学校ニュース

令和5年度 日誌

2年生 イエローコーンを収穫しました。

 9月6日(水)、今日は2年生が生活科で育てていたイエローコーンを収穫していました。イエローコーンでポップコーンを作る予定です。子どもたちの嬉しそうな表情が輝いていました。

  

学校をきれいに

 中央小学校は、来校された方から、いつも「きれいな学校ですね。」「掃除が行き届いていて、すばらしい。」とお褒めの言葉を頂きます。新しくきれいな校舎であること、児童が清掃によく取り組むこと、そして、毎朝、環境・掲示委員会の児童が清掃をしていることがその理由だと思います。今朝も、環境・掲示委員会の児童が、学校をきれいにしていました。いつもありがとう。

  

  

委員会活動

 9月5日(火)、今日の6時間目は、委員会活動の時間でした。児童が、いろいろなアイディアを出しながら活動する姿が見られました。

 計画委員会では、決定した150周年キャラクターを皆に知らせようと、動画を録画していました。

  

 環境・掲示委員会では、いろいろなアイディアを出し合いながら10月の掲示物を作成していました。

  

 保健委員会では、新しい取り組みをどのように皆に伝えるかを話し合ったり、福祉委員会では、人権集会の開催について話し合ったり、給食委員会では、給食の残量を減らす取り組みを考えたりしていました。

  

  

4年生給食委員、大活躍!!

 9月5日(火)、給食の片付けの様子を見に行くと、今日の片付け当番は、4年生の給食委員でした。訪問にいらっしゃった粟野共同調理場の皆さんも驚くほど、手際よく、給食の食缶やトレー・食器をコンテナに収納していました。皆のために懸命に働く姿に、上級生らしい頼もしさを感じました。

  

給食学校訪問

 9月5日(火)、今日は、粟野共同調理場の方々が、給食学校訪問にいらっしゃいました。配膳の様子や食事の様子、片付けの様子などを参観しました。粟野共同調理場の栄養士さんから、毎日、朝早くから、1500人分の給食を作っているという話をしていただきました。毎日給食を作ってくださっている方々と、触れ合うことができる良い機会となりました。

  

中央小に、男子更衣室が出来ました。

 1学期に、6年生の児童から男子更衣室を作って欲しいという提案がありました。どの場所を活用するか、利用の決まりをどうするかなどを考え、学年で話し合ったうえでの提案でした。代表者が、自分たちの考えをまとめた提案書をもって、校長室にやってきました。自分たちの考えを、プレゼンする姿は、本当に頼もしかったです。そんな頑張りが実を結び、2学期から、男子更衣室が誕生しました。今日は、代表者が校長室を訪れ、使用した感想を話してくれました。これからも、自分たちで考え、伝え、話し合いながら、よりよい学校を作っていって欲しいと思います。

  

夏休み作品展実施中

 9月4日(月)、今日から、9月6日(水)まで、夏休みの作品展を実施しています。コンクールの締め切りが近い作品が展示できないのが残念ですが、夏休みに児童が頑張って取り組んだ作品が展示されています。

  

 

自分で考え、自分の考えを伝える活動(1・2年 算数)

 9月4日(月)、教室をまわっていると、1年生・2年生が算数の学習をしていました。

 1年生は、10より大きな数の学習をしていました。ノートにめあてや問題を書き、ブロックを使って、10より大きな数を数えていました。真剣に考える姿が、とても頼もしかったです。

  

 2年生は、繰り下がりのあるひき算の学習をしていました。各自が、解決方法を考え、自分の考えた方法を友達に説明していました。自分の考えに似ているかどうかを考えながら、友達の発表を聞く姿に成長を感じました。

  

 

3年生 国語・外国語活動

 3年1組では、国語の時間に、山小屋に持っていきたいものを5つ考え、皆で話し合いをしていました。それぞれ必要だと思うものに違いがあり、持っていきたい理由を聞いていると、「なるほど」と感心することがたくさんありました。互いの考えをよく聞き、対話をしながら、グループごとに5つ選びました。進んで自分の考えを話す姿に成長を感じました。

