学校ニュース

2024年9月の記事一覧

子供たちの様子

休み時間の様子:元気よく走り回っています。

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

大谷グローブを使ってキャッチボールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生 国語(新出漢字:タブレットを使って書き順の確認)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 生活(校庭の虫探し、生き物の飼い方調べ)・2年生 国語

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生が1年生にアドバイス! 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 国語(夏休み体験発表会)

 

 

 

 出かけたことや家で挑戦したことなどなど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 国語(新出漢字の学習)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 国語(夏休み体験発表会)1分間 相手を意識して伝えよう

 

 

 

 

 

本日の給食(防災給食)

献立:きゅうきゅうカレー(非常食)、はらじゅくどっく、チーズ、バナナ、牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月1日は防災の日です。

 本日の給食は、防災の日に因んで火を通さなくても食べられる非常食カレーや原宿ドック、チーズ、バナナを出していただきました。非常時に備えて、普段食べられないものでも食べたり飲んだりでき、命をつなげるようにすることが大切です。子供たちは、パックを自分で開け、防災カレーを味わっていました。「温かくないけどおいしい」果物やチーズも栄養を補えることがわかりましたね。食事の面からも防災を意識した日になりました。

 

本日の子供たち

2学期初日、元気いっぱいです。

 

 

さっそく、算数の勉強がはじまりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間の様子:教室でなかよく過ごしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲームで対戦中です。

 

 

 

 

本日の給食

献立:セルフさんしょくどん(ごはん、さんしょくどんのぐ)、じゃがいものみそしる、牛乳、レモンゼリー

2学期始業式が行われました。

 夏休みが終わり、たくさんの思い出を胸に子供たちが元気に登校して来ました。

 1校時 2学期始業式が行われました。

 1年間で最も長い学期です。3年生以上は宿泊学習、修学旅行があります。池小まつりや小中合同音楽会があります。行事だけでなく日々の生活や学習を大切にし、自分の思いを発信し、友達と関わりながら「願いをかなえる学校~自分で光れ~」を実践していってほしいことを子供たちに向けて話しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 係の先生方から「立腰」「あいさつ」「読書」について、行う意味と頑張ってほしいことを話していただきました。この3点は夏休みの職員研修で、児童に最も身につけさせたい資質能力に大きくかかわる内容です。