学校ニュース

2024年10月の記事一覧

5年生 体育

 5年生は、学年で体育をしていました。小さなカラーコーンを自分の陣地に3つ集めた人が勝つというゲームです。相手の邪魔をしながら、3つのミニカラーコーンを集めるのは、知恵と体力を使います。さて、だれが勝利をつかむのか、子どもたちは、楽しそうに競技に取り組んでいました。

  

  

4年生 理科

 10月11日(金)、4年生の教室では、理科の授業をしていました。空気のかさが変化するかどうかを実験で調べていました。実際に空気を押しながら、空気の方の変化や手ごたえを実感していました。「おーこんなに小さくなった。」「手が痛い。」など、感じたことを口にしながら、皆で分かったことをまとめていました。

  

 

3年生 運動会に向けて

 10月11日(金)3年生は、運動会の紅白決めのために、トラック走のタイムを計っていました。良い記録を出そうと、皆真剣です。友だちを応援する声が校庭に響きました。タイムが伸びた児童がほとんどで、とてもうれしそうでした。いよいよ運動会に向けた活動開始!

  

2年生 ポップコーンづくり

 10月11日(金)、2年生は、自分たちが栽培したポップコーン用のトウモロコシを使って、ポップコーンづくりに挑戦しました。朝からわくわくしている様子で、調理が始まると、目をキラキラ輝かせながら、コーンの粒がはじける様子を見つめていました。出来上がったポップコーンを口に入れると、これまた最高の笑顔。素敵な一日になったようです。

  

  

  

1年生 ぶんぶんゴマ

 10月11日(金)、1年生の教室に行くと、1年生が自分で作ったぶんぶんゴマをまわしていました。コマには、思い思いの絵が描かれていて、まわすととてもきれいです。はじめはうまくまわせず苦戦していた子も、やっているうちにどんどん上手になり、とてもうれしそうでした。

  

やまなしの香りは?

 今6年生の廊下には、地域の方からいただいた「やまなし」が置いてあります。国語で学習する『やまなし』の理解を深めるうえで、とても貴重な資料となっています。子どもたちはいただいた「やまなし」を手に取ったり、香りをかいだりしています。日を追うごとに香りも変化しているそうです。貴重な資料を毎年届けてくださり、本当にありがとうございます。

  

 

休み時間の様子

 10月10日(木)、今日は、天気が回復し、久しぶりに校庭で遊べました。縄跳びをする児童の様子も見られ、秋の深まりを感じました。一方6年生は、運動会の練習をスタートさせました。皆頑張っています。

    

2年生 道徳

 10月10日(木)、今日は2年生の教室で、道徳の授業研究会を実施しました。2年生の児童は、お話に登場するウサギやキツネの立場に立ち、親切にすることのよさについて真剣に考えていました。

  

  

3年生 社会科見学

 10月10日(木)、3年生は、社会科見学に出かけました。見学先は、消防署と木工団地です。社会科で学習したことを自分の目で確かめ、質問をして疑問を解決していました。たくさんのものを見て、聞いてとても良い学習になったようです。ご協力いただきました消防署・木工所の皆様、大変お世話になりました。

  

  

  

給食の配膳の時間

10月9日(水)

給食の配膳がとても早く、上手になりました。給食当番を中心に一人一人が自分でするべきことを自覚して行動していました。友達に声をかけたり協力したりして、低学年も上手に給食の準備をしていました。

中には、先生より先に気づいて「やっておきました」などという声も聞かれます。自分で考え、判断し、行動できることは、これからの時代を生きていくために、とても大切な力です。このような日常生活の積み重ねが、生きる力を育んでいきます。