学校ニュース
1年・3年学活 食に関する指導
3・4校時に津田小学校の栄養教諭に来校いただき、食に関する指導を実施しました。
(1年生)
1年生は、食事のマナーについて学習しました。
給食時の態度や配膳のマナーについて、丁寧な指導をしていただきました。
私は、こと食に関してはかなり無頓着な方なので、1年生と一緒に「マナー」について教えてもらい、たくさんのことを学ばせてもらいました(これ、本心です)。1年生(と私)、今日の給食からやってみよう!
「マナーをまもると、じぶんも、あいても、きもちよくしょくじができる」
(3年生)
3年生は、栄養に関する学習です。
食べ物の3つのはたらき「あか・みどり・きいろ」の栄養素についてです。我々も学生の頃、家庭科で学びましたね。
あかは「体をつくる」、みどりは「体の調子を整える」、きいろは「エネルギーになる」というものです。
3年生は、学校内でも給食に高い関心をもっている学年です(笑)(一番たくさん食べてくれます。)。毎日の献立に詳しい児童もいます。献立表にも、栄養素に関する表記があるので、3年生に給食の栄養についての知識が身に付くと「鬼に金棒」ですね。学んだことを生かし、栄養バランスのとれた食事について考えていけるとよいですね。
基本情報
栃木県鹿沼市上石川1344
電話 0289-76-2019
FAX 0289-76-0636
カウンタ
0
1
0
1
0
0
5
8
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。