令和5年度 日誌

給食時の活動

 今日はALTのキュー先生の来校日でした。キュー先生がいらっしゃる日は、みんなで給食のメニューを英語で発音します。「raisu、milk・・・」

 他にもいろいろな活動を行っています。

 

委員会からのお知らせ

「熱中症に気を付けましょう!」

4年生の発表

「○○先生のインタビューを発表します。」

全校児童の前で発表する良い機会となっています。

 

花壇整備

サンタイムの時間に、マリーゴールド、百日草、ポーチュラカを花壇に植える作業を行いました。

なかよし班ごとの活動です。ここでも上級生が低学年の児童に丁寧に教える姿が見られました。異学年の活動を通して、自然に支え合うことが身に付いているのだと感じました。

それぞれ、美しい花壇ができあがりました。

今日の学び〜3,4年総合〜

先日のPTA奉仕作業で作った畝に、野菜の苗を植えました。

ミニトマト、きゅうり、オクラ、スイカ、メロンとバラエティ豊かです。

これから総合的な学習の時間で、育て方や調理の仕方など、自分が育てる野菜について詳しく調べていきます。

おいしい野菜や果物が取れるといいですね。

今日の学校の様子

  朝から降り続いていた雨が上がり、児童たちは待ってましたとばかりに昼休みの校庭に飛び出しました。

週明けにも関わらず、とても元気です。

 

 

 

長靴をはいて、傘を持って、元気に帰っていきました。

明日からは気温が上がるようです。体調を崩さぬよう気を付けてね。

 

PTA全体奉仕作業

今年度初めてのPTA全体奉仕作業が行われました。直前まで降っていた雨があがり、作業にはちょうど良い空模様となりました。たくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、校庭の草木の剪定、刈り込み、除草作業などを行なっていただきました。来週からまた、美しく蘇った校庭で、児童たちが安全に過ごすことができます。ご協力本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

今日の給食

★ココア揚げパン 牛乳 チキンビーンズ 花野菜サラダ ★

今日は人気メニューの一つのココア揚げパンでした。揚げパンにまぶしたココア甘さとほろ苦さがたまりません。

「とってもおいしいね給食・食事

花壇づくり活動

今日のサンタイムは花壇づくりを行いました。なかよし班のメンバーで協力して活動します。土が柔らかくなるよう、スコップで撹拌し、マルチをかけました。きっと素敵な花壇ができあがりますね。

今日の授業の様子

4年生の算数では、「表の読み方」を学んでいます。

どこを見れば、求めたい人数が分かるのかを考えています。

犬が好きな人はは何人いるのかな?表のどこを見れば分かるのでしょう。

自分の言葉で説明しています。

 

3年生の算数は「割り算」の学習です。

12個のクッキーを3人で分けるには…。おはじきをクッキーに見立てて、実際に分けてみます。

一人一人の考え方を動画で撮影し、自分の考え方と比べています。

全員が同じ方法を考えていました。

次はトランプを使って、別の考え方を見つけてみよう。

3人に1枚ずつ配っていくこともできるね。

割り算の考え方をじっくりと学び合いました。

体力つくり(サーキットトレーニング)

今日のサンタイムは「体力つくり」でした。5月は「サーキットトレーニング」です。

各学年がスタートの場所に集まり、雲梯、上り棒、50メートル走、タイヤ飛び、鉄棒、ジャベボール、腕立て伏せを順にまわります。

次の種目の場所まで走って移動します。20分間、みんな全力で取り組んでいました。

上級生が低学年の児童をサポートする姿があちこちで見られ、頼もしさを感じました。

本日の学びの様子

6年生の算数では「文字と式」を学んでいます。分からない数や量を文字で表し、式を作る学習です。分からない数を「X」で表すことに、最初は難しさを感じていたようですが、実際に自分で問題を作る学習を通して、理解が深まったようです。  

5年生も算数を学んでいました。こちらは「比例」の学習です。

 

3・4・年生は、音楽の授業で鍵盤ハーモニカを使い、メロディーを表現する学習をしていました。指使いや拍の取り方が難しいようです。友だちと確認しながら練習に励んでいます。