学校ニュース

2024年11月の記事一覧

5年生 算数

 5年生の教室では、算数の学習に真剣に取り組んでいました。問題の解き方を考え、自分の考えをノートに記入すると、友だちと考えを伝え合っていました。どうしてそう考えたのか、理由を加えながら説明していました。さすが5年生!

  

4年生 音楽

 4年生は、音楽室で音色についての学習をしていました。実際に楽器の音色を聞いてその違いを確かめたり、タブレットで様々な楽器の音色を聞いて仲間分けをしたりしていました。学校にない楽器の音色もタブレットで聞くことができ、たくさんの楽器の音色に親しんでいました。さすが4年生!

  

3年生 紙版画に挑戦

 3年生の教室では、図工で紙版画の版づくりに取り組んでいました。様々な材料を使いながら、工夫して版を作っていました。先生に積極的に質問しながら、よく考えて作っていました。さすが3年生!完成が楽しみです。

  

 

2年生 かけ算九九検定に挑戦

 2年生は、今かけ算九九を覚え中です。学校の先生方の前で九九を唱え、検定を受けています。担任の先生や学年の先生以外にも積極的に検定を頼み、休み時間に検定を受けていました。さすが2年生!

  

1年生もタブレットで検索

 11月18日(月)、1年生の教室に行くと、1年生がタブレットで調べ学習をしていました。生活科で行う、幼稚園児との交流の計画を立てているということでした。園児が喜びそうな手作りおもちゃやゲームを調べているのだそうです。自分たちで文字を打ちこみ検索していました。さすが1年生!

  

 

 

かぬま教育の日

 11月15日(金)、今日は、「かぬま教育の日」でした。鹿沼市内の先生方が、5つの会場に分かれて研修を行う日です。中央小学校は、道徳科の研修会場となりました。4つの学級で授業を公開し、他行の先生方に見ていただきました。子どもたちが真剣に考える姿や自分の考えを伝える姿、友達の意見をよく聞き皆で話し合う姿について、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

    

   

   

 

 

4年生 学級会活動

 4年生の教室では、学級会活動をしていました。互いの意見の良さを見つけながら、皆の考えの良さを合わせる方法はないかと話し合っていました。さすが4年生。成長しています。

  

2年生 おもちゃランドの準備

 11月15日(金)、2年生は、来週開催する「おもちゃランド」に向けての準備で大忙しです。生活科の時間にも、グループで協力しておもちゃをつくったり、実際に試してみたり、ルールを決めたりしていました。それぞれが一生懸命取り組んでいました。「1年生のために、楽しいおもちゃランドにしよう。」という気持ちが伝わってきました。おもちゃにも様々な工夫が加えられ、「よく考えたな。」と感心するものばかりでした。

  

  

  

  

6年生 図工

 6年生の教室に行くと、図工で「きらめき劇場」の工作に取り組んでいました。ライトを当てると、美しく見えるように、模様や素材を工夫しながら作品を作っていました。

  

 

5年生 係活動

 5年生の教室では、係ごとに集まって、係の具体的な行動計画を話し合っていました。自分たちのアイディアで、学級がより楽しく過ごしやすくなりそうです。