令和5年度 日誌

6年生世界の音楽

2月8日(木)、6年生音楽の授業で、外部講師の方による

南米の音楽を行いました。

ケーナという楽器を吹いているようすです。

ケーナは、インカ帝国以前から伝えられているアンデスを代表する縦笛です。

初めて使うケーナは、なかなか音が出ませんでしたが、

上手に音を出すことができた児童もいました。

ケーナです。

コンドルの映像を見ながら、「コンドルは飛んでいく」の演奏をききました。

南米の食べ物などについても学びました。

サンポーニャという楽器も紹介してもらいました。

南米の楽器は、縦笛や小型の弦楽器が多いそうです。

初めて見る楽器もあり、とても多くのことが学べました。

南米民族楽器演奏家地域音楽コーディネーターの方々、

本日はありがとうございました。 

今日のようす

2月7日(水)、今日のようすです。

ナルトタイムがありました。

天候もよく、ナルト班ごとに楽しく遊んでいました。

〈今日の給食〉

昨日出る予定だったガトーショコラが今日の給食に出ました。

児童たちは、喜んでおいしそうに食べていました。

〈表彰式のようす〉

下校時に12月に行われた持久走大会の表彰式を行いました。

1位から3位までメダルが贈られました。

 

オンライン授業実施

2月6日(火)、オンライン授業を実施しました。

 各学級ごとに接続し、授業を行いました。

朝、出席確認(入室確認)しました。

元気に「おはよございます」のあいさつが聞こえました。

タブレットの画面には、児童たちの元気な笑顔が映し出されていました。

 

〈授業のようす〉

教師からの質問にも児童たちは答えていました。

また、友達の発表を聞いて賛同の声も聞こえました。

 

画面越しに児童に呼びかけたり、黒板やノートに説明したり、

パワーポイントを活用したりしながら授業を行いました。

児童からも質問や意見などの発表もありました。

2月5日(月)、昨日は立春でしたが、今日は朝から曇り空で

お昼頃から雪が降り始めました。

真冬に逆戻りのような天気となりました。

雪の粟野小です。

あっという間に雪景色になりました。

〈授業のようす〉

1年生算数の授業のようすです。

2年生体育の授業のようすです。

元気いっぱい、とても楽しそうに活動していました。

3年生理科の授業のようすです。

糸電話の実験をしていました。

4年生はテストを行なっていました。

5年生、養護教諭による「性に関する指導」の授業のようすです。

自分と相手との距離感など、自分も相手も安心して過ごせる関わり方

などを学習していました。

6年生社会の授業のようすです。

〈帰りの会のようす〉

明日は、雪の影響による児童の安全を考慮し、

オンライン授業になります。

タブレットを持ち帰って接続できるよう各学級で、

話しました。各ご家庭でもご確認いただければと思います。

 

今日から2月

2月1日(木)、早いもので今日から2月です。

天候もよく、ポカポカ陽気でした。

〈朝の学習のようす〉

木曜日の朝の学習は算数です。

プリントを中心に問題を解いていました。 

 

〈授業のようす〉

2年生国語の授業のようすです。

「スーホの白い馬」を学習していました。

昨日の学年PTAでは、馬頭琴など実際に見て聴いて

モンゴルについて学びました。

 

授業参観・学校運営協議会実施

1月31日(水)、授業参観及び学級懇談会、

学校運営協議会を実施しました。

〈学校運営協議会の方々による授業参観のようす〉

1年生音楽の授業のようすです。

2年生は、学年PTAでモンゴルの音楽について学習していました。

3年生外国語活動の授業のようすです。

4年生算数の授業のようすです。

学校運営協議会では、様々な諸問題に対して、

建設的なご意見等をいただきありがとうございました。

 

〈保護者の方々による授業参観のようす〉

本日は、多くの保護者の方々にご参観いただきありがとうございました。

 

今日のようす

1月30日(火)、今日のようすです。

〈昼休みのようす〉

天候もよく、多くの児童が校庭で遊んでいました。

6年生児童が、(明日の授業参観のための)

駐車場のラインを引いてくれていました。

 

〈本の貸し出し〉

毎週火曜日は、図書支援員さんが来てくれています。

2年生が図書室で本を借りていました。

 

夢階段で、借りた本を広げて見ていました。

 

〈授業のようす〉

 

今日のようす

1月29日(月)、今日のようすです。

1年生体育の授業のようすです。

なわとびの発表を1人ずつ行っていました。

2年生算数の授業のようすです。

長い紙テープの長さを協力しながら長さを測っていました。

3年生算数の授業のようすです。

手に長さを測っていました。

4年生理科の授業のようすです。

フラスコ内の水が沸騰し、フラスコの口から白い湯気が出てきました。

水は沸騰すると気体の水蒸気となって見えなくなります。

そして、水蒸気がフラスコの口から外に出る時に、外の空気によって冷やされ、

水蒸気が水滴になるため、白く見えるんですね。

実際に湯気に物を入れると水滴がつきますね。

 

5年生理科の授業のようすです。

食塩とミョウバンを水に溶かし、温度によって溶け方がどう変わるか

実験をしていました。

6年生国語の授業のようすです。

共遊

1月26日(金)、昼休みに共遊を行いました。

各学級ごとに楽しく活動していました。

天候もよく、元気に遊ぶことができました。

 

〈授業のようす〉

1、2年生体育のようすです。

新聞紙が落ちないように走っていました。

2年生さすがにはやいです。

3年生国語の授業のようすです。

班ごとに話し合い、まとめていました。

4年生算数の授業のようすです。

小数のかけ算、わり算を行っていました。

5年生外国語の授業のようすです。

What〜やWhy〜を学習していました。

6年生外国語の授業のようすです。

思い出の日記を英語で書いていました。

どの授業にも熱心に取り組んでいました。

今日は、今年最初の満月です。

天候もよく、夕方、東の空にきれいな満月が見られそうですね。 

避難訓練実施

1月25日(木)、地震による避難訓練を行いました。

今回の避難訓練は、予告なしに行いました。

つつじっ子タイムで、多くの児童が校庭で遊んでいました。

緊急地震速報の放送が流れると、校庭で遊んでいた児童は、

校庭の中央に行き、低い姿勢で頭を隠しました。

ダンゴムシのようにして、身を守る行動をしました。

 

一旦地震がおさまり、校内の安全を確認し、

児童たちは教室に入りました。

教室で担任の先生の話を聞いている時に、再び緊急地震速報。

児童たちは、すぐに机の下に隠れ、机の足を押さえました。

すばやく行動することができました。

避難訓練の最後に、今月発生した能登半島地震で被災された方々を追悼し、

黙祷しました。

今回の避難訓練の振り返りを行いました。

自分のとった行動がどうだったか担任の先生と確認しました。

各担任からの話も真剣に聴いていました。

地震は、いつどこで起こるかわかりません。

どんな場面でも命が守れるよう、

そして、児童自ら命を守る行動がとれるようにしていきたいと思います。

 

 〈朝の学習のようす〉

今日の朝の学習は算数です。

5年生は、%の問題を解いていました。