできない状況のときには、垂直避難も想定しています。

近年、日本各地で大雨の被害が増えている印象です。
短い時間に激しい雨が降って道路が川のようになることも珍しくありません。
下校中にそのような状況になったときは。近くの大人に助けを求めたりお店に避難させてもらったりするよう児童には指導いたしました。

いつどこで災害に合うかわかりません。「自分の命は自分で守る」ということを忘れず、安全に生活できるように日頃から指導してまいります。
ご家庭でも「ハザードマップ」を確認したり、万が一の備えなどについて話し合ったりしていただけるとありがたいです。

学習のひとこま(9月17日

6年生 理科
リトマス紙を使って、水溶液を仲間分けする実験をしました。
リトマス紙の反応から水溶液の性質の違いを考えることができました。


6年生
来月に修学旅行があります。各クラスで班別行動の計画を立てています。
1日目は鎌倉を見学し、2日目は八景島シーパラダイスを回る予定です。
タブレットをフル活用しながら意欲的に調べていました。


3年生 図画工作
絵の具の使い方を工夫して、花の絵に色を塗っていきました。
同じ青でも、濃さや筆の使い方を工夫して塗り分けている児童もいて感心しました。


3年生 理科
昆虫の体のつくりを昆虫標本を見ながら調べました。
標本はプラスチックの樹脂に固められているので、いろいろな角度からじっくりと観察することができます。
児童は興味深そうに標本を触りながら、学習に取り組んでいました。

 

今日の給食(9月17日)

今日の献立は、十五夜にちなんだお月見献立で、わかめご飯、厚焼き卵、塩昆布和え、里芋と大根のそぼろ煮、お月見デザート梨ゼリー、牛乳でした。
(予定のコロコロ漬けに代わり、塩昆布和えとなりました。)
そぼろ煮は、大根などの根野菜と里芋が柔らかく煮込まれホッとするおいしさでした。

十五夜のお月見には、満月に見立てた団子や里芋、果物などをお供えします。
これらには秋の実りに感謝する気持ちが込められています。
今日の給食も食べ物の命に感謝していただきました。
ごちそうさまでした。

1・2・3年生 校外学習(遠足)

今日は、1・2・3年生の校外学習(遠足)があり、朝、みんな、わくわくしながら出かけていきました。
そして、帰ってくると口々に「楽しかった」と満足そうな笑顔で話してくれました。
思い出に残る校外学習になったようでよかったです。

写真を中心にお知らせします。

1年生 うつのみや動物園


2年生 とちぎわんぱく公園 壬生おもちゃ博物館


3年生 日光自然博物館 華厳の滝

学習のひとこま(9月12日)

3年生 算数
「ケーキが23こあります。1箱に4このケーキを入れます。全部のケーキをいれるには、箱は何箱あればよいでしょうか。」という問題を、
今まで学習した計算をつかって考えることをめあてに学習しました。
一人一人が自分の力で取り組み、その後、何人かの考えをモニターに映してみんなで共有しました。

 

5年生 書写
「成長」という文字を毛筆で書きました。
筆順と画の付き方を意識して書くことをめあてに学習しました。。
めあてを意識して丁寧に取り組んでいました。

 

1年生 図画工作「すいすい ぐるーり」
絵の具と筆をつかって、いろいろな色の線をのびのびと描くことを楽しむことをめあてに学習しました。
みんな楽しそうに描いていました。

今日の給食(9月12日)

今日の献立は、塩(エン)ジョイランチで、ご飯、麻婆春雨、ポークシュウマイ、梨(豊水)、牛乳でした。
塩(エン)ジョイランチは、塩分の「塩(エン)」と楽しむという意味の英語の「enjoy(エンジョイ)」から名付けられています。
体にとって、ちょうどよい塩加減の献立を楽しく食べてほしいという願いが込められた献立です。
麻婆春雨は、香辛料が効いていて減塩を感じさせないおいしさでした。

また、今日の梨(豊水)は、鹿沼南高等学校の皆さんが栽培してくれた梨です。
そして、全部で131個の梨を調理員さんがすべて手作業でむいてくれました。
丹精込めて栽培され、手間をかけてむかれた梨は、甘くて水分たっぷりで季節の味を楽しめました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(9月11日)

6年生 家庭科
生活に役に立つふくろを作る学習をしています。
今日は、しつけをするためのしるしをつけました。
5年生で学習した内容を思い出して、どんどん作業を進めていてさすがでした。


6年生 薬物乱用防止教室
薬物乱用防止指導員の薬剤師を講師としてお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
この学習のねらいは、薬物乱用が心身に及ぼす影響や恐ろしさを正しく理解できるようにすることと、
薬物使用を誘われても断ったり、信頼できる大人に相談したりすることができるようにすることの2点です。
動画を視聴したり、クイズに答えたりしながら、真剣に学びました。

今日の給食(9月11日)

今日の献立は、丸パン、ハムカツ、冷やしうどん、ヨーグルト、牛乳でした。
ハムカツは、丸パンにはさんでいただきました。衣がサクサクでおいしかったです。
冷やしうどんは、麺にコシがあって食感がよかったです。
今日のような暑い日にぴったりの献立でした。
ごちそうさまでした。