2024年10月の記事一覧
PTA執行部の皆さんお世話になりました。
10月20日(日)、PTA執行部の皆さんが集まり、運動会前に校庭の整備をしてくださいました。このほかにも、そっと整備をしてくださった保護者の方々や地域ボランティアの方々がいらっしゃいました。子どもたちの頑張りを後押ししてくださる方が、たくさんいることはとてもありがたいことです。子どもたちにも、頑張りを応援してくださっている方々の気持ちを伝えながら、チーム中央で運動会を成功させたいと思います。ご協力いただき、本当にありがとうございました。
5・6年生 運動会の練習がスタート
10月18日(金)、今日から運動会の全体練習を始める予定でしたが、残念ながら天候不良のため中止となりました。しかし、5・6年生だけは、体育館で練習をしていました。さすが5・6年生、立派な態度で練習に臨んでいました。5・6年生の力で、立派な運動会を作り上げることでしょう。
4年生 書写
4年生の教室では、書写の授業をしていました。毛筆で「麦」という字を書いていました。一画一画丁寧にのびのびと筆を動かし、作品を書き上げていました。それぞれに個性があって、どの文字も素敵でした。
3年生 算数
3年生の教室では、算数の授業で2桁の掛け算のひっ算を学習していました。先生の話をよく聞いて、掛け算の方法を考え、自分から進んでたくさんの問題に取り組んでいました。とても意欲的に頑張っていました。
2年生 道徳
2年生の教室では道徳の授業をしていました。お話に出てくる登場人物の思いを考え、進んで発表していました。子どもたちの発表を聞きいていると、「なるほど。」と感心するものばかりでした。
1年生 国語
10月18日(金)、1年生の教室では、国語の授業で新出漢字の学習をしていました。学習している様子を見ていると、書き順を予想したり、別の読み方を発表したり、すっかり漢字の学習にも慣れている様子でした。『すごいな。』と思いました。
5年生 自分の考えをたくさん伝え合っています
5年生の教室にいくとい、1組では国語、2組では理科の学習をしていました。グループになって話し合いをしたり、学級全体で自分の考えを伝え合ったり、自分の思いや考えを一生懸命伝えようとする姿が見られました。
4年生 国語
4年生の教室では、国語で「ごんぎつね」の学習をしていました。最後の場面のごんの気持ちを読み取っていました。進んで挙手をし、自分の考えを発表していました。
2年生 図工
2年生の教室では、図工の授業をしていました。花紙をちぎって糊で張り付け素敵な模様を作っていました。カラフルな色合いに、心が明るくなるようでした。
1年生 道徳
10月17日(木)、1年生の教室では道徳の授業をしていました。教科書の挿絵から親切な行動をしている様子を見つけ、どんな気持ちで親切にしているのかを考えていました。ワークシートには、子どもたちの優しい気持ちがたくさん書かれていて、心が温かくなりました。
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
アクセスは下のQRコードをご利用ください。