  

  

 3年2組では、外国語活動をしていました。「What do  you like ?」の質問に答えながら、色や食べ物、スポーツなどの単語を学び、自分の好きなものを答えていました。発音もよく、いろいろな単語をよく覚えていて感心しました。

  

 

1年 カタカナの練習

 9月1日(金)、1年生の教室に行ってみると、国語の時間にカタカナの勉強をしていました。書き順を覚え、丁寧に練習していました。2学期も頑張っています。

  

6年総合 新鹿沼宿提案

 中央小学校では、3年生から6年生までの総合的な学習の時間に、ふるさと学習を行っています。今6年生は、これまでの学習を生かし、未来の鹿沼宿をどのようにしていきたいかを考えています。教室をのぞくと、それぞれが、鹿沼市の良さを生かした提案を考えていました。これから、いろいろな方々にインタビューをしたり、調べ直しをしたりしながら、自分の提案をブラッシュアップしていく予定です。どんな提案が完成するのか、今から楽しみです。

  

 

仲良くなろう

 5年生の教室では、新しく転入してきた友達と、早く仲良くなろうと、皆でゲームを楽しんでいました。みんなとても楽しそうでした。

  

スーパーブルームーンを見よう

 8月31日(木)、4年生の教室に行ってみると、理科の学習で月の満ち欠けの学習をしていました。スーパーブルームーンの話題になると、「昨日の月が、すごく光って大きく見えた。」と、昨日月を見ていた児童が、次々と月の様子を話していました。「今日も大きな月が見えそうです。ぜひ、いつもとは違った月を観察してみてください。」という先生の言葉に、子供たちは、期待を膨らませている様子でした。

  

1年生 鍵盤ハーモニカに挑戦

 8月31日(木)、音楽室をのぞくと、1年生が音楽の学習で鍵盤ハーモニカに挑戦していました。ホースの着脱の仕方や扱い方、音の出し方を学んだあと、「自分の好きな音を見つけて、音を出してみよう。」という先生の言葉を合図に、待ってましたとばかりに、嬉しそうに音を出していました。

  

 

2年生 体育

 8月30日(水)、今日も暑さを心配しながら、体育を行いました。計測器を持ちながら、数値を確認し、校舎の陰になる場所を選んで、活動しました。長さの違うテープの中から、自分が挑戦したい長さのテープを選び、地面につかないよう工夫しながら操作していました。今にも新体操の演技ができそうでした。

  

4年生、早速取材を始めました。

 8月30日(水)、4年生は、昨日、国語の時間に計画していた取材を、今日、早速始めていました。友達だけでなく、いろいろな先生に積極的に質問する姿が見られました。取材したことを、どのようにまとめるのか、とても楽しみです。

  

  

夏休み明けも頑張っています。

 8月29日(火)、2学期2日目、教室の様子を覗いてみると、頑張っている児童の様子があちらこちらで見られました。

1年生の教室では、5時間目、疲れが出る時間帯でしたが、しっかりとした姿勢で話を聞く頼もしい姿が見られました。

  

4年生の教室では、国語の授業で、「目的に合った取材をしよう。」と、グループで話し合いをしていました。互いの意見を聞き合い、相談しながら学習を進める姿が見られました。

  

  

5年生の教室では、係ごとに、掲示物を作ったり、クラスの友達に提案する練習をしたり、自分たちで考え,工夫しながら活動する姿が見られました。

  

1~3年生の下校では、3年生がリーダーシップを発揮し、下級生をリードする頼もしい姿が見られました。

  

2学期も皆頑張っています。

 

熱中症に気を付けながら

 8月29日(火)、2学期が始まり、「暑さの中でも、友達と校庭で遊びたい。」と思う児童もたくさんいます。学校では、暑さ指数(WGBT)を測定しながら、可能な時間は、外遊びをしますが、指数が上がってしまったときには、途中でも、遊びを切り上げ、校舎内に入ることとしています。今日は、途中で放送が入りましたが、約束を守って、皆、校舎に戻り、水分を補給したり、体を冷やしたりしていました。もちろん、体調に合わせて、室内で過ごしている児童もいます。自分で考え、判断しながら、適切な行動がとれるよう、注意を呼び掛け、見守っていきたいと思います。

