学校ニュース

2021年1月の記事一覧

1月29日クラブ見学

 1月29日、クラブ見学がありました。3年生が来年度のクラブ活動を行う上で、どのクラブに入るのかを決めるための見学です。探検バックをもってクラブ活動を見学しました。入りたいクラブは決まりましたか?

<パフォーマンスクラブ>

 

 

<科学クラブ>

 

 

<パソコンクラブ>

 

 

<昔の遊びクラブ>

 

 

<イラストクラブ>

 

 

<スポーツクラブ>

 

今日の5年生

 5年生は4校時、理科の授業でした。60℃の水(お湯)に何杯のミョウバンが溶けるのかを調べる実験でした。1杯は約2グラムで、各グループでは5杯から6杯まで溶けているようでした。実験は途中で終了時間になってしまいましたが、後片付けがスムーズにできていたので素晴らしかったです。

 

 

今日の1年生

 1年生は2校時、図工の時間でした。たぬきの糸車で印象に残ったところを画用紙に描いていました。どんな作品にしあがるのか楽しみになりました。

 

今日の6年生

 6年生は3校時、音楽でした。廊下に合奏の練習が聞こえてきましたので、音楽室を覗いてみました。「自身の楽器とは異なる音を意識しながら合奏しよう」という守友先生からの声かけで「風を切って」の合奏が行われました。正に合わせて、奏でることができていました。いい音楽を聞くと、心にうるおいを感じることができました。

 

今日の4年生

 4年生は2校時に校庭での体育でした。寒さが緩んでいましたので、縄跳びがしやすそうでした。前跳びを3分間、二重跳びに挑戦していました。頑張っていた4年生でした。

 

 

今日の3年生

 3年生は1校時、体育館での体育でした。縄跳びの学習の後に、ボール運動としてポートボールです。ドリブルの練習後にポートボールの試合に取り組みました。2つのコートに分かれていましたので、2試合が同時にできていました。楽しそうに取り組んでいる姿が印象に残りました。

 

 

今日の2年生

 2年生は1校時の後半、校庭で遊び(?)ました。新聞紙をまるめた棒(コロナウイルス対策)をもって、つないで「おにごっこ」をしていました。遊び終わった2年生に聞いてみると、「国語の勉強でおにごっこ」をしたということをお話ししてくれました。教科書を読んでみると、「おにごっこ」という説明文がありました。「てつなぎおに」を実際に体験していたようです。

 

 

今日の4年生

 4年生は6校時、3学期をがんばる会を開催していました。お邪魔したときには、あみだくじを一人一人作成しているところでした。一致団結して頑張って、顔晴りましょう。

 

今日の下校

 低学年の子どもたちの学年下校です。コース別に集合ですが、それぞれのコースには2年生が声をかけています。素早く集合できる様子が伝わりました。

 

今日の清掃

 木曜日は清掃のある日です。あいさつをして清掃に取りかかりました。校庭では下学年の子が石拾いをしたり、廊下では水拭きをしたり、パソコン室では窓ガラスをきれいにしたりと真剣に取り組んでいた子どもたちでした。

 

 

 

今日の昼休み

 曇り空で寒い昼休みでした。子どもたちは校庭で遊んだり、校舎内で過ごしたりしていました。校庭では、サッカーやボール遊び、縄跳びを中心に遊んでいました。校舎内では教室で過ごしたり、明日のクラブ発表会に向けてダンスの練習をしたりと。遊びや自由に過ごす時間は、子どもたちにとってとても大切なものです。

 

 

今日の2年生

 2年生は4校時、図工で紙粘土でした。粘土に絵の具を混ぜて色を出していました。それをもとに作品を作っていました。船、車、ねこ、おすしなど思い思いに粘土の感触を楽しみながら作っていた2年生でした。子どもたちは図工が好きなようです。

 

 

今日の5年生

 5年生は2校時、理科の学習でした。理科室で食塩やホウ酸の溶け方のちがいを比べる実験でした。ホウ酸をスプーン何杯溶けるか調べていましたが、なかなか溶けないようで苦労していました。

 

 

今日の1年生

 1年生は3校時、算数の学習でした。時計の学習で何時何分まで読めるように学んでいました。今までは何時や何時半でしたが、何分までになっています。長針は60進法になっていますので、難しくなります。10分、20分、30分、40分、50分が読めるようになっていきましょう。お家でも「今何時何分?」と質問してもらってくださいね。

 

 

 4校時は、生活科でのたこあげでした。楽しそうに冬の遊びを学んでいました。

 

6年生、卒業プロジェクト

 校門で6年生が子どもたちの登校を迎えていました。卒業プロジェクトの一環でのあいさつ運動です。6年生からのあいさつを通り過ぎた子どもたちは、小職へのあいさつも向上していました。表情がやわらかくなり、元気をもらうことができました。6年生の皆さん、明日も宜しくお願いします。

 

 

今日の4年生

 4年生は、4校時外国語活動でした。学校にある部屋を英語で言ったり、英語を聞いてその場所に消しゴムを置いたりする活動を通じて、部屋の名前を覚えていました。子どもたちがあれっと思ったのは、トイレは「restroom」のようでした。たくさん発音していきましょうね。

 

今日の5年生

 5年生は、3校時外国語でした。Q1)Why is your hero? L1)My hero is .L2)(He/She is .Q2)Why is (he/she)your hero?L3)Becuse (he/she)is good at .L4)He/She is .のようにL1からL4の下線部に言葉を入れてコミュニケーションできるようになっていました。たくさん話してくださいね。

 

今日の6年生

 6年1組では、2校時外国語でした。「I want to join the .I want to enjoy .I`m good at .I want to be .」の下線部に自身のことばをいれて級友と練習したり、発表したりしていました。6年生にもなると、4つの文を伝えるようになっていきます。

 

 

今日の1年生

 1年生は2校時、算数でした。どちらが広いのかを考える学習でした。昨日の直接比較できるハンカチの広さを比べる学習から、間接比較する学習でした。タイルが縦に6個、横に4個と縦横ともに5個並んでいるものを比べる学習でした。タイルの数を数えて広さを比べた後、二人1組になって、ジャンケンをして勝った子が1つマス(陣)を取るゲームを楽しそうに取り組んでいました。間接比較は同じものがいくつあるかを調べる学習で、4年生の面積(1㎠)につながっていきます。

 

 

今日の3年生

 3年生は4校時、理科の学習でした。方位磁針にもN極とS極があることを学んでいました。なお、磁石と一緒に箱に入れているので、方位磁針の能力が低下してしまうため、能力を回復する機器を使って行く予定になっています。