令和5年度 日誌

図書館ボランティアKLV(カリブー)さんによる読み聞かせ

今年度もKLVさんによる読み聞かせを行なっていただきます。

今日はその第1日目、低学年の児童にむけて、2冊の絵本を読んでいただきました。

1冊目は「だるまさんと」です。次は何が登場するのかな?わくわくしながら真剣な表情で聴いています。

2冊目は「たまごねえちゃん」です。わがままなねえちゃんが最後は…。

楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

次回も楽しみです。KLVの皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

委員会活動

  6時間目は委員会活動でした。3つの委員会が活動しています。

 

「健康づくり委員会」は、校内に掲示するポスターづくりをしています。

 

「仲間づくり委員会」は、学校生活の課題についての解決策を話し合っています。 

 

「環境づくり委員会」は、来週の花壇整備に向けての準備をしていました。

どの委員会も、学校をより良く、美しく、魅力あるものにするために考えて活動していました。

給食当番

 今週から1年生も給食当番デビューです。2年生と一緒に配膳をします。

 まずはご飯と牛乳の配膳からスタートです。トレイに上手に乗せるのが仕事です。

 

 

3・4年生、5・6年生は手慣れたもので、スムーズに配膳が進みます。1年生もやがてこんな姿が見られるのですね。楽しみです。 

 

今日のメニュー

★ご飯 牛乳 しぐれ煮 厚焼きたまご みそ汁★

本日の授業の様子

 

 連休明けで子供たちの生活リズムはどうだろうと心配していましたが、いつもと変わらず元気に学習に取り組む姿が見られて、安心しました。

 

 1年生は国語の授業です。「はなのみち」を全員で音読した後、句読点や読点、かぎかっこの復習をしていました。

 文を丁寧に書き写す作業にも集中して取り組んでいました。入学した頃に比べると、書く文字がしっかりとしてきました。

 

 

 6年生は外国語の授業です。ALTのキュー先生から、ニュージーランドの学校生活について学んでいます。文化の違いを目の当たりにし、驚く声がたくさん聞こえてきました。

 他国の文化を知ることは、自国の文化を見つめ直すことにつながります。

今日の給食

 

★大麦ご飯 牛乳 チキンカレー こんにゃくサラダ★

たくさんのチキンと彩を添えるグリンピースがおいしそうです。

カレーは子供たちの大好物。もりもり食べています。みんなで食べると一段と美味しいですね。

クリーンタイム(花壇活動)

  今日のクリーンタイム(清掃活動)は、なかよし班で花壇の整備を行いました。今まで美しく花壇を彩っていたパンジーやチューリップを抜き、次の花壇づくりに備えます。朝の雨もすっかりあがり、青空が広がる下での活動となりました。全部抜き終えると、上級生はスコップをもち、土づくりをしました。次はどんな花壇になるのでしょうね。楽しみです。

  

 

 

活動の後、校庭で元気に遊ぶ児童たち。連休が明けて久しぶりにみんなで遊ぶことができ、とても嬉しそうでした。

 

田植え

 全校生徒での田植えが行われました。最高の田植え日和でした。

スタートは1・2年生と5・6年生です。高学年の児童が低学年の児童に苗の持ち方や土の中での歩き方を教えます。助け合いながら、苗を植えていきます。初体験の1年生もとても楽しそうです。

鉛筆1年生の振り返りから鉛筆 

  「はじめてたんぼにいってつめたかったり、あたたかかったり、ぐちゃぐちゃしたりしてきもちよかったです。 おもしろかったです。」

 

 

 

 

 3時間目は3・4年生と5・6年生。手慣れた様子でどんどん苗を植えていきます。あっという間に目標地点に到達!「楽しい。もっとやりたい。」あちこちでそんな声が聞こえてきました。おいしいお米ができるのが今からとても楽しみです。

 

 

 

 今年度も多くの保護者の方にお世話になりました。お忙しい中、御協力いただき本当にありがとうございました。

 

 

 

今日の給食

★ メープルトースト 牛乳 ブラウンシチュー ハムマリネサラダ ★

今日の給食は子供たちに人気のメープルトーストでした。ほんのり甘くて食べ応えがあります。みんな美味しそうに頬張っていました。

体力つくり(業間体育)

  今日から火曜日と木曜日のサンタイムを使って、体力作りが始まりました。4月は集団行動、ラジオ体操です。全校児童での集団行動は初めてでしたが、6年生の号令に従い、緊張感をもって、きびきびと行動することができました。

 

今日の学校の様子2

 1年生が本を借りにいきました。図書支援員さんに貸出の手続きをしていただいています。一人一人、興味のある本を選んでいました。

 

 5・6年生は、校庭で見つけた「春」のスケッチに絵の具で着色しています。

タブレットで撮影した写真を見ながら、木の色、葉の色、空の色を作り出していました。