  

2学期始業式

 8月28日(月)、1時間目に始業式を実施しました。今日は、暑さ対策のため、リモートでの始業式としました。代表児童からは、夏休みに頑張ったことや2学期に頑張りたいことなどの発表がありました。どの児童も自分の目標をしっかりともち、堂々と発表していました。校長講話では、2学期の合言葉として、「本気」「協力」「感謝」という3つの言葉が示されました。様々な教育活動に本気で取り組み、仲間と協力し合って、充実した2学期を過ごして欲しいと思います。そして、いつでも、支えてくださった方々への感謝の気持ちを忘れずに日々を送ってほしいと思います。

  

 

いよいよ2学期がスタート

 8月28日(月)、いよいよ2学期がスタートしました。朝、児童が登校する時間には、いつものように地域の皆さんが立ち、児童を見守ってくださっていました。本当にありがたいことです。教室に行くと、教室の黒板には、担任からのメッセージが書かれていました。今日からまた、心新たに、新しい学期をスタートさせていきたいと思います。

  

  

  

児童の皆さんを待っていました。

 夏休み中、鹿沼市の図書支援員の皆さんが、児童が使いやすい図書室になるようにと、本の整理をし、図書室を整備してくださいました。整った図書室は、まるで児童を待っているかのようでした。

 また、教材園では、春に植えた野菜が実をつけ、ぐんぐん生長して児童を待っていました。

 図書室も野菜たちも、校庭も校舎も、みんな児童の皆さんを待っていました。

   

    <整備された図書室>         <サツマイモ畑>        <イエローポップ>

  

       <ヘチマ>           <ひょうたん>

1学期 終業式

 7月20日(木)、1学期の終業式を実施しました。暑さ対策のため、リモートでの終業式としました。式では、2・4・6年生の代表児童が、「1学期を振り返ってと夏休みに頑張りたいこと」を発表しました。それぞれ、この1学期、自分で目標を立て、それに向かって努力し、頑張ったことをしっかりと発表していました。校長講話の後は、333名の児童の頑張りをまとめた、スライドを視聴し、皆で1学期間を振り返りました。たくさんのことに挑戦し、大変だったことや難しかったことを乗り越え、成長することができた1学期となりました。夏休みは、とにかく、皆が元気に・無事に過ごせるよう祈っています。そして、できれば、自分が頑張ると決めたことに一生懸命取り組む夏休みにしてほしいと思っています。

  

  

6年 栄養指導

 7月19日(水)、6年生は、夏休みを前に栄養士の先生をお招きし、栄養指導を行いました。「自分たちに今必要な栄養について理解し、自分で意識して食事を摂ることができる。」を目標にした学習です。ぜひ、夏休みの生活に生して欲しいと思います。

  

6年生 MDAプロジェクト

 7月18日(火)、6年生は、以前から「MDAプロジェクト」について、学年で話し合い、計画を立てていました。今日はいよいよ実行の日。皆で決めたルールに従って、活動を楽しんでいました。夏の暑い時期にぴったりの企画だったようです。

  

  

スマイル清掃週間

 今週はスマイル清掃週間でした。最終日の今日(7月14日(金))も、子供たちは一生懸命清掃に取り組んでいました。清掃後の振り返りでは、「今日のMVP」を発表していました。よく聞いていると、それぞれの頑張りをよく見ていて、その頑張りをほめていました。『がんばってよかった。』そんな表情があちこちで見られました。

  

  

  

4年生 プラネタリウム見学

 7月14日(木)、4年生が、プラネタリウム見学に出かけました。4年生はとても楽しみにしていた様子で、嬉しそうな表情で出かけていきました。見学をして、より一層星に興味を持ったようでした。

  

 

スマイルタイムを実施しました。

 7月12日(水)、今日は、1学期最後のスマイルタイムの日です。熱中症予防のため室内遊びとなりましたが、子供たちは、縦割り班での遊びを楽しんでいる様子でした。

  

