令和4年度以前 日誌

昼食は「ほうとう」

 

 

 

山梨の郷土料理「ほうとう」です。大きな木のおたまを小皿の代わりにしながら食べます。硬めのうどんと様々な野菜を味噌で煮込んでいます。身体があたたまりました〜

忍野八景

 

 

 

 

今日は快晴なので、空の青さが水面に写って深い青に!

富士山と紅葉が色を添えて更に素晴らしい風景に!とても綺麗な湧水池でした。

富士山五合目

雲ひとつない好天。

空気が冷たくて少し肌寒いけれど、太陽のおかげで爽やかです。

富士山が近い!

「近いとイメージする富士山のかたちと違うね」「五合目というのは、夜、登山の時に持つカンテラの油がちょうどここで五合使われるところからついたんだよ」レストハウスの方に教えていただきました。

夕食

 

マスク、ビニールの手袋、取るのに使用した箸やスプーンはその都度交換を行っています。

10月27日(水)研究授業(3年生)

 3年生の算数。少数の位の引き算の授業です。どうしたら楽しい授業になるか、たくさんの工夫を盛込んでの展開となりました。子どもたちはいきいきと活動していました。

 児童の興味を引く導入、わかりやすい授業展開、自信がもてる発表の機会の設定、互いに認め合い励まし合う雰囲気つくり、多様な考えを誘導する思考ツールの準備、ICTを活用したジャンプの課題など今後の参考になりました。

10月27日の給食

チーズホットドッグ 牛乳 

ブロッコリーサラダ カレースープ笑う

 

今日の体育

5年生 ハードル走後のダルマさんが転んだ

3年生 ハードル走

退所式

2日間、「お(もいでをつくる)」「み(んなで協力)」「や(さしいきもちで)」「げ(んきに)」たいへんよくがんばりました!この体験を学校生活にぜひ活かしてくださいね!

夕食

煮込ハンバーグ

ポテトフライ

コロッケ

ほうれん草とコーンのバター炒め

スパゲティサラダ

スープ

ゲーム

バケツにボールを入れるゲーム

雨樋でボールを運ぶゲーム

 

どちらも大切なのは、

協力、知恵、コミュニケーション

 

入所式

お 思い出

み みんなで協力

や 優しい気持ち

げ 元気に

で、頑張りましょう!というお話がありました。

10月22日(金)成就院見学(3年生)

総合的な学習の時間『魅力いっぱいわたしたちの町』で、学校の近くの県指定天然記念物「しだれあかしで」で知られる「成就院」を見学に行ってきました。すごく楽しみにしていた児童も多かったようです。成就院では、真剣に見学をしたり、説明を聞いたりできました。大変お世話になりました。

10月22日(金)の給食

食パン 

マーシャルビーンズチョコ大豆クリーム

牛乳 ポテトミートグラタン 野菜スープ1ツ星

10月21日(木)アート展(1年生)

鹿沼市立川上澄生美術館の教育普及事業『みんなのもとへアートを届けます展』が始まりました。学校に美術館主催の版画大賞の受賞作品を展示して子どもたちに鑑賞の機会を作ってくれます。今日は1年生が鑑賞会を行いました。作品から感じることを自分の言葉で伝え合いました。自分とは違う感じ方を知る機会にもなりました。

この展覧会は10月26日まで。

10月20日(水)の給食

丸パン セレクトバーガー

メンチカツor白身魚フライ

ボイルキャベツ パンプキンシチュー

10月19日(火)家庭教育学級

鹿沼市在住の造形作家、鈴木武雄さんを迎え家庭教育学級が行われました。今日は「身につけられるアートなアクセサリーつくり」。遊びに自己表現が加わるとアートになる、というお話の後、それぞれテーマを決めて制作開始。初めは戸惑っていた方も次第に夢中になってしまいました。水晶やパール、ビーズ、金箔、たくさんの素材を持ってきてくださってテンションは最高潮。とても楽しい時間となりました。鈴木先生ありがとうございました。

10月18日(月)ET(エキスパートティーチャー)授業<4・5年生>

 体力向上のためのET(エキスパートティーチャー)の和気先生が今年度2度めの来校。4・5年生の体育の授業を行ってくださいました。今日はランとスプリントの違いを教えていただき、その後、グループでのシャトルラン。子どもたちは楽しく、一生懸命頑張っていました。和気先生かも「素直によく頑張っていました」と嬉しそうでした。

10月15日(金)業間読み聞かせ

 図書支援の出雲さんとALTのアリスターさんが、がまくんシリーズの『ボタン』の読み聞かせを日本語、英語それぞれの絵本を使って行ってくれました。楽しいイベントになりました。

