2023年9月の記事一覧

第5学年PTA

 9月22日(金)、5年生の臨海自然教室について保護者説明会を行った後、「第5学年PTA」が開催されました。

 和ごころ助産院の方においでいただき、「生(いのち)と性のはなし」という演題で御講話いただきました。最初に、精子や卵子についての具体的な話を聞きました。そして、「お母さんのおなかの中で、どんな自分になるかを決めて産まれてくるので、生きていく中で、自分で自分を選んでいってほしい。自分の心と体が喜ぶことを選んでほしい。」こと、そして、「命は、奇跡がいくつも重なってできている。」ことなど、自分の生き方につながる話をしてくださいました。

 自分を大切にすることが大事であること、そのために自分はどのようにしたらよいかなど、親子一緒に「生と性」について考えるよい機会になりました。

◇5年生の感想をいくつか御紹介します。

・とても大切な話だった。男女の心の違いや生きる意味などを教えてくださったので、これからの生活に活かしたいと思った。

・生と性は、人生にとって大切なものだと思った。人間はどういうところで死ぬかわからないし、人間はそういう仕組みだということがわかったので、人生をいつまでも大切にしたいなと思った。

 

学力向上コーディネーター訪問〜その2〜

 昨日に引き続き、9月21日(木)に「学力向上コーディネーター訪問」を受けた2学級の様子をお知らせします。

 2年生の学級では、国語の「ことばの時間」の授業を行いました。子供たちの身近な経験の中で使われている物や事柄を表すことばについて、仲間のことばと結びつけて考えながら、語彙の量を増やしました。

 3年生の学級では、国語の「山小屋で三日間すごすなら」の授業を行いました。山小屋でやってみたい遊びや持っていきたい物について考え、グループになって意見を出し合いました。時間が足りなくなるくらい、活発な話し合いが行われていました。

 

 

 

学力向上コーディネーター訪問〜その1〜

 今年度東小は、栃木県教育委員会で行っている、主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善に向けた『学力向上コーディネーター派遣事業』の対象校になっています。すでに、1学期に何回か訪問くださっていますが、9月21日(木)、県学力向上コーディネーターや鹿沼市教育委員会事務局の指導主事の皆さんが、4学級の授業を参観されました。

 今日は、1年生2学級の授業の様子を紹介します。どちらの学級も算数の授業「3つのかずのけいさん」で、たし算の仕方を考えました。問題の場面絵のとおりに自分たちで動いて考えたり、ブロックや図、ことばなどを使って考えたりしたことを発表し合い、みんなで考えを深めていました。

 

 

 

福祉委員会「感謝祭」〜その2〜

 9月21日(木)の福祉委員会「感謝祭」の参加学年は、3,4年生でした。

 「ペットボトルキャップ玉入れ」で上手にバケツに投げ入れたり、「ペットボトルキャップ積み」で器用に積み上げたりしていました。さすが3,4年生です!

 

◇福祉委員会の子供たちが心を込めて作った折り紙は、この日も大人気でした。

福祉委員会「感謝祭」〜その1〜

 東小では、児童会福祉委員会で『ペットボトルキャップ回収』を行っています。ペットボトルキャップ回収についての啓発、及び福祉委員会の活動内容を知らせることで児童会に協力する意識を高めるため、福祉委員会で「感謝祭」を企画・実施しました。

 感謝祭は、9月19日(火)から21日(木)までの3日間行われました。参加した子供たちは、福祉委員会の児童が考えた、「ペットボトルキャップ玉入れ」「ペットボトルキャップ色当て」「ペットボトルキャップ積み」の3種類のゲームを行いました。子供たちみんなでゲームを楽しみながら、ペットボトルキャップ回収に協力する意識を高めることができたようです。

 

<20日参加学年の1年生と6年生の様子です>

 

◇参加賞として、福祉委員会の子供たちが作った折り紙がプレゼントされました。心のこもった素敵な作品がたくさん並んでいるので、子供たちはどれをもらおうか悩んでいました。

教育実習生が授業を行いました〜その1〜

 9月4日から、本校に3名の大学生が教育実習に来ています。

 運動会翌日の9月14日(木)、2年生のクラスで、実習生が国語科の研究授業を行いました。「どうぶつ園のじゅうい」という説明文について、獣医の仕事や工夫、そのわけを読み取る授業でした。前日の運動会でとっても頑張ったので、少し疲れ気味の様子が見られる児童もいましたが、読み取ったことをノートにまとめたり、それを友達に伝えたりしながら、獣医さんの工夫を読み取っていました。

運動会の練習〜その7〜

 運動会の前日(9/12)は、どの学年も最後の練習に気合が入っていました。

 1年生は、表現「ツバメ〜ヒガシーズ〜」の練習をしていました。子供たち1人1人が真剣に、そして、とっても楽しそうに踊っている様子をみて、入学してから5か月の間のすばらしい成長に驚かされました。

 

◇練習の合間の水分補給も、それぞれがしっかりと行っていました。

 

運動会の練習〜その6〜

 今日(9/11)の1時間目、全学年で開会式と閉会式の練習を行いました。朝から蒸し暑くなりましたが、子供たちは最初で最後の全体練習に集中して取り組んでいました。

◇テントの応援席や各係の場所で、練習開始を待ちました

 

◇開会式と閉会式の練習後は、応援合戦の練習を行いました。始めに、赤白それぞれの応援団長がみんなの前で応援にかける思いを伝えてから、練習が始まりました。

 

 

 

運動会の練習〜その5〜

 明日、台風13号が関東に接近・上陸する予報が出されていますが、今日(9/7)は、晴天の一日でした。

 今日のロングタイムの時間に、1〜3年生の選抜リレー「風を切れ!」の練習がありました。自分の走順を待つ間も、走ったあとに待つ間も、きちんと座って友だちを応援していました。しっかりとした態度で参加している3年生が、1年生や2年生のよいお手本になっているようです。

 

◇リレーの結果については、運動会当日を楽しみにしてください! 

運動会の練習〜その4〜

 今日(9/6)は、朝のうちは曇り空で練習しやすい気温でしたが、10時ごろに雨が降り始めてしまいました。

 3時間目に練習を予定していた2年生は、体育館で「並び方」の練習をしました。個人走や表現、応援合戦など、それぞれの種目の並び方を練習しましたが、1分以内で整列の体形を変えることができました。1人1人が考えて動き、時には子供たちで教え合うなど、練習を通して成長していく姿を見ることができます。

 

◇練習が終わって教室の戻る時も、クラスごとにきちんと整列します。