竜巻の避難訓練を実施しました。

 7月12日(水)、竜巻に備えた避難訓練を実施しました。本校では、いつでも児童が自分で避難できるように、できるだけ窓の少ない、安全な場所に、避難のマークを表示しています。今日は、安全な場所に速やかに移動し、安全を確保する姿勢で、竜巻が収まるのを待つ練習をしました。災害が起こらないことを願いながら、備えをしっかりとしていきたいと思います。

  

 

朝顔の花がたくさん咲きました。

 7月12日(水)朝、1年生の教室の前に行ってみると、1年生が育てている朝顔の花が、たくさん咲いていました。1つのつるから、色とりどりの花が咲いていて,とてもきれいでした。朝露に濡れた花びらを触った児童が、「先生、ピンク色の水になりました。」と話していました。大切に世話をしてきた朝顔の花がたくさん咲いて、子供たちもとてもうれしそうでした。

  

 

2学年PTA

 7月11日(火)今日は、2年生の学年PTAを実施しました。栃木県サッカー協会の方々にご協力いただき、親子でサッカーに挑戦しました。暑さを考慮し、体育館での実施としました。親子で一緒に体を動かし、子供たちもとても楽しそうでした。ほてった体に、準備した保冷剤を当てながら、気持ちよさそうな表情を見せる子供たち。安全に実施できるよう、ご協力いただいたサッカー協会の皆様、保護者の皆様に心から感謝申し上げます。

  

 

6年 体育 ハンドベースボール

 7月11日(火)、今日も暑い日となりましたが、気温が上がらないうちにと、6年生は1時間目に体育を実施していました。熱中症指数を測定し、安全を確認してからのスタートです。ハンドボールをしていたので、手で、ボールを打つことができるのかと思いながら見ていましたが、上手にボールを打ち、出塁する様子が見られました。アドバイスをし合いながら、ゲームをする姿は、とても楽しそうでした。

   

2年 算数

 7月10日(月)、2年生の教室にいってみると、算数で「水のかさ」の勉強をしていました。水筒に入っている水のかさを予想し、1㎗マスで、はかっていました。予想が当たって喜んでいる子、予想が外れて残念がっている子、様々でした。かさを予想したり、自分で計量したりしながら、量感を育んでいきたいと思います。

  

今日は七夕

 7月7日(金)、今日は、七夕です。1年生の教室に行ってみると、廊下に短冊が飾ってありました。1年生が願い事を書いた短冊です。一つ一つ読んでみると、とても素敵な願い事が書いてありました。どうか、この願いが叶いますように。

  

5年生 家庭科

 7月6日(木)、5年生の教室に行ってみると、家庭科の学習で、ボタン付けの練習をしていました。皆一生懸命取り組んでいました。何でも自分でやってみることは、とても大切なことだと改めて感じました。初めての挑戦が、次の大きな一歩につながることでしょう。

  

4年生 理科

 7月6日(木)、4年生の教室に行ってみると、理科の時間に、夏の夜空の映像を見ていました。4年生は、このあとプラネタリウム見学をする予定です。映像を見て、夏の星座にますます興味がわいたようでした。

  

5年生 算数

 7月5日(水)、今日は、5年生算数の授業研究会を行いました。子どもたちは、これまで学習したことをもとに、一生懸命自分の力で課題を解決しようと頑張っていました。最後まで粘り強く課題に取り組む5年生の姿を見て、とても嬉しい気持ちになりました。

  

  

2年生 学級会活動

 7月5日(水)、2年生の教室に行ってみると、学級会活動をしていました。自分の意見とその理由をしっかりと発表し、自分の考えを友達に伝えていました。いろいろな考えがあり、一つにまとめるのは大変そうでしたが、友達の意見をよく聞き、話し合いながら考えをまとめていました。

  

お昼の校内放送

 給食の時間には、放送委員が、毎日楽しい校内放送をしています。皆が楽しめる内容になるようにと曜日ごとに内容を工夫しています。今日は、1年生担任に関するクイズが出題されました。1年生の教室をのぞいてみると、皆真剣にクイズの答えを考えています。答えが発表されると、拳を突き上げ、正解した喜びを体で表現していました。