10月14日(木)なかよし除草

今年度、2回めの仲良し除草を行いました。今回は募集期間が蔓延防止期間であったために、密を避け地域の方とは別、学年別、での実施となりましたが、「気持ちはひとつ」に頑張りました。今回もたくさんの地域の方にご協力いただきました。きれいな学校になりました。ありがとうございました。

10月13日(水)学習発表会

 学習発表会は3密を防ぐために体育館を会場に、窓の開放、扇風機を使った換気、椅子の間隔を開けたディスタンス、マスク着用、インカムの使用などを行って開催しました。生憎の雨で気温が下がり、足元から冷え込む寒さの中での実施となりましたが、子どもたちは笑顔で(マスクの中で)頑張りました。保護者の方、評議員の皆様のご来場、応援、演技協力、大変ありがとうございました。子どもたちはこれまでの学習を通して、自分なりの成果を、自分の言葉で精一杯発表することができたと思います。

 午後には学校評議員会を行いました。貴重なご意見をありがとうございました。

今日の給食

コッペパン 牛乳 セルフクリームサンドの具

チキンナゲット ミネストローネ星

10月11日(月)総合KLV(6年仁兵衛学校5年高原の春)

6年生の様子

5年生の様子

5,6年生の総合的な学習の時間〈千葉省三について〉にKLVのみなさんがゲストティーチャーとして入って千葉省三の作品世界や作品の時代背景について教えてくださいました。今日は、当時着られていた服を試着させてくださいました。良い経験になりました。ありがとうございました。

10月11日(t月)おすすめの本・千葉省三記念館お話会案内

大貫芳一郎さんは鹿沼市加蘇出身の版画家です。

早寝、早起き、朝ごはんは、随分定着したようですが、朝のうんちはいかがでしょうか?毎日の通便のためには水分、食物繊維、運動などがいいそうです。規則正しい生活を送って元気に過ごしたいですね。

KLVさん、またまた新作でしょうか?すごいです!

10月7日(木)2年生国語の授業

↑担任の先生が作った作品です。超細かい!子どもたちは興味津々。

 2年生の国語の研究授業がありました。今日は主語と述語の勉強です。日常の会話で「先生、トイレ」で意味は通じてしまいますが、本当は「先生、僕・私、トイレに行きたいんですが、行ってもいいですか?」なのでしょうか。主語と述語がきちんと理解できると相手に自分の言いたいことや考えを正確に伝えることができるそうです。

 今日の授業もタブレットが活躍していました。2年生もタブレットの使い方がうまくなって、自分で書いたものを写真を取って先生に提出していました。たのもしいです。

10月6日(水)千葉省三記念行事

千葉省三記念行事で図書委員会の朗読『おねぼうなワンワン(『ワンワンものがたり』から)』、KLVさんの新作影絵『空へ落っこちたはなし』が行われました。とても素敵な発表でまたひとつ千葉文学の勉強ができました。

 また、コロナ禍で、人前で発表する機会が減っています。会場を作り、雰囲気を出してこのような行事を行うのも、「相手に伝わるように、わかりやすく話をすること」、「相手の話を(頷きながら)丁寧に聞くこと」を勉強するのによい機会になります。来週は学習発表会があります。学習発表会でも「相手に伝わるように、わかりやすく話をすること」、「相手の話を(頷きながら)丁寧に聞くこと」ができるように心がけましょう!

10月5日(火)4年生研究授業

4年生の算数の研究授業がありました。ドットの数を、計算方法を工夫して求めます。タブレットやプリントを駆使して求め方を考え、発表し合って、多様な考え方を確認し合いました。子どもたちが一生懸命考える姿と、タブレットを自然に使いこなす姿が印象的でした。

10月4日(月)楽しい昼休み

昼休みの過ごし方は、室内で過ごす、外で友達や先生と遊ぶ、先生と話をする、様々です。日常の中で見られるこういった姿が、自然でほのぼのとした学校の風景なんだな、そして、貴重な時間なんだな、と感じます。

10月4日(月)千葉省三記念行事の練習(図書委員会)

10月6日(水)の「千葉省三記念行事」に向けた図書委員会の練習が行われました。当日はKLVの皆さんによる影絵会もあります。楽しみです。

 千葉 省三(ちば しょうぞう、1892年11月27日 - 1975年10月13日)は、楡木町にゆかりのある児童文学者で、虎ちゃんの日記』をはじめとした、自分が育った楡木町周辺と思われる田舎の子どもたちの伸びやかな生活を写実的に描いた「村童もの」と呼ばれる一連の作品を著しました。また、雑誌『童話(大正の三大児童雑誌、小川未明や浜田廣介など)』の編集者(西條八十や金子みすゞなどを見出したことでも知られる)をつとめました。

