学校ニュース

2024年10月の記事一覧

4年生 自然体験学習3日目 午後の活動

10月9日(水)

いよいよ最後の活動「振り返り」です。

ただ楽しく体験するだけではなく、体験したことを自分の学びとして蓄える大切な時間です。

帰校式の態度も大変立派でした。

この3日間で大きく成長した4年生。明日から通常の学校生活に戻りますが、期待大ですね。

 

4年生 自然体験学習3日目 午前中の活動

10月9日(水)いよいよ最終日になってしまいました。

午前中の活動は「ピザ作り」です。

最初に説明を聞きますが、みんな無言で真剣に話を聞いています。

丁寧に生地をこね、昨日の火を使ってピザ釜に点火します。食材カットやお皿つくり、洗い物を友達と分担して行います。最高においしいピザができあがることでしょう!

説明を理解しながら真剣にきく姿、様々な道具を扱い丁寧に作業する姿、友達と助け合い協力する姿、この3日間で4年生は大きく成長したように感じます。

4年生 自然体験学習 夜の活動

10月8日(火)夜の活動は「チャレンジランキング」です。

輪投げや新聞、ペットボトルのふたなど楽しそうなゲームがたくさんあります。仲間と協力しながらゲームをこなしていきます。中央小の2学期の目標である「伝える」「助け合う」「あきらめない」の精神が大切になってきますね。

4年生 自然体験学習2日目 午後の活動その2

10月8日(火)

午後の活動も順調に進み、それぞれ作品が完成したようです。思い出が詰まった素敵なお土産になりましたね。

天候の関係で夜の活動のナイトハイクは中止になりました。代わりにチャレンジランキングに挑戦です!

 

4年生 自然体験学習2日目 午後の活動

10月8日(火)午後は制作活動です。

杉板焼きか森のフォトフレームの好きな方を選んで制作します。のこぎりやバーナーなどを使いますが、説明をよく聞いて安全に気を付けて道具を使います。

みんないつになく真剣です。どのような作品ができあがるのか・・・とても楽しみですね。

清掃の時間

10月8日(火)清掃の時間です。

特に高学年の児童は、自分から進んで清掃をしています。先生に指示をされなくても、自分で仕事を見つけて働く姿は本当にすばらしいと思います。

低学年の児童もとても上手に掃除ができるようになりました。

本日の昼休み

10月8日(火)昼休み

外はあいにく雨模様・・・。仕方なく教室で遊ぶ子供たち。思い思いに好きなことをして楽しんでいました。仲間とゲームをしたり、異学年で遊んだり、折り紙をしたり・・・。1学期より、安心して自分の好きなことを楽しんでいるような気がしました。

4年生 自然体験学習 午前中の活動その2

10月8日(火)

「火おこし」は全グループ成功です。見事に火がつきました!この火は午後の杉板焼、フォトフレームづくり、そして明日のピザを焼く火としても使います。

午前中の残りの時間は、室内で仲間づくりゲームで楽しみます。進化じゃんけんや餃子じゃんけん、言うこと一緒やること逆さゲームで大盛り上がり!仲間の絆もどんどん深まります。

その後は、午後に備えておいしい昼食をいただきました。

4年生 自然体験学習 2日目午前中の活動

10月8日(火)、午前中の活動は「火おこし体験」です。

火がつくまでには、技と粘り強さと友達との協力が必要です。

時々、達人のように上手な子もいます。さて、火をつけることができたでしょうか。

このような体験をすることで、昔の人の苦労を知るとともに、先人たちの知恵に心を動かされることでしょう。