  

6年生 家庭科

 7月4日(火)、6年生は家庭科の授業で、靴下の手洗いをしていました。どのような洗い方をすれば、汚れが落ちるのか、水の量と洗剤の量の関係など、実習を通していろいろなことを学んでいました。今日は天気もよく、水の中に手を入れて、洗濯をするのも、心地よさそうでした。

  

  

 

3年生 音楽

 7月4日(火)、音楽室から聞こえてくるリコーダーの音に誘われて音楽室に行ってみると、3年生がリコーダーの練習をしていました。この3ヶ月でからリコーダーの練習に取り組んでいる3年生。この3ヶ月の間に、ずいぶん上手に音を出すことができるようになっていました。

  

清掃班打ち合わせ

 7月3日(月)、今日から7月。新しい清掃場所になります。迷わずに、新しい場所に行けるかと見守っていると、6年生が1年生を迎えに行っていました。「さすが6年生。」

  

役割分担の話合いでも、下級生の意見をよく聞きながら、分担を決めていました。

  

6年生 家庭科

 7月3日(月)、6年生の教室に行ってみると、家庭科の学習をしていました。洗濯物のたたみ方について、教え合っていました。皆きれいにたたんでいたので、感心しました。

  

1年生 音楽

 7月3日(月)、元気な歌声に誘われて音楽教室に行ってみると、1年生が音楽の授業をしていました。元気に楽しそうに歌う姿を見ていたら、とても嬉しい気持ちになりました。1年生は、輪唱に挑戦したり、カスタネットで、様々なリズムをうったりして、楽しそうに活動していました。

  

歯磨き指導実施中

 6月30日(金)、今日は、6年生が自分たちの歯の磨き方を見直す活動をしていました。養護教諭の指導のもと、正しい歯の磨き方を確認したり、鏡を使って磨きにくい部分を確認し、歯ブラシやフロスをつかって磨きにくい部分をきれいにする方法を学んだりしていました。これからも、自分の歯を大切にしていって欲しいと思います。

  

 

3年生が育てている草花が花を咲かせました。

 3年生は、理科の学習で植物の観察をしています。春に、色々な植物の種を蒔き、毎日水やりをし、大切に育てていました。そして、育ててきた草花がようやく花を咲かせました。どの花もとてもきれいです。

  

2年生 トマトの実がなりました。

 6月29日(木)、2年生の教室の前からも、嬉しそうな声が聞こえてきました。2年生が育てている野菜の実がなり始めたのです。野菜は、帰りに収穫して家に持ち帰ることになっています。今日は、いくつ持ち帰れそうかと、品定めをしていました。きっと、格別な味がするに違いありません。

  

1年生 朝顔の花が咲きました。

 6月29日(木)、今朝はひときわ大きな歓声が、1年生の教室の前から聞こえてきました。1年生が育ててきた朝顔が、花を咲かせたのです。「ピンクの花が咲いた。」「私は、青」と互いに見せ合っていました。毎日世話をし、自分で育てたからこそ、喜びも大きいのでしょう。これから毎日、何色の花が咲くのか、楽しみです。

  

 

夏の花が、校舎を彩る

 6月29日(木)、今朝も園芸委員の児童が、プランターの草花に水やりをしていました。毎朝欠かさず、プランターの草花の手入れをしています。美しい夏の花をながめ、「きれいだね。」と語り合えるのは、園芸委員の頑張りのお陰です。

  

 

6年生 学校保健委員会

 6月28日(水)、6年生で学校保健委員会を行いました。学校保健委員会は、心身ともに健康な児童の育成を目指し協議する会です。6年生は、グループに分かれ、議題に沿って真剣に話し合っていました。デメリットやメリットを出し合い、デメリットを補う方法を考えながら、いくつもの提案をしていました。

    

5年生 外国語

 6月27日(火)、5年生の教室では、外国語の授業を行っていました。将来なりたい職業を、英語で友達に伝えていました。積極的に対話する姿は、とても頼もしかったです。