学校ニュース

2024年11月の記事一覧

6年生 卒業アルバムづくり

 6年生の教室では、卒業アルバムに載せる内容を皆で話し合っていました。どんな記録を残そうか、〇十年後に思いをはせながら内容を考えていました。みんなでいいアルバムを作ってほしいと思います。

  

5年生 音楽

 5年生は、音楽室で曲を鑑賞し、その情景を想像していました。歌詞や曲想からその様子を思い浮かべて自分の考えを発表していました。子どもたちの想像力は、本当に豊かだなと感心しました。

   

 

4年生 総合的な学習の時間

 4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学びました。今日は、自分たちができることとして、赤い羽根共同募金の街頭募金活動を行いました。はじめは、恥ずかしそうにしていた子どもたちでしたが、募金の意義を自分たちなりの言葉で一生懸命伝えていました。自分たちの思いが伝わっていることを実感すると、だんだん声が大きくなっていきました。何とか成功させようと精いっぱい取り組む子どもたちの姿は本当に素敵でした。活動後の振り返りでは、「誰かの役に立てて良かった。」「この街には、たくさん優しい人がいるということが分かった。」「協力してくださった方に感謝したいと思った。」といった感想が記されていました。街頭募金にご協力いただいた皆様から頂いたお気持ちが、子どもたちに届いていたようです。ご協力いただいたすべての皆様に心から感謝申し上げます。

  

  

  

3年生 体育

 3年生は校庭で、ハードル走をしていました。自分に合ったコースを選び、リズムよくまたぎ越せるよう練習をしていました。何度も練習を重ね、スムーズに跳べるようになっていました。次回はタイムを測定するそうです。子どもたちは自信があるのか、測定することを楽しみにしている様子でした。

  

  

2年生 たくさん本を読んでいます。

 2年生は図書室で新しい本を借りていました。「どれにしようかな。」と本を選ぶ様子が、とても楽しそうでした。本を読み終えると、読書ファイルに記録をします。2年生は、1年生からの記録の累計が50冊を超え、100冊となっている児童がたくさんいます。これからもたくさん読書に親しんでほしいと思います。

  

  

1年生 ノートも丁寧に書いています。 

 11月20日(水)、1年生の教室に行くと、子どもたちがノートにめあてを書いている姿が見られました。新しいページを開いて、丁寧な文字でしっかりと黒板に書かれた文字を書き写していました。こうした一つ一つの活動にも、これまで頑張ってきた成長の跡が見られます。

 

3年生 理科

11月19日(火)3年生が鏡をもって外に出てきました。

「光が集まると、温度はどのように変化するのか」の実験です。光がないときの温度、光を集めた時の温度をそれぞれ測ります。グループで協力して、みんなで光を集めた時のまぶしさと温度の上昇にびっくりしていました。

 

業間の遊び方に変化が・・・

11月19日(火)、澄み切った青空のもと、業間は元気に外遊びです。

なわとび、砂遊び、鉄棒、ドッジボール、サッカー、バスケットボール・・・など、それぞれが大好きな遊びに夢中です。でも、よく見てみると、仲間と協力して遊んでいる様子があちらこちらに見られます。運動会を経験して、仲間と力を合わせて何かを成し遂げる楽しさ、充実感、満足感などを経験したからかもしれません。業間終了のチャイムが鳴ると「続きは昼休みね!」と言いながら教室に戻っていきました。

 

1年生 体育

11月19日(火)1年生は体育の授業で鉄棒に挑戦していました。

いろいろな技に挑戦です。

みんなで「ツバメ」を見せてくれたり、友達同士で「ぶたのまるやき」でじゃんけんをしていたり、前回りを何回もやってみたりしていました。

お友達が技を成功させると「〇〇ちゃん、やったー!」「すごーい!」と認め合う姿も見られ、1年生の成長を感じました。

6年生 算数

 6年生の教室では、算数の学習をしていました。問題を解き、自分の考え方を発表していました。いくつもの解決方法が出され、自分とは違った考え方についても「なるほど。」と真剣に聞きながら、多様な考え方があることを学んでいました。さすが6年生!