令和4年度以前 日誌

臨海自然教室(5年生)現地リポート その1

 5年生は、無事に「とちぎ海浜自然の家」に到着しました。
お昼は、オーシャンビューの素敵な食堂で、美味しくいただきました。
これから、午後の海浜ウォークラリーです。

 
【オリエンテーション】 施設の利用説明をうけました。        【昼食】大きな窓から広い海が見渡せます。

臨海自然教室に出発(5年生)

 5年生達が、8時40分頃、バス2台に分乗して「臨海自然教室」に出発しました。
 今朝は、氷点下まで気温が下がり、大変寒い朝でしたが、待ちに待った行事とあって、出発式ではしっかりあいさつや返事ができて、5年生達の体験学習への意気込みを感じました。
 今日は、「とちぎ海浜自然の家」の利用についてのオリエンテーションを受け、午後には「ウォークラリー」、夜は「手紙つくり」が予定されています。

2学期最後の「わくわくタイム」

 今日も良い天気になりました。
 校内では、昼休みに「わくわくタイム」として、1年生から6年生までの縦割り45班が3班ずつ15ブロックに分かれ、楽しい時間を過ごしました。今学期最後の「わくわくタイム」でしたが、ちょうど校内の「人権週間」中ということで、活動後の振り返りの時間にお互いを賞賛し合うなど、そのことを意識した児童同士のやりとりが見られました。
 また、今回は各ブロックとも5年生がリーダー役を務めました。遊びの内容やルールの説明、振り返りの司会など、これまで6年生の様子から学んだことを生かそうと頑張っていました。まだ、教師や6年生に補助される場面はありますが、リーダーの世代交代を段階的に行うための1場面として、効果的な時間にもなりました。





持久走大会、完走率100%!!

 風もなく、陽射しが降り注ぐ好天に恵まれ、持久走大会を予定通り行うことができました。


 開会式                        スタート!

 高学年のスタート                 スタートダッシュ

 良い位置で、校外に出たい            ペースをつかんで

  前の人について行く                校庭が見えた

  たくさんの声援                    もう少しだ

 あと100メートル                  走りきった!

 参加した児童全員が各自の体力と脚力に応じて、全員完走することができ、北押原小の子どもたちは本当に立派でした。走っている途中、転んで膝や肘を擦りむいた子もいましたが、くじけずに走りきりました。走ることが得意ではない子もいましたが、自分との戦いを克服し、しっかりゴールしました。応援席の子どもたちも、声援を絶やすことなく、練習から全校で取り組んできたこの行事のねらいが達成できたと思います。
 沿道の保護者、地域の皆様、温かい応援をありがとうございました。コースの要所に立ち安全に気を配ってくださった各学年委員、駐在所警察官、交通指導員の皆様、たいへん心強く、本当に助かりました。心より感謝申し上げます。

明日の持久走大会、晴れそうです。

 今日の放課後、職員会議の終了後、校庭や学校周辺で、職員達が手分けして、明日の「持久走大会」の準備作業を行いました。

 明日の天気予報は、『晴れ』。日の出は、6時40分頃で、朝の最低気温は氷点下になりそうです。走る時間帯の気温は10℃以下になるかもしれません。待っている時と走り終えて応援する時の防寒対策をして過ごせるよう準備をしてきてほしいと思います。

             ゴールが待っています。