学校ニュース

給食・食事 5年家庭科 調理実習

今日は、5年生が家庭科で調理実習。

5年生たちは、朝からにこにこでした。2~3時間目を通して、ごはんとみそ汁を作ります。

みそ汁は、鰹節でだしをとっているようです。具は、班によっていろいろですが、豆腐や油揚げ、大根などが使われています。

一方、炊飯の準備も進められ、どちらの班も、上手にお米が炊き上がりました。

ちゃんと、「むらし」の時間も設定されていました。

料理中の子に、インタビューしてみました。

「お宅のみそ汁は、だしをとるの?」

すると、元気に

「うちはそんな暇はありません。」

と答えてくれました。

確かに、ご家庭で、煮干しや昆布、鰹節でみそ汁のだしをとることはあまりないかもしれません。

まあ、学校で習う料理の教科書通りの基本では、だしは「煮干し」や「鰹節」ですけど・・・。

食べているときに再度インタビュー。

「お味はいかが?」

すると、今度はさっきよりもっと元気に

「めっちゃ、おいしいです。」

とのこと、思わず笑顔になりました。

 

食事が終わったら、みんなで協力して片付けもできました。

 

全員ケガもなく、最後までできました。めでたしめでたし。