学校ニュース
1年国語 MIMの学習
今日の国語は、MIMの学習でした。
MIMについては、12月20日のホームページ記事に詳しく記載がありますのでご参照を。(2年生の授業)
1年生児童は、今年度からMIMの学習を進めています。学習を始めてからまもなく1年。授業開始から子どもたちはスムーズに学習していきます。
活動の中で、正しい発音を身に付けるために、言葉を読みながら両手を使って動作化をします。
言葉に合わせて両手で動作化!
写真では分かりづらいですが、清音(「きつつき」など)と促音(「かけっこ」など)と拗音(「いしゃ」など)で手を叩く動作を変えていきます。その方法を文章にするのはちょっと難しいので、1年生の保護者の皆様は是非子どもたちに尋ねてみてください。きっと喜んで教えてくれると思います。
MIMを学習することによって語彙(ボキャブラリー)を増やすことができます。現代の子どもたちは、とかく語彙の少なさが話題となります。(自分の気持ちを言葉で表現したいのに、なかなか言葉が出てこない 等)
語彙が豊富ですと、様々な言葉で自分の考えを他者に伝えることもできますし、もちろん日常的な学習にも直接生かすことができます。子どもたちには、できるだけ多くの言葉を身に付けてほしいと考えています。
MIMの学習は、「読みの流暢性」だけでなく、子どもたちの「学力向上」にもつながる学習です。言葉の動作化は、家庭でもトレーニングが可能と思いますので、子どもたちに教わりながら親子で取り組んでみてください。
基本情報
栃木県鹿沼市上石川1344
電話 0289-76-2019
FAX 0289-76-0636
カウンタ
0
1
0
2
6
6
7
4
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。