2023年4月の記事一覧

1年生、はじめての昼休み

 4月19日(水)、今日から1年生は、5時間授業となりました。初めての昼休みは、いつもより長い時間遊べる昼休みです。ブランコに乗ったり、鬼ごっこをしたり、フラフープで遊んだり、夢中になって遊ぶ子供たちの表情は、きらきら輝いていました。

  

  

1・2年生 交通安全教室

 4月18日(火)、1・2年生の交通安全教室を実施しました。今日は、久保町交番の方や鹿沼市交通政策係の方にご協力いただき、道路の歩き方や横断の仕方について学習しました。講話を聞いた後に実際に道路の歩行や横断の仕方を練習しました。自分で自分の命を大切にできるよう、今日の学習を実践していって欲しいと思います。

  

  

通学班確認を行いました。

 1年生が入学して、今日は3回目の集団登校でした。1年生は、少しずつ登校の仕方が分かってきた様子です。重たいランドセルを背負いながら歩く姿を見ると、「よくがんばっているな。」と思います。今日は、より安全に登校できるようにと、通学班ごとに集合し、歩くときに気を付けることなどを話し合いました。班長は、1年生を教室に迎えに行ったり、分からないことを丁寧に教えたりと、優しいお兄さんお姉さんぶりを発揮していました。本当に頼りになります。

  

  

3年生 はじめてのリコーダー

 4月17日(月)、音楽室から楽しそうな声が聞こえてきたので行ってみると、3年生が音楽の授業をしていました。3年生になると、リコーダーの演奏に挑戦します。授業では、リコーダーのつくりを調べたり、音を出す仕組みを学んだりしていました。初めての楽器に触れ、自分で音を出し、子供たちの表情はキラキラ輝いていました。

  

学習にも意欲的に取り組んでいます。

 4月14日(金)、教室をまわると、学習に意欲的に取り組む子供たちの姿が、あちらこちらで見られました。子供たちの「頑張ろう。」という意欲を大切に、授業をしていきたいと思います。

  

2年生 春を探しに校外学習へ

 4月13日(木)、2年生は、校外学習で御殿山に出かけました。草花や虫など、色々な春を見つけて喜ぶ笑顔は、きらきら輝いていました。鳥のさえずりをまねて口笛を吹いたり、落ちている木の実を拾って音を鳴らし、「カスタネットみたいでしょ。」と友だちに紹介したり、五感を使って、春を感じていました。

  

 

6年生は、頼もしいサポーター

 1年生の教室をのぞくと、サポート役の6年生が、1年生の荷物の整理や名札つけの手助けをしていました。6年生は、自分から優しく声をかけ、手助けをしています。登校の時も、後ろを振り返りながら一年生の歩く速さに合わせて歩いたり、優しく誘導したりする姿が見られました。6年生は、本当に頼もしいサポーターです。

 また、6年生は、1年生のサポートだけでなく、最上級生として学校の様々な役割を引き受けて頑張っています。

  

新一年生、初めての登下校

 4月13日(木)、今日は、新一年生が初めて登校班で登校する日です。班長の後ろから、ランドセルを背負って一生懸命歩く一年生の姿は、本当にかわいらしく、見ていて自然と笑みがこぼれました。駐在所の方や交通指導員さん、交通ボランティアの皆さんをはじめ、保護者の皆様や地域の皆様など、たくさんの方々が温かな目で見守ってくださいました。「本当にありがたいな。」と感じました。保護者の皆様・地域の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

  

 下校は、下校の仕方を覚えて、一年生だけの早帰りです。一日頑張った自分自身にみんなで拍手をし、お迎え当番の保護者の皆様に見守られながら、家路につきました。一日よく頑張った一年生に、私からも大きな拍手を送りたいと思います。

  

 

 

 

令和5年度入学式

 4月12日(水)、令和5年度の入学式を実施しました。校庭の草木が、色とりどりの花を咲かせ、57名の新入生を迎えました。新一年生は、呼名されると、しっかりと返事をしたり、さいごまでよく話を聞くことができたりと、とても立派な態度でした。5・6年生もしっかりとした態度で、式に臨むことが出来ました。6年生の代表児童からは、「ぼくたちのことを頼ってください。」という頼もしい挨拶がありました。代表児童の言葉通り、職員・児童みんなで新入生をサポートしていきたいと思います。