10月1日(金)4年社会科見学

4年生が、社会の勉強で鹿沼市の上下水道の施設を見学に行ってきました。あいにく、台風の中での見学でしたが、一生懸命説明を聞いて勉強してくることができたようです。施設の皆様、丁寧なご対応ありがとうございました。

10月1日(金)齋藤先生児童へのあいさつ(各学年)

宇都宮大学の内地留学から戻った斎藤先生が広瀬先生とバトンタッチで特別支援教室の担任になります。今日は子どもたちにご挨拶。こちらこそ、どうぞよろしくお願いしましす。

 

※台風の雨風の影響で、急遽お迎えをお願いし、申し訳ありませんでした。ご対応ありがとうございました。

9月30日(木)廣瀬先生とのお別れの式

4月からの半年間お世話になった広瀬先生が楡木小を去り、10月から日光市の小学校に勤務することになりました。特別支援学級の担任として頑張っていただきました。抜群の運動神経で運動会や休み時間の追いかけっこ、ボール遊びなど常に子どもたちと一緒に活動してくれました。ありがとうございました!次の学校でも先生の笑顔で子どもたちを元気にしてあげてください。

9月27日(月)避難訓練(不審者対応)

 もし、校内に不審な人が入ってきてしまったら、を想定して避難訓練を行いました。始めに不審な人役の先生が教室に入って児童にはイメージを掴んでもらい、どう動けばよいか考えてもらいました。

 分かっていても怖かった、本番だったら頭が真っ白になると思う、先生の指示に従って動こうと思う、自分たちの命は自分たちで守ろうと思うなどの感想や振り返りが出ました。

 ついでに楡木小のシンボル?である滑り台を使った避難を3,4,5,6年生に行ってもらいました。火事で廊下が煙だらけなんて場合にも使えそうです。

9月9日(木)チームス接続テスト(各学年希望者)

 先週末は家庭のwifiとタブテットの接続設定、大変お世話になりました。 

 今日は、放課後、担任が家に帰った児童とテレビ会議接続がうまくできるかどうかのテストを行いました。(明日、9月10日の金曜日も行います)

 参加してくれた児童はうまく操作できていたようです。授業の成果が現れているなあ、と感心しました。

9月7日(火)2・4・6年タブレット学習

チーム

 各学年ともチームスとオクリンクというソフトを利用した授業展開で、学習を進めていっていただいています。これによって児童も教員もオンラインでのやり取り(健康観察、課題の指示、説明、課題の提供、意見交換、課題の提出など)がスムーズに行われるようになります。

 今週末はお家でタブレットを使用することになりますので、お子様へのお声掛け等、よろしくおねがいします。

9月6日(月)そらちゃん日記(満3ヶ月)&祝HP90万回カウント達成

 いつもご覧いただきありがとうございます。お陰様で90万カウント突破いたしました。そらちゃんはオスだったようで大きな声で鳴き始めました。体は小さめです。目が黒目がちで可愛い顔をしています。外に出すと後追いをします。(いつもじゃないけれど(笑))

9月2日(木)職員タブレット研修

 永山先生のご指導の元、授業での経験を生かして、1年生の担任の先生がファシリテーターになって職員研修を行いました。先生方もチャッチャとできるようになって素晴らしいです。タブレットを家に持ち帰って繋いでみるのが楽しみです。わくわくしてきました。

8月31日(火)3年生算数授業

 緊急事態宣言中は、机に飛沫防止ガードをつけることにしました。机が小さくて教科書とノートを一緒に置けません。かなり不自由をかけてしまって申し訳ないのですが子どもたちは頑張ってくれています。

 3年生が1000より大きな数の読み方と書き方を勉強しました。今日の先生側のテーマは「効果的な導入とICTの活用」です。子どもたちに人気の「なかがわ水遊園」の入館者数を想定し、タブレットを使って意欲的で活発な学習が展開されました。

8月31日(火)6年生ICT活用授業

 

 ICT活用アドバイザーの永山先生に授業に入っていただき、児童にタブレット操作を学んでもらっています。6年生はもうかなり慣れているようで、スムーズにタブレットを操作しています。

 これから全学年行っていきます。

8月30日(月)ICT活用職員研修

 放課後、ICT活用アドバイザーの永山先生のご指導の元、職員の研修を行いました。

 「チームス」と「オクリンク」というソフトを使って児童とのやり取りをするので、その研修をしているところです。

8月27日(金)2学期始業式

 2学期の始業式も緊急事態宣言中ということで、体育館には集まらずに各教室をタブレットでつないで行いました。

 各学年の代表児童は、落ち着いた態度で発表することができ、とても素晴らしかったです。それぞれの学習や児童会、行事にかける思いを聞いて、その気込みに感動し、ぜひ目標達成してもらいたいと思いました。

 オンライン授業がニュースでさかんに取り上げれています。本校でも児童への操作指導、職員研修を行い、タブレット持ち帰りの準備を進めます。今週末はwifi接続テストを、来週末はテレビ会議接続テストを行う予定です。ご協力よろしくおねがいします。

7月20日(火)1学期終業式・表彰伝達

 体育館で終業式を行いました。代表児童の「1学期をふりかえって、2学期の目標」の発表はとても立派でした。いよいよ明日から夏休みになります。私からは、規則正しい生活を送ってください、病気や事故にならないでください、長所を伸ばしたり苦手を克服したり何かひとつでいいからチャレンジをしてくださいの3つをお願いしました。2学期の始業式にみなさんの元気な笑顔が見られることを楽しみしています。   

7月16日(金)1・2年学年活動(親子フィットネス)

糸井優子先生を講師に、1.2年生が楽しく親子フィットネスを体験しました。当初の計画では、エアロビクス的なものでしたが、気温が上がって熱中症が懸念されたため、急遽ヨガ的なものに変更しての実施となりました。糸井先生、対応ありがとうございました。   

7月15日(木)授業の様子

もうすぐ夏休み。授業も大詰めですね。    今年、塗替えていただいたプールサイド。とてもキレイで気持ちよいです。

7月9日(金)1年図工科絵画

指を使ってのお絵描き。触覚を味わいながら絵の具を指につけ、紙に擦り付けていきます。細部の表現や描き分けは難しいですが、筆を使うより気持ちがダイレクトにあらわされるような気がします。  

7月7日(水)なかよし共遊

なかよし共遊がありました。上級生が計画、リードするかたちでグループ毎に場所を変えながら遊びました。朝から「楽しみだね〜」という会話も聞かれ、わくわく感が伝わってきました。楽しい時間になりました。  

7月2日(金)3年千葉省三記念館見学

特色ある学校づくりのテーマである楡木に縁の作家「千葉省三」を学びに千葉省三記念館に行きました。鹿沼市文化課の方から詳しい説明を受けました。児童はもちろん、教員もよい勉強になりました。ありがとうございました。 

7月1日(木)4年プラネタリウム見学

4年生が鹿沼市文化センターに行ってプラネタリウム学習をしてきました。今日のめあては『夏の星座』です。夏休み明けには板荷での宿泊学習があります。天気が良くて夜、星が見られると、今日の成果が発揮されますね。

6月30日(水)そらちゃん日記(満1か月)

そらちゃんも生まれて1ヶ月。只今、全長10センチ、体重32グラムです。体は鳥らしい羽に覆われましたが、頭はまだ黄色が残っています。モヒカンのように頭の中央部から次第に灰色っぽい羽が生えてきつつあります。あと少しで全身同じ色になりそうです。 

こちらの赤ちゃんは後から生まれました。この2羽は頼まれて孵化させたものなので、もらわれていきました。 

6月30日(水)6年研究授業(理科)

今日の授業の研究テーマは、話し合いなどの学習形態やICT機器の活用を通した学び合いの工夫です。6年生はICT機器の操作にも慣れ、時には「こうしたほうが早いですよ」などと先生を助ける場面も。頼もしい!

 学び合いもグループでの考えがクラス全体に波及していくようなつぶやきもありました。 

6月30日(水)人権集会

人権集会がありました。代表に児童が人権について考えた標語を発表してくれました。自分の気持ち、相手の気持ち、どちらも大切にしてほしいと思います。

■きみはひとりじゃない わたしがいるよ

■ありがとう そのことばでみんなえがお

■みとめあう 一人ひとりのやさしさで

■大丈夫 やさしい友達 ついてるよ

■コロナでも 心の距離は 近くにね

■ちょっと待て やっていいのか ダメなのか 相手の気持を考えて!! 

6月29日(火)避難訓練(竜巻)

竜巻が起きた時どうするか、の避難訓練を行いました。ダンゴムシのポーズ。みんな覚えていて、すぐできましたか?南押原地区では2014年に竜巻の被害がありました。自然災害はいつ起こるかわかりません。どんなときにも自分の命は自分で守れるようにしましょうね。