令和5年度 日誌
1/10 今日は110番の日
1月10日の今日は110番の日です。
永野駐在所のお巡りさんが来校し、110番のポイントについて説明していただきました。
また、反射材やライトのついたキーホルダーとパトカーなどの形をした消しゴムをいただきました。
ありがとうございました。
今日の給食(1/9)
☆セルフ三食丼(ご飯)・牛乳・三色丼の具・田舎汁
1/9 学習の様子
始業式の後、全員で筆箱の中を確認しました。
鉛筆を削ったり消しゴムや赤ペンなどをそろえたり、各自で学習の準備ができているかを確認しました。
家庭での学習習慣の一つです。
授業も始まりました。
2学期の復習をしたりテストをしたりしています。
今週は生活のリズムを整えましょう。
第3学期始業式
今日から3学期が始まりました。
始業式の意見発表では2名の児童が今学期の目標を発表しました。
校長からは たのしい学校をつくるためにはどうすればよいか問いかけました。
児童からは「仲良くする」「思いやる」などの意見が出ました。
楽しい学校にするためには、友達同士が互いに高め合えるよきライバルであってほしいと伝えました。
また、3学期は次年度の準備期間であり、学習や生活をしっかりやっておくとよいことも話しました。
今日の給食(12/25)
☆ミルクパン・牛乳・ブラウンシチュー・ツナサラダ・県産ヨーグルト
12/25 終業式
今日は2学期最後の終業式です。
3人の児童が2学期を振り返り意見発表をしました。
3にんは2学期にがんばったこととして、算数、図工の版画、学習発表会、音楽会の練習や持久走練習などをそれぞれ発表してくれました。
また、3学期は、なわとび大会に向けて練習を頑張ることや漢字をしっかり覚えることなどの目標を立てていました。
3人とも元気に堂々と自分の考えを発表することができました。
校長からは、82日間の2学期を写真を見ながら振り返り、2024年の目標を立て目標達成のために具体的にすることを考えること、また、冬休みは家族の一員として、家族のためにできることを考えて実行してほしいと話しました。
式終了後は下野教育書道展の表彰伝達を行いました。おめでとうございます。
12/22 クリスマス集会
今日の業間は、6年生と4年生が企画したクリスマス集会です。
1、2、3年生が楽しめるように、工夫したゲームを5つ考えてくれました。
進行や説明なども6年生と4年生が分担して行いました。
クリスマスイルミネーションから始まりました。
1つ目はうちわでラップの芯を転がすゲームです。
このサンタは3年生が転がすものです。
1、2年生はもう少し長い芯です。3年生の方が難しくなっています。
2つ目は20秒を心の中で数えるゲームです。ストップウォッチの20秒とぴったり合えば、得点が10点となります。
3つ目はストローを目の高さから落とし、床にあるペットボトルに入れるゲームです。
穴の大きさで6点は異なります。
5本のストローを使ってどこを狙うかがポイントです。
4つ目は箱の中に入っているものを手で触って当てるゲームです。
1、2年生は両手で、3年生は片手で触ります。
5つ目はペットボトルボーリングです。
なかなか思うようにはいきません。
みんなとても楽しんでいました。
4年生と6年生は以前から休み時間などを使って、この準備をしてきました。
下級生を楽しませようといろいろな工夫をしてくれてありがとうございました。
楽しいひと時を過ごすことができました。
今日の給食(12/22)
☆クリスマス献立;減量ご飯・牛乳・ハンバーグケチャップソースかけ・花野菜サラダ・コーンスープ・セレクトデザート
今日の給食(12/21)
☆冬至献立;ご飯・牛乳・豆と南瓜のコロッケ・柚香和え・けんちん汁・ソース
12/21 学習の様子
2年生の国語では、一人一人物語を作りました。
登場人物や場面設定など工夫を凝らしています。
できあがった物語を互いに読み合い、感想をかきました。
1年生は漢字を復習しています。
書き順やどんな言葉に使われるかを確認しながら、丁寧に書いています。