学校ニュース

令和6年度 日誌

第3学期始業式

 冬休みが明けた1月8日(水)、子供たちは元気に登校してきました。朝の会終了後、始業式を行って第3学期がスタートしました。

 始業式では、各学年の代表児童が「3学期のめあて」を発表しました。発表した内容の一部を御紹介します。

・がんばりたいことの1つ目は、字をじょうずに書くことです。ていねいに書くことを心がけて、だれが見ても読みやすい字を書けるようにしたいです。2つ目は、学しゅうです。毎日自学をやって、にが手をなくしたいです。来年の1年生のお手本になる2年生になりたいです。

・頑張りたいことの1つ目は、算数です。できるようになるために、自主学習をやる日を決めてやりたいです。2つ目は、あいさつです。あいさつから頑張って、人の前で話ができるようになりたいです。3つ目は、係活動です。友達と協力して、みんなが楽しめそうな飾りを作りたいです。楽しい3学期にしたいです。

・頑張りたい1つ目は、勉強です。計算ミスが多かったので、自主学習を頑張りたいです。2つ目は、休み時間に外に出て体を動かすことです。運動名人になりたいです。3つ目は、清掃です。隅々まできれいにして、みんな気持ちよく過ごしてもらいたいです。登下校の歩き方も直します。きちんと1列で安全に歩きます。

・頑張りたい1つ目は、あいさつです。廊下や外ではなかなか大きな声であいさつができないので、学校の中でも外でも、大きな声であいさつができるようになりたいです。2つ目は、勉強です。漢字50問テストで1回で100点を取りたいので、漢字練習を頑張りたいです。

・頑張りたい1つ目は、勉強です。自学をやってテストで100点を取りたいです。難しい問題も諦めない力をつけたいです。2つ目は挨拶です。挨拶は人と人を繋ぐ大切な言葉です。お世話になっている地域の人に、感謝の気持ちをこめて挨拶したいです。3つ目は、廊下の歩き方です。心に余裕をもって正しい行動をしたいです。今の6年生から素晴らしいバトンを引き継ぎ、けじめがあり優しい6年生になれるよう、頑張りたいです。

・冬休みに頑張ったことの1つ目は、水泳の強化合宿です。練習がつらくて心が折れそうになりながらも、くじけず頑張りました。2つ目は、宿題です。今年は計画的にできて、冬休みに余裕ができてよかったです。3つ目は、体力作りです。持久走大会と水泳の大会に向けて頑張れました。3学期は、中学校の勉強に向けて1つ1つ丁寧に復習したいです。

 代表の児童はみんな、学年の代表として始業式に参加し、きちんとした態度で堂々と発